セッションのレビュー・感想・評価
全642件中、621~640件目を表示
ビッグバンド版「巨人の星」と思いましたが・・・。
前半までは梶原一騎原作の「巨人の星」のような映画かと思って観ていましたが、途中から大きく転調し、不条理劇の様相を呈し、最後はなんだかよくわからない結末に・・・。しかし、現在のところ、アカデミー賞レースに参加した映画の中で最良の出来なのでした。(「アリスのままで」や「セルマ」は未見です)
ジャズは最初の頃は楽譜の読めない黒人たちが適当に楽器をいじっていたのが、どこかで、即興演奏と結びつき、現在のような演奏形態になっていった、とのことなのですが、そうであるならば、フレッチャーなる音楽教師があれほど、微に入り、細に入り、神経症的に音をチェックする理由が、わかりませんでした。何といっても、ジャズはクラシック音楽とは違い、演奏者の自発性を重んじる音楽です。セロニアス・モンクは、「毎日、同じ場所で同じ演奏をしている人を見るとゾッとする」と云っています。あそこまで、シゴくと、才能のある人間でも萎縮してしまうと思うのですが・・・。
譜面通りに再現するのを身上とするクラシック音楽ならともかく、自発性、演奏中の即興性を重視するジャズにあのようなシゴきは不要であると思います。(勿論、基礎的な演奏能力がないのであれば、シゴかれるのは仕方ありませんが・・・)☆を半分、減らしたのにはそういう理由があったからです。劇中、何度も言及されていたチャーリー・パーカーにしたって、音を飛ばしたり、出だしを間違ったりしているのですから。(サヴォイ・セッションやダイヤル・セッションに多く見受けられます)
尚、この映画の題名を「セッション」としたのはなかなかのアイディアだと思います。
残念なのはこの映画が大々的なロードショーになっていないことです。私は神奈川県在住なのですが、県内で公開されたのは、たったの2館という有様です。今の映画界、どうかしています。
CoolでCrazyでExciting
徐々に徐々に…そしてMAXで終了
最初のパンとかチルトが雑で粗いなーなんて思っていた自分は、所詮素人。それもしっかりとした、意図・伏線だった!と勝手に妄想しちゃってます。
とにかく徐々に熱くさせられて、最後は劇場で拍手喝采!…心の中で─。
熱くなっていく中でも、しっかりと笑いも含まれていて(その感覚は人それぞれだが)、最後までオモロい!と思いながら見ていた気がします。
しかも、登場人物の思いがどこまで本音の台詞を言っているのか分かりづらくなっていて、そこが狙いかどうか分からないけれど、その仕掛けのおかげで見ている側が思い思いの展開を創り出すことができる、とまぁこれも個人的な夢想でしかないのですが…。
予想通りに展開するかと思えば、予想を裏切られ、ちょうどお気に入りの音楽家のコンサートを見に行って、それが素晴らしかったときと同様の感覚で劇場を後にしたのでした~。
ボラボー!
今年1番だと思う作品です!
いろいろな見方をするのはいい事だと思う
しかしあの圧巻の最後のセッション!
まだ興奮覚めやらない!
映画と言う媒体で客を存分に惹きつけ
ることに大成功したのだ。
音大出たツレと一緒に行ったが、音楽的な
事を言えば勿論なんで?もあるそう。
でもこれは映画、全く本物である必要はないし
映画としてよく出来ているのだから満足と
言っていました。
楽器を壊したりって事はなかなかないけど
吹奏楽をやっていた時代にコーチが
物を投げたり、怒りで罵倒するなんて事は
結構あったそう、強豪高でした。
彼はその時代を思い出したそうです。
それがいい事とは決して言いません。
しかし…
恐るべしJKシモンズ鬼師
恐るべし若干29才の監督
やられました…最高
追記:こんなに評価が高くて観たい人が多いのに上映館が僅か15館とか少な過ぎる。やってない県とかもあるし、いくらインディーズとは言えマーケティングの甘さ 笑 これは老若男女間違いなくプロパーでも観たいって人多いと思うし、大丈夫ですか?トーホーシネマズさん
酔った痺れたっていう言葉じゃ物足りない映画の圧に負けてケツが浮いた...
