エクソダス 神と王のレビュー・感想・評価
全124件中、61~80件目を表示
未だに。
子供の頃何度も「十戒」を観た世代には知り尽くした場面が多い。
たださすがのリドリーだけに映像のスペクタクル感はハンパない。
なんでまた今頃リドリーがリメイク版を?と思うが、とはいえ
タイムリーなほど現実世界で頻発している問題だけに胸が痛む。
民族や宗教が違うだけでこんなに長世代に渡って争いが止まない
のは、10の奇跡や割れる紅海(今回は割れませんけど)をどれだけ
表現してみても、やっぱり結実しないのか、友好関係は結べないか
と、尻切れ感と絶望感と遠く離れた日本人にも虚無感だけが残る。
兄弟同然の絆で結ばれていたモーゼとラムセスも異なる人種という
理由だけで憎み合う運命を辿る。今まで信頼し合ってたくせに。
出エジプト記がベースなので、エジプトの神は偽物、ヘブライの
神こそ正真正銘の本物のように描かれているのは仕方ないけど、
あんな天罰が一気に下されると何だか残酷を通り越して可哀想。
出自は同じ人間同士なのに、結局殺し合うしか解決策はないの?
未だ止まないテロなどの報復行為の根幹の揺るがなさに辟易する。
少年の姿をした神がモーゼに啓示を与える件も不気味なのだが、
リドリーが描くと神はこうなるのか。と彼の新解釈は興味深い。
最後の亡弟に捧げたというメッセージが総てかもしれないが、
何だか最後までリドリー?らしさが掴めず混沌と観てしまった。
(俳優陣は巧い。モーゼに見えちゃうもんなぁ~C・ベイルなんて)
神とは信仰心
「王も神の前ではただの人」「神が人々を救う」
そういった神とは絶対的な存在という表現を押し付ける作品ではなく安堵した。
私が無神論者であるからか、神の御業と称して不思議な力を味方に付けたモーセというより、追放され全てを失っても同胞を解放しようとする信仰心の強い優しき指導者という印象であった。
神と王というなんとも大それたサブタイトルが付いているが、要は人と人
力で支配するラムセス王と、神という大きな存在を信じ、その代弁者として導くモーセ
信仰心とは正しく健全なものであれば、莫大な人間を同じ志で一つにまとめることのできるすごい力であると同時に、少し恐怖も垣間見えた。
壮大なファンタジースペクタクルであり、人を束ねる者とは何たるかを描いているこの作品が、1956年から愛され生まれ変わり、引き継がれていくのがわかる気がした。
これほど神またはその使いを実にうまく表現した作品も少ないのではないだろうか。
見る者によって捉え方が違うのは、映画として当然だが、信仰に関係なく楽しめる作品として仕上がっていることにとても驚き、リドリースコット監督の力量に感服しました。
迫力ある映像
聖書に触れたことがない人でも耳にしたことがある有名な話ではないでしょうか。
見所は十の災いと紅海を渡るシーンのVFXでしょう。
海割れは想像していたものと違いましたが迫力ありましたね。
神の御業は人智を超えたものなので説明することは難しいと思いますが、受け入れやすいように論理的な説明が加えられていたり、条件が整えば起こりうる現象で描かれていたように思います。
それでも聖書をあまり知らない人は疑問に思う点が多々あったのではないかと思います。
私は親がキリスト教だったこともあり、よく知る話だったので話の流れがわかっていたので映像に集中できたように思います。
個人的にはクリスチャン・ベールの映画を久々に観れたのが良かったです。
リドリースコットだな…
リドスコの映画だなー…としか思わなかった。悪の法則の様な不穏な違和感も無く、見た目は旨そうだけど味の薄い料理みたいだ。災いのシーンは最高。後、奥さん綺麗。クリスチャンベイルが見えないお友達とお喋りしてるシーンに笑った。トニスコに捧ぐ。
