6才のボクが、大人になるまで。のレビュー・感想・評価
全232件中、21~40件目を表示
「時間は途切れない」
12年を何度かに区切って行われた撮影
どんな風に役者が育つのか・
歳をとるのかわからなかったのに
12年後、皆それぞれの役に合った容貌に
なっています
子供にとっての12年間、
大人にとっての12年間って
重さが違う
監督の娘だという、主人公メイソンの姉
サマンサ(役)の子が、
こまっしゃくれたまま成長していて、
好ましかった
俳優たちのセリフや演技がとても自然でリアル
監督が書いたという脚本が素晴らしい
12年間、ブレていない
まるでどこかの家庭の日常のドキュメンタリーを
観ているような気分になります
なんでもイベントにしてしまう所とか
いろいろアメリカンな所が面白い
どうしようもない大人たちの、ダメさ加減が
いっそ清々しい
ダメ男ばかり掴んでしまう、メイソンの母
こういう人っていますよね・・・
その中で、イーサン・ホーク演じるメイソンの
元父親が、如何にもアメリカンなオトナらしい、
大袈裟な滑稽味を帯びた痛々しさで、
親らしく振舞おうとしていて
浮いているけど浮きすぎていない微妙な匙加減の
演技が良かった
メイソンが鬱屈した家庭への憂さ晴らしで
悪友たちとマリファナを吸う所、煙草でも
吸うような気軽さが、
アメリカのハイティーンらしい
今風美人の彼女とメイソンの距離感が
いい感じに離れている
結局予想通り別れたけれど・・・
(寝て、別れとする女の思考は分かる気がする
男は「これで目的達成」と思う、
女は「これで最後」と思う
ダメになるパターンのひとつ)
高校生のメイソンが、彼女とドライブした
時の会話
「人類を皆ロボット化して、世界征服」は、
幼稚な発想で、6歳の子供時代の影があって
面白いと思いました
(だから振られたんだな精神的にオトナの彼女に、
とも思った)
メイソンがアート・フォトグラファーを目指す
展開は12年の撮影中変わったかもしれない脚本の
後付けかと思ったけれど、
ラストのセリフで、最初から脚本をほぼ
変えていないようだと思い、
その一徹さに心を打たれました・・・
そしてラスト、
次の彼女になりそうな(そして結婚までいきそうな)
メイソンと一緒にいて、とてもしっくりくる
素朴な魅力の女性は
タップダンスを教えているという
その理由が
「流行っていないから」
というのがいいな、と思った
よくあるこういう展開だと、カップルに
なりそうなふたりが目線を外さないで会話する
事が多いけれど、会話しながらそっぽ向いたり
視線が交錯したり、同じような方向向いていたり
とても自然・・・で、徐々に距離感が近く
なっている感じ
だからきっと、このふたりは今後も
うまくいくだろうと思えた
この女性のセリフ
「どうしてみんな"一瞬を逃すな"って言うの?
私はなぜだか逆に考えちゃう、
一瞬は私たちを逃さない」
メイソン「分かるよ、時間は途切れない。
一瞬というのは・・・常に今ある時間のことだ」
この映画の作りそのものがまさにそうだし、
人生ってものもまさにそう
しみじみ、いい映画でした
息子の眼差し
主人公と息子が重なり、号泣しちゃうんじゃないかと恐る恐る見てみると、泣くというよりも、大人の身勝手さにわが身を振り返り、ヒリヒリしながら見入ってしまった。
大人の軽率な懲罰や指導から身を守るべく、お酒やマリファナに手を出したりしてバランスを保とうとし(はたから見れば非行だけど)、6歳のぼくが、本当に自然に18歳のまなざしになっていく。
お姉ちゃん(監督の娘)が、口紅を塗った後に上下の唇を合わせてパッと出す音を織り交ぜながらお母さんにたてつくおしゃまさとか、お父さんの一方的な野球観戦ノリノリのシーンと、その合間にじーっとマスタードマシーンでホットドッグ作っている息子のまなざしの動と静の違いが愛おしい。最初の空を見上げていた僕の目が、最後にこういう風景を見ながら言葉にしていくんだなとじわりと来た。
あとで予告編見直したら涙が止まらない。そうそう、こんなこともあったね、我が息子よ…と、申し訳ない気持ちになったり(アホ)。自分の思い出になってしまいそう。
厳しく、悲しすぎる大人の人生
12年間通して撮影しているので、4人の家族一人一人の細かい成長の過程が観ることが出来て、非常に面白かったです。特にパトリシアの変貌振りには驚いてしまいました。「トゥルーロマンス」で彼女に魅了された私にはちょっとショックでした。しかし!もしこれが彼女のこの映画に対する役作りだとしたら、ロバート・デ・ニーロも真っ青ですよね。さすがです。