この春のロードショー作品で一番期待していた。期待以上❗️いゃあ、堪...
「プラダを着た悪魔」を思い出した
これを観た日本の教育者が「私のは間違っていない」と勘違いするのか、...
29歳の初監督作品。監督の若さゆえに勢いが凄くて、多少荒さも感じる...
29歳の初監督作品。監督の若さゆえに勢いが凄くて、多少荒さも感じるが、不快じゃない。監督の音楽への愛憎入り混じる気持ちがとても良く伝わった。そして主人公が鬼教師に対して持つ憎悪と尊敬の複雑な気持ちにどっぷり感情移入してしまった。
何故ならば、私もこの映画に出てくるあの鬼教師のような奴にシゴかれたことがある。
それは前職の上司だった。精神的に追い詰め厳しくする事で教育していくタイプ。本当地獄の様な日々だった。彼は飴と鞭を使い私を追い詰めて行った。
教育論として、その教育方法がいかに間違っているかは様々な研究が証明していますが、それは置いといて、似た経験をしている私からすれば、この映画が他人事には思えず、これは俺の映画だ!と思いました。
ジャズミュージシャンの菊池氏がブログで今作を長々と憎悪を持って酷評していました。彼の言い分は理解できます。私かて映画を見ながらグルーヴに物足りなさを少なからず感じていたし、プロのジャズミュージシャンからすれば納得いかない所がある事は察しが付くからです。
菊池氏の酷評に対して、映画評論家の町山智浩氏は反論しています。
ロッキーが出た時も、ボクシングに詳しい人は、あれはボクシングとしてはおかしい、という人がいた。しかしあの映画の感動する所はロッキーが最後まで諦めず戦い続けたからなわけで、ボクシングのリアルさで感動するわけではない。
私も町山智浩氏の反論には同感。何故なら私はこの作品で演奏に感動したわけではないからだ。そこがポイントなのではない。
とまぁ言いつつも、私は菊池氏を以前から胡散臭く感じていたので、今回の件で、やはり私とは合わないことが分かった。シミラボというヒップホップグループに近付いてフックアップしてる菊池氏を見てると、ヒップホップリスナー達の若者層の人気にあやかろうとしている様に見え、ワックだと思う人は私だけではないはずだ。
この映画「セッション」は、資金を十分に確保するために、まず脚本の15ページ分を短編映画化したという。出来上がった18分の短編映画は第29回サンダンス映画祭に出品され絶賛された。その短編が兎に角素晴らしいので、リンクを貼って感想を終えるとする。
Whiplash 2013 Short Film
http://www.dailymotion.com/video/x2iigh0_whiplash-2013-short-film_shortfilms
圧倒された。
プロの中でも特に厳しいとされる音楽界。
今第一線で活躍しているプロのミュージシャンも、厳しい険しい道を進んで来た方がほとんどなのだろう。
罵られて、罵倒されて、倒れてもそれでも這い上がって行かなければ切り捨てられる。
そんな中多くのライバルに差をつけて前に出た一握りが栄光を手にすることができる。
プロの世界は厳しいというのを、1つの例にあげてわかりやすく示してくれた映画だった。
演奏のシーンでは、かなり席が埋まっていたはずなのに、誰も音を立てなかった。
誰も動けなかったんじゃないかと思う程音に引き込まれた。
圧倒されて、ただ座ってただけなのに息が切れてる。
スクリーンの迫力も相まって、コンサートで演奏を聴いている様な錯覚を覚えるくらい。
アクション映画じゃないけど、映画館で観る価値あり。
クローザーのポープが、全く別の人格だった。
こんな先生はイヤだ(笑)
善悪わからない、鳥肌もんですよ
地味な音楽映画ではない。
フライヤーを見ると、もっともっともっともっと……な文字。そういうこと。
ドエムであり、ドエス。狂気なのだ。
小中の音楽の恐怖が蘇るぐらい、狂気なのだ。
もちろん、本編の方が何十倍も恐ろしい。軍隊の訓練を見てるようだ。
逆にプロという仕事はここまで極めないとならないことを映している。
え、アクション映画なのってレベル。
序盤から中盤までの恋模様も好き。
凄すぎました。
全642件中、621~640件目を表示