神は神を信じない者を愛す。
劇中、モーゼは神に問う。
「400年も虐げられたヘブライ人に何もしなかったのに何故、今」と
神はそれには答えない。しかし、何故モーゼなのかはわかる。それは……
モーゼは己の考えのみを信じ、神を信じないからだ。
誰もが信仰をしているのに対してモーゼは相手のそれを認めながらも自身では信仰をきっぱりと否定する。「神の言葉ではなく、自分で考える」と。
だからこそ神は彼を選んだ。
クライマックス前、海への道に迷いをもったモーゼは神に「どちらへ行けばよいのかを」訊ねるが、それに神は答えないことからも、それはわかる。
要するにこれは信仰(宗教)を否定するのが主題なのだ。
そしてモーゼと神とのメロドラマの側面をもっている。終盤、自分自身の考えを十戒として石版に彫るモーゼを好ましく見ている神の場面や別れのときの場面からもそれはわかる。
それだから、単純にスペクタクルを観たかったひとには「なんじゃ、これ」感が残る印象だ。十の災厄なんかまるでギャグにしかみえない。
だから、観るときは3Dがおススメ。蛙や蛆虫や蝿をこれでもか!という位に。
VS十戒
どうしても、1956年作の十戒と比べてしまいます。映像面では、文句無くエクソダスが良いのですが、どちらかと言われれば、十戒の方が好きですね。
十戒の方は、神の絶対的な力が目を見張りますが、エクソダスはモーゼを前面に出しているためか、あっさり感があります。
クリスチャン・ベールの演技が悪いわけでは無いんですけどね。
ラムセス役を演じていたジョエル・エドガートンに、ユル・ブリンナーが持っていたギラギラした眼力があれば、もう少し評価が上がったかもしれません。
モブシーンがいい。
旧約聖書の出エジプト記、という、僕の興味の対象から最もかけはなれたものを材にとった映画である。
モーゼ(クリスチャン・ベール)とエジプト王の嫡子ラムセス(ジョエル・エドガートン)は兄弟同然に育てられ、ふたりで国を治めるかのように思われた。
ところが、モーゼが奴隷のヘブライ人だという情報がもたらされ、ラムセスはモーゼを追放する。
400年間、奴隷に甘んじていたヘブライ人の思いを、神が代替するという話は、ちょっと鼻白むところがある。また、神の仕打ちがえげつない。途中からラムセスたちがかわいそうに思えるほどだ。
結局のところ、両者は何を得たのだろう。
リドリー・スコットの本気の演出は見応え十分。作品によって気合の入れ方がまるで違うのはしょうがないのかもしれないが、「悪の法則」でも同じくらいの気合で演出してほしかった。
昔ながらのモブシーンは、なんだか懐かしささえ覚えた。
こういう力のいる映画を撮れる監督が減っている気がする。お金もかかるだろうが、イマジネーションが映画監督の命なのだから、みんな精進してほしい。
疑問だらけの150分。
前から気になってようやく観れる時間ができたので観賞しましたが、開始5分あたりで眠くなりました。(^^; 見事に裏切られた気分です。
なぜ、モーゼは国から追放されたのか?そもそもあの杖を持った子どもは何者?
なぜ、モーゼはあっさり田舎娘と結婚できたのか?
なぜ、モーゼは家族を捨てたのか?
なぜ、急にワニが大量に出てきたり、虫やらカエルが出てきたのか?
なぜ、急に子ども達だけが死んだのか?
なぜ、モーゼとラムセスは大津波におもいっきり飲み込まれたにも関わらず死ななかったのか?そもそもどうして急に大津波やら嵐がやってきたのか?
・・・と、疑問がめちゃくちゃあります。もう少し分かりやすくして欲しかった!
