ドラゴンボールZ 復活の「F」のレビュー・感想・評価
全142件中、121~140件目を表示
これぞドラゴンボール
余計なことを考えずに観れるところが、原作にもいえるドラゴンボールのいいところです!
過去の映画と比較して内容がものすごい良いとかそういうことではないですが、それを含めてむしろ期待通りではないでしょうか。
バトルシーンなどの、映像については進化しているので十分見応えがあります。
当時のフリーザ編からの流れからいろいろ妄想期待してしまう方もいるかと思いますが、あまり深く考えない方が楽しめると思います。
昔からのドラゴンボールファンならファンの方が描いた予想漫画のほうがしっくりくるはず。
復活のf 予想漫画で検索すると出るとおもいます。
それを見てから、別物として楽しむのがオススメかもしれません!
これならの人はぜひ楽しんで下さい!
ドラゴンボールまったくしらずに見ました
連れがどうしても見たいと言うので仕方なく見たのですが、凄く楽しかったです。
ギャグは笑えるし戦闘シーンは迫力がありました。悟空かっこいいし誰が見ても楽しめる作品ではないでしょうか。ももクロちゃんの主題歌も最高でした。
フリーザ様とかは地獄扱いしてましたが、どうみてもあそこは天国ですよね(笑)
エンディングのおかえりなさーいで崩れ落ちました・・
最高に面白かったので次は3Dで見に行きます。
進化のオンパレード
また悟空に逢えて嬉しかったです。
今作では戦闘シーンが多く、
サブメンバーの活躍も
たくさん見ることが出来ました。
フリーザーは、1進化で強くなり過ぎです。
ただパワーを強くするより、冷酷さを強くして欲しかった。
悟空とベジータの変身は蛇足です。
あと、悟空がフリーザを倒したやり方は
卑怯すぎてフリーザに同情。
仙豆+時間逆再生+不意打ちって。。。
気になったのが作画崩壊と、色のミスマッチ。
遠目から撮した時の、キャラクターの表情が適当すぎます。
目や口を、適当に書いたようなシーンが多かったのが残念でした。
色については、入場者特典についてくる本に描かれている
フリーザの肌色(ゴールド)や、悟空やベジータの髪(青)よりも
劇中の色は濃くて、違和感を感じました。
もっと淡い色でも良かったのでは?
次回作では、スーパーサイヤ人の種類はそのままに
キャラクターの魅力で盛り上げていってほしいです。
IMAX3Dで見るとホント迫力あります
公開初日に観ました❗
IMAX3Dで見て来ました。
フリーザ様に期待しすぎた・・・?
前半は非常に楽しくみられます。亀仙人やテンシンハン、クリリンといったサブキャラに焦点があてられ、戦闘シーンはさすが劇場版という見応えです。
フリーザ様が復活して、そのカリスマっぷり、極悪っぷりに心躍る展開にワクワクがとまりません。
が、それもつかの間。
いざゴクウと対峙してしまうと・・・ フリーザ様が