劇場公開日 2015年2月21日

  • 予告編を見る

アメリカン・スナイパーのレビュー・感想・評価

全688件中、481~500件目を表示

2.5考えさせられるが…

2015年3月1日
iPhoneアプリから投稿

祖国を守るためにスナイパーライフルを手に戦地に赴いて敵を殺す「伝説のヒーロー」

快楽を得るために人を殺しているのではなく、祖国のため、死んだ仲間のために戦っている。「伝説のヒーロー」に相応しい決まり文句である。

しかしこの映画は彼を完全な
「伝説のヒーロー」を描いていない。

たとえ完全無敵の「伝説のヒーロー」であっても同じ人間で、軍人と言えど人を殺しているという事実には変わりない。

戦争をすることで人がどうなっていくのか、本当の善、悪など存在するのだろうか

「正義のアメリカ」目線で物語は進んでいくのだが、ここは日本である。日本人として考えなければいけないことがある。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まずうち

4.0ハリウッドぽい!

2015年3月1日
iPhoneアプリから投稿

事実に基づいてるところがすごい。
最後は油断してた。事実は小説よりも、、だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kenz-ki

4.0戦争がもたらすのは悲劇のみ

2015年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

とても重たい映画。

戦争に勝者はいないことを改めて痛感。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
たろ☆

5.0素晴らしい

2015年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

やっぱり戦争はダメですよ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
SMK

4.0エンタメと社会性の両立をなす映画

2015年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
夢見る電気羊

4.0とてもとても力みながら観た。 手に力が終始入っていて、こみ上げる場...

2015年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とてもとても力みながら観た。
手に力が終始入っていて、こみ上げる場面もあった。
言葉で表すのは、少しこわいので控えるけど色々考えるものがあったなぁと。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
fragrance62

3.0やっぱりイーストウッド・・長く感じる!

2015年3月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

ブラッドリークーパーがパンプupして
シールズらしさを出して頑張ってるが
イーストウッド監督にかかるとあぁ~!
上映時間より長く感じる。
クリス・カイルに奥行きが・・

ただ御年ながら映画を撮る
この意欲には敬意デス。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たむさん

5.0クリス・カイル

2015年3月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

戦争映画として屈指の出来映えであることは疑いようがないと思う。
ただ、「戦争で人を殺していることを美化しているわけではない」という映画にはなっていない。
この映画は娯楽映画であり、この映画ではクリス・カイルはヒーローであり、倒すべきヴィランも存在した。
それが悪いというわけではない。
娯楽映画として最高峰の出来だった。
ただし、あくまで実際の戦争を、実在の人物を、モデルにした娯楽映画だ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ヨッシー

4.0人によって評価が分かれそう

2015年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
山田 太郎

3.5PTSD

2015年3月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

音楽の無いエンドクレジット…。
観賞後のなんとも言えない重たさ…。

本作はエンターテイメントを求める人には不向きな作品だろう。

そこにあるのは戦争によって心が壊されていく人間の姿だから…。

音楽の代わりに観客が聞かされるのは戦場に鳴り響く銃声に次ぐ銃声だ。

伝説の狙撃手として英雄視されている主人公の心が戦場での体験によって少しずつ破壊していく様を観客もまた疑似体験させられる。

なんとも重い重い作品だ。

イーストウッド監督らしい作品と言えるだろう。
過去作品で提議してきたことを全部乗せたような作品だと感じた。
例えば『許されざる者』では、正義ってなんだ?正義だからって人を殺しても良いのか?ということが提示されていたと思うし、『父親たちの星条旗』では“戦争に英雄なんていないのだ“と言うことを、そして同監督の集大成とも言われた『グラン・トリノ』でのPTSDの問題など、過去作それぞれに込めたテーマの全てが本作には詰まっている気がする。

年齢的にも監督としてある意味もう集大成に入っているのかも知れない。

そして迎える衝撃のラストは事実だけに考えさせられてしまう。

この間違った戦争のはずのイラク戦争で、英雄とされた主人公もまたこの戦争の犠牲者なのだ。

本当の敵、本当に悪いのは誰なんだ?

劇中蛮人呼ばわりされていたイラクの人たちが悪いとは私にはとても思えなかった…。

本作はエンターテイメントとしては楽しいと言える映画ではない。
なので☆は3つ半までにしておいたが、もし本作を《戦争を考える》と言う括りの中で考えたなら☆は5つだったろう。

私はこれこそが“戦争映画“であり“反戦映画“なのではないかと思う。

ただし、良く考え、解釈することが大切な映画でもある。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はるきた

1.5なんかなぁ

2015年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公の描き方が薄っぺらい。
あ、マカロニウエスタンね。
イーストウッドなら、納得。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
witchmaki

4.0本当に伝説になった

2015年3月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

国家のために尽くし、差して心が蝕まれ病んでしまった。
今度は家族のために良き父親になるため相当苦しかっただろう。
本当に伝説となってしまったことが悲しすぎる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
上みちる

3.0良くできたプロパガンダ

2015年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

興奮

迫力満点の戦争映画だが、Based on true storyとあるのは問題。事実は映画とかけ離れている。クリス・カイルの発言:
-「ハリケーン「カトリーナ」後のニューオーリンズのスーパーの屋上から略奪者30人を射殺した」(本当だったら、それも問題だろ)
-「任務は好きだった。家族の制約が無いとか状況が違ってたら、戦場に戻っていただろう。嘘や誇張無しに、任務は楽しかった。SEALであったことは人生最高の経験だった」(狙撃には何も呵責は感じていなかった)
本作が政治宣伝映画と非難されている最大の問題点は、9・11とイラクが関係あるかのように描かれているところで、観客にイラク侵攻がアルカイダ掃討のため、正当性がある戦争のように思わせることである。この問題を指摘したSEAL出身のミネソタ州知事のベンチュラ氏とは訴訟に発展し昨年7月にベンチュラ知事の勝訴180万ドルの支払を命ずる判決が出たが、妻タヤは控訴している。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Kei

5.0最高!

2015年3月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

愛国心を掻き立てられる!
自分が今なにをすべきで、なにを守るべきなのか考えさせられる。
主人公クリス・カイル役のブラットリークーパーもぴったり!映画の世界に違和感なく入り込める。
普通に観ても十分楽しめるが、「国を守る職に就く人」が観るとまた違った感じになると思う。
過去最高の戦争映画!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kitatomo

5.0劇場で観るべき作品

2015年3月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
akkie246

4.0戦地の現実の過酷さに圧倒されてしまって、言葉が思いつかない…

2015年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦地の現実の過酷さに圧倒されてしまって、言葉が思いつかない…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Usk

4.0考えさせる映画やなぁ

2015年3月1日
iPhoneアプリから投稿

真実の話だけあってじっくり観る作品 亡き親父の話を思いだしました 戦火の中 目の前で仲間 身内が殺されそうな時 どうする……

コメントする (0件)
共感した! 1件)
せい
PR U-NEXTで本編を観る