人によっては面白いかもしれませんが、私には理解不能で、苦痛の150分間でした(T_T)
星0,5にしようと思いましたが、世界観と戦うシーン、大津波、虫やらワニ、カエルの描写はリアルで迫力があったので星1つにしました。
リドリースコットにクリスチャンベイルとくれば、期待しないわくにはい...
リドリースコットにクリスチャンベイルとくれば、期待しないわくにはいかないのだか、それほど期待外れ感もない。モーゼを扱う映画って海を渡るシーンを大袈裟に描きすぎる傾向があるけど、この作品はかなり現実的に表現していて好感が持てた。リドリーにとってもベイルにとっても代表作とまでは成り得ないだろうけど、レンタルではなくて、映画館でぜひ観ておきたい作品だ。
悪くなかった
素直に面白かった。途中モーゼがさまよう場面は少し中弛み感があったが、全体的には満足出来た。津波にのまれ生還したモーゼとラムセスには、少し無理があったけどそれはそれで良いのかな。
無神論者だからこそ
無神論者であろうリドリー監督による旧約聖書・出エジプト記の映画化。
宗教を讃えるというよりは、その怖さを炙り出している。
本作が、信者の方が多いアメリカで、ものすごく評判が悪かったのも、なるほど納得。セシルB監督の『十戒』と、粗筋はほぼ同じでも、意味合いが全く異なる映画だった。
—
「殺人に長けた者は、神なのか?人間なのか?」というセリフが出てくるが、圧倒的に神様(宗教というシステム)が長けていたというのが、監督の見解なのだろう。
人間のラムセス王だって、いろいろと無慈悲なことをするんだが、神様の規模には敵わない。(あえてだと思うが、本作のラムセスは等身大な弱さがある。それこそ『十戒』でユルブリンナーが演じたラムセスのように狡猾な悪役として描かないと、王を倒した恩恵よりも、神様やりすぎ感が強くなってしまう。)
やりすぎな感もある「十の厄災」が、パニック映画のように降り掛かる。
厄災を受けて、神への憎しみを募らせていくラムセス王。報復の連鎖。
いや、そもそも「十の厄災」や「海の奇跡」は神様が起したものだとなっているが、実は単なる自然現象(隕石etc)だったんじゃないの?という揶揄も、映画には差し込まれる。
神を畏れるモーセや、神を憎むラムセスには、単なる偶然や自然現象には思えない。神の御業と思ってしまっていることで、それぞれの畏れや憎しみは更に深まり、両者の乖離は決定的なものとなってしまう。
(心の奥底ではどこか尊重し合っていた二人だったのに、もはや後戻りできない。)
「報復の連鎖」「敵対する者の乖離」を深め、新たな戦いを生む宗教。
「十の厄災」の怖さよりも。
対立を深める要因に宗教がなりうることが、真の怖さ。
対立の、どうしようもない平行線。
それは、形を変え現在も続いている。
なんというか、非常にタイムリーな、タイムリーすぎる映画だったのではないか。
最後、カナンの地に向かうモーセの「私たちは侵略者だ」という言葉も、だめ押しのように響く。
特定の宗教の良し悪しというよりも、対立の名分となる宗教というシステムへの疑義、監督自身の言葉を借りるなら「The biggest source of evil is of course religion.」そんな映画だったように思う。
—
テーマは重い。
重いが、あくまでもエンターテイメント活劇に織り込んで描く。
それが、リドリー・スコットの諧謔精神ではないかと思う。
期待はずれの作品
VFXも進歩した。セシル・B・デミル監督の名作「十戒」を越える作品と期待したが見事に裏切られた。人間ドラマが浅薄で物足りない。VFXの壮大なシーンを観るだけの作品になっていた。リドリー・スコットは老いたのか?
充実の内容
ベイル様の実力か映像美のお陰か、長〜いとは、思わなかった。ただ、予告でだいぶ以前から内容が垂れ流しになっていたので、なんか既視感ありありだった。つまらなくはなかったけど、予告で十分だったかも。
全124件中、61~80件目を表示