若い子達は、この映画の主人公に色々共感できる部分は多々あるんでしょうね。けど、そんな時代をとうの昔に経験した私は、どうしてもメイソンの親の方に感心か湧いてしまいます。オリヴィアが最後に言い放った言葉「人生はもっと長いと思っていた」このセリフ 本当に心に突き刺さりました。まったくその通りです。学校を卒業して、就職したら、これから長く明るい、スリルに満ちた第2の人生が送れると思っていたら、実際は、仕事の忙しさに何もかも奪われて、訳がわからず成り行きで結婚して、子供の心配、家計の心配で、月日はあっと言う間に、何十年も過ぎて、子供が独り立ちする頃には、自分の残りの人生が切なく感じて、死ぬまでの自分の生活がはっきり想像出来てしまう。悲しいですよね。そんな悲しい現実が、この映画には、モロに現れている。少年、少女のハラハラ、ワクワクの人生の描写と平行に大人の厳しい現実とが描かれている。見方を変えれば非常に残酷な映画かもしれませんよね。「若者達よ!悔いのないように青春の日々を大事に生きろ!大人になったら、二度とそんな日は、戻らないのだから!」こんなメッセージも含んでいるかも。(そんなとらえ方、私だけですね)
こんな映画二度と作れないんじゃないだろうか
ある意味日本の『北の国から』のような……。
でもそれを、1年ずつではなく、12年分まとめて作品にしたところに監督の執念を感じる。
家族の在り方としてすごくリアルだったし、パトリシア・アークエットの受賞は納得。
人生は一つ一つの「瞬間」でできている
どの映画にも大きな事件や分岐点が描かれるが、この映画にはそこまで大きなシーンというものがない。しかしこの映画は素晴らしいのです。それはなぜか?
リアルな人生描写、登場人物への感情移入、
役者の演技…あげだしたらキリがないです。
毎日の生活のほとんどは平凡で変わりのない時間でできている。しかし人生の素晴らしさとはそのような時間のことだ。
そう思いながら人生を楽しんでいきたいと思いましたね。
2回目の鑑賞の時には少し早送りをしながら見ようと思いましたが結局普通に見てしまいました。なぜなら、
全ての瞬間に「大切」が宿っているから
長い人生の中で 6才は親から手を徐々にはなし 自分の世界を持ち出す...
長い人生の中で
6才は親から手を徐々にはなし
自分の世界を持ち出す時期で映画の始まりも
メイソンが空を見上げて物思いにふけっている。
そこから徐々に親に秘密が増えていき
最後は金銭的にも自立して大学の寮に入り
広い荒野で新しい友達と希望に包まれているところで映画は終わる。
大きな事件はおこらなくても映画って良いよね、って思える作品
観てて心地よかった
同じ役者で作品と同じ12年間かけて撮影したという事実で衝撃的だが、それ故役者を変えたり、特殊メイクをすることがないからか違和感なく、すっと作品に入り込めた。
映画を観るというよりかは、淡々と進む中で、主人公を優しく見守っているというのが正しいのかなと思った。主人公がグレることなく、軽くマリファナ吸うくらいの健全なアメリカ人で良かった。
独り立ちする18才までを描いて、この先というか、ここからさらに波乱万丈になるだろうし、続きが観たくなった。結婚して子供産まれるくらいまで観たかった笑。
12年もの歳月をかけて、同じ役を演じ続ける! スゴイよ!
みんなが言い尽くしているかもしれないが、それでもあえて言いたい!12年もの歳月をかけて一つの映画を撮るなんて、素晴らしい!自然と映像が切り替わっていくので、全く違和感がない。カメラテクニックも半端ない!
主人公のメイソンの6才から18才まで、思春期の男の子の様子がよく表現されている。自らも思春期なのに、違う自分の思春期を演じるなんて!メイソン役に、アカデミー賞を差し上げたいくらいだわ!
色々あったが子供たちに取っての理想の関係
離婚した夫婦がそれぞれ新しい旦那、妻を引き連れて仲良くパーティーをする。
紆余曲折あったろうが、いい関係だと思った。
アメリカの生活感がよく出てる映画。
〈メモ〉
女をモノにしたい時は質問攻めにして、出た答えを熱心に聞くこと。これでライバルを引き離せる。
主人公メイソンの父親から息子への言葉。
⇨俺は恋愛に生かそう。
ファッションが勉強になる。
メイソンのグレーのシャツにグレーと黒?ストライプのネクタイかっこよかった。
あとTシャツも!
黒人ゼロの映画。
長い作品だが飽きさせない。流石に12年の歳月をかけて撮っただけの事はある。父親役がかっこいい。アメリカは本当に日本と違うと思った。不思議だったのは黒人が全く出てこなかった事。南部はこうも違うのだろうか?サマンサ役は監督の娘だそうだ。
人生あっという間
はじめて観るタイプの映画でした。
シリーズものとは違って、1本の作品に1人の12年間のストーリーがあって面白いです。
人生ってこんな感じであっという間なんだけど、その1年1年、1日1日にストーリーがあるんだなと感じました。
もっと熱量あげて頑張って、気付いたら歳取ってたけど濃い人生だったなって思いたい。
ユニークな撮影方法。でもまだ自分には早すぎた?
