ザ・ウォークのレビュー・感想・評価
全253件中、161~180件目を表示
決して映像だけの映画ではない。
主人公の軽妙な語りで物語が進み、全く2時間強退屈せず観れたね。
確かに、いかにしてビルに潜入し、無謀な綱渡りを成功させるかが見せ場であり、3D映像と相まってこの映画の売りなんだけど、人間がしっかり描けてるからいいんだと思う。
法を犯して、しかもあんな危険なことわやる。僕は絶対無理だしやらないけど、やらずにはいられない主人公の気持ちはわかるし、やっぱりクレイジーな人が世の中を変えていくんだろうな。
ラストの無期限の展望台チケットのエピソードと、いつまでも光輝くワールドトレードセンタービルの姿にグッときた。
史実
心臓が浮くかと思った
奇跡への賛辞と、WTC追悼の二本柱。
美しい!
フランス人というところが
快作!
Crossing to truely different world. ただ「高層ビルの間を綱渡りする人の映画」、でもこんなに面白い!
ストーリーはシンプルですし、ぶっちゃげ犯罪の物語なのですが、ここまで面白い映画にしてしまうのは、さすがロバート・ゼメキス監督といった所でしょうか。御年63歳になっても全然衰えが見えない。やはりロバート・ゼメキス監督というと「バック・トゥ・ザ・フューチャー」や「フォレスト・ガンプ」が代表作にあげられますが、過去の作品に負けない上手い映画作りです。
主演のジョセフ・ゴードン=レヴィットの演技が秀逸でした。冒頭から最後にまでしゃべり続けるフィリップ・プティが全くウザくならないのは演技力の賜物でしょう。やー、今まで何となく「主演よりもいい脇役ポジション」かと思ってたジョセフ・ゴードン=レヴィットがここまで演技が上手いとは。全くの予想外でした。アメリカ人なのにフランス語訛りの英語に違和感を感じさせない演技は並大抵な努力ではできないですよね。
高所での3Dを楽しみに行ったのに、いつの間にかストーリーにハマって3Dが気にならなくなるという逆転現象が起きていました。それでも綱渡りのシーンの高さにあれだけ説得力が生まれるのは3Dの効果だと思います。ロバート・ゼメキスは3Dという道具を上手く使いこなしている印象があります。高所が苦手な方でもあそこまで高いと想像の域を出てしまうので逆に分からなくなるのでは?フィリップが綱渡りをしている場面で視点を下を走っている車に合わせると「うおっ、高っ!」と感じますが、あくまで主人公を追ってると大丈夫な気がします。
主人公のフィリップは自己チューですし、友達にはしたくないタイプですが、ちょっとオカシイ人の方がスゴいことやってのけるんだよなーと凡人の私は思いました。劇中でも言っていたのですが、あの当時、あの綱渡りを実際に観た人は一生忘れられない記憶になった事でしょう。もはや二度と起こり得ない瞬間を見事に再現した良作でした。
時間と金と、一歩踏み込む勇気があれば
WTC屋上からの意識が遠のくような迫力の映像ばかりが取り沙汰されがちですが、彼の挑戦は孤立無縁ではなく、ガールフレンド、サーカス団の座長ら多くの協力者とめぐりあい、夢を共有する友情ものの要素もある。だから、やってることは違法なのに胸が熱くなる。映像面は、中盤まではハッキリ言って2Dでも構わないし、展開も半ば冗長。「3D料金返せ!」とまで心の中でつぶやきましたが、3Dの真価はやはりクライマックス。そして、解き放たれるようにここで彼は本当の狂人と化す!劇場で確かめてほしい。
ゾクゾク
共感出来るか否か…
見所は、クライマックスシーンではあるが、
綱渡りだけじゃない
自由
ゼメギスばんざい。
3Dだからこそ表現できる素晴らしい映画!!(高所恐怖症の人は2Dで)
全253件中、161~180件目を表示