イニシエーション・ラブのレビュー・感想・評価
全388件中、81~100件目を表示
あっちゃんはそろそろ…
先に原作を読んでたけど、活字だとわかりにくかった。エッロい小説だけど、これ本当にあっちゃんが演じるの?と思ったけど、やっぱり大事なシーンもあんなもんか…。
絶賛してる人も多かったけど、そろそろあのアイドル路線を卒業しないと、前田敦子主演じゃ人が入らなくなる。体当たり演技と呼ばれるくらい、脱げる女優目指さないと、いつまでもブリブリ路線じゃいられないだろうなぁ。
悪女の役だからこそ、頑張って喘ぐとこはちゃんと喘ぐ!子供っぽ過ぎて、集中できない(笑)。
原作を知らずに見たのですが、自分は途中でオチが読めてしまったので、...
前田敦子でよかった
原作は未読ですが、内容は知っていました。
当時(と言うほど、昔ではありませんが)よく見かけたどんでん返しもの。
よくわからなかったので、読み返します
という感想をよく見かけていたのですが、この映画ではそういった疑問点が残らないようにきちんと解答を用意してくれていました。
同一人物だと思っていたら全く別の二人だった
という小説だからこそ可能なトリックを
どう見せるのかなと思っていたら、まさかの正反対の役者2人の起用。
入れ替わった瞬間は劇場でも笑い声が起こり、ユーモアとフィクションの力を使って簡単に信じこませてしまったようです!
わかりやすい伏線も織り交ぜつつ、種明かしのときには少しどよめきも……。この演出は大成功だったのではないでしょうか。
この映画はヒロイン演じる前田敦子さんの演技がピタリとハマっていたことが印象的でした。
いや、演技というよりも、前田敦子のありのままが 役にピッタリと当てはまっている。聞く人を ときにイライラさせるようなあの喋り方も!(私はあっちゃん、好きですが)
その点は、監督がとても褒めていたように、素晴らしいキャスティングだったと思います。
静岡には鈴木さんが多い
ラストの一発逆転までは、連ドラで観てたようなあるあるラブストーリー、しかもこの内容と同じ80年代TVでやってたドラマそのもの。その話の内容より、BGMも80年代J―POPで、これが流れると何故笑えるのか不思議。
しかし、そのラストに因って、前田敦子の半端ない悪女っぷりに戦慄すら覚えた。終始一面的な女性役だったが故、奥深い。
というか、このレビューの題名だけでネタバレになっちゃってますね。
本当に2回観ました。
80年代
まず、あっちゃんがかわいかった。悪女でしたが。
事前に、ラストでどんでん返しがあることは知っていました。途中、ワンピースで次元がおかしいとは思いましたが、そうきましたかー。マユ、付き合う人幅広いな。浮気心、恋愛疲れ、所詮最初だけなんですよ。80年代の設定、懐かしい音楽で楽しく見られました。
イマドキの恋愛とはまた違ったカタチ。若い人には新鮮なのかも。
イニシエーション
イニシエーション、通過儀礼の恋愛。
絶対だと思い込む恋愛。そういうのって、世の中にはたくさんあるんだろうなあ、そんな風に思った。
繭子も、辰也も、お互いがお互いの通過儀礼だった、と。
夕樹がいちばん不憫に思う。
ラストシーンのあと、夕樹と繭子の関係はどうなったのやら。
タイトルなし(ネタバレ)
静岡大学出身としては懐かしい場所がいくつか。小鹿の茶畑なんて先輩あの辺にに住んでたなーとか思いだしたり。望月という名前も静岡にはすごい多いし、●●だっけか!という方言もまた懐かしい。
普段は絶対に恋愛映画は見ないが、ミステリー調でどんでん返しというのがどうしても気になって行ってきた。
見る前に、ネタバレサイトでサイドAとサイドBのトリックや伏線が分かってたのでそれを拾い上げながら見たら、あっこれかなるほど!!と思いながら確認できた。予習してなかったら、最後まで気付かなかったかもしれない。
物理学科と数学学科。
日焼けの跡。
たっくんのあだ名。
借りた本。
便秘と堕胎。
AとBのたっくんの喫煙状況。
電話した時の反応。
温厚・怒りっぽい性格の違い。
車の運転の上手さ。
男女7人秋物語がいつ放映?
指輪をはずすタイミング。
確認ポイント他にもあったかな。
全388件中、81~100件目を表示