レビューをいくつか読んで、この映画が12年もの歳月を掛けて撮影されたものだと知った。
衝撃。。。
それを知ってると知らないとじゃかなり感想が変わってくるようにも感じる。
ある少年、もっと言えば、ある家族の12年間をポンポンと見ていくという感じで、いつ時代が飛んだかがなかなかわかりづらく、あれ?この子が主人公?とか多少混乱しながらも見応えのある映画だった。
勿論映画なので、フィクションだということは百も承知だが、それでも少年やその周りの人達がそのまま大きくなっていくので、ある種のドキュメンタリーのようにも感じられた。
まさに一般的な人生のように、そんなに大きい出来事もなく、終始ふんわりしつつそのままオチも特になく終わってしまう。
正直言うと、物足りなくも感じられてしまった。
でもそれはまだ自分が20歳という幼さ故なのかもしれない。
「大人向け」と簡単に言ってしまうのもあれだが、やはり年齢が上の人ほどグッとくる何かがあるのかな?とレビューをいくつか読んで感じた。
でも反抗期、思春期、恋愛ばかりの高校時代、そして将来に不安を抱えながら、親の元を去っていく。
自分は少し前に体験してきた事だったので、悩みながらも大人になっていく彼らにとても共感出来た。
また「大人」になった時に、もう一度見たい作品だ。
もっと観てたかった
たぶん、ストーリー自体はそんなに目新しいものではなく、既視感のあるヒューマンドラマなんだけど、同じ役者が同じ役を12年かけて演じてることがこの映画の魅力の全て
肌ぷにぷにフワフワの男の子が、お酒を覚え、ドラッグに触れ、大人の理不尽に振り回されれ、無精髭を生やし、親元を離れていく様は、まさに人生を疑似体験している不思議な感覚
ダメな大人が沢山出てくるけど、この映画の拠り所になっているのは、兄妹の実の両親だけはどこまでも実直に「親の役目」を果たそうとしているところ
だから、ギリギリのところでこの子たちは道を踏み外さなかったんだと思う
すごく長い映画だったけど、
もっと観てたい、ずっとこの家族の歩みを体験していたいと感じさせてくれた作品でした
ドキュメンタリーは長いと寝る
本当に12年間撮影した映画。そこには純粋に拍手を送りたい。物語としては割と普通のアメリカの家族の話な感じ。でもお母さん2回も再婚するかな普通…。その再婚相手を勘付くメイソンの眼差しがリアルで良い。「今度はこいつか」みたいな。
リアルな12年間なのでドキュメンタリーみたいな流れ。しかも165分という長尺なので、案の定睡魔に負けました。3回くらい巻き戻して観ての繰り返し。一家の新生活も何度も繰り返しの引越し。こんなに引越ししてたらメイソンとか姉さんもグレちゃう所、逆に割としっかり者として育っていく不思議。あんまり過保護なのもダメかもね。
ラスト直前の母の台詞が印象的。「これからは自由だ」とか言っておきながらその台詞かい!とも思うが、親としては子育てしている時は夢中なんだと納得。
もう私の人生には、私の葬式しかない!名言!
12年もかけて撮り続けた映画。可愛いかった子どもたちが成長した姿はイケメンでも美女でもない。お母さんは巨体に、、(笑)
そんな中、実父のイーサン・ホークだけがほんとにこのお母さんと同級生だったの??ってくらい、若々しい。
そういえば昔、「いまを生きる」のイーサンにはまって、何度も見返したっけ。あの初々しかった男の子が、いいお父さんになったもんだ。
この映画は、イーサンが華をそえたと言っていいんじゃないか??
すごく淡々と話が過ぎていくんだけど、息子が家を出ていくときのお母さんの言葉で、一瞬、号泣。
「結婚して、出産して、離婚して、2人の子どもたちが大学生になった、、これから私に何があるというの?!もう私の葬式しかない!!」
名言だわ。
165分を長いと感じたが
自分の人生に置き換えると、、、
自分が主役の映画は、何分にまとまるものなのか。
流れるように行きてきて、ふと、一瞬一瞬をつなぎ合わせようとしたとき、165分になり得るのか。
まだまだ、映画化出来るような、人間的幸福の追求も始めていない自分に気がついた。
個人的には、離れ離れになったアル中パパの子供たちのその後も心配。
それでも、時間は流れていくというところも、リアルだった。
12年もの歳月をかけて、同じキャストで作り上げているところが、何より感動した。
【リチャード・リンクレーター監督及び関わった役者の方々に敬意を表すべき作品。かつてない製作方法に関して。】
4人の俳優が、12年間同じ役を演じ続けて完成した作品。
リチャード・リンクレーター監督、イーサン・ホークともとても好きなのだが、まさかこのような作品を撮っていたとは・・・。
驚き且つ、敬意の念を抱かざるを得ない。
観終わった後、不思議な感動を覚える作品である。
<2015年1月24日 劇場にて鑑賞>
全232件中、21~40件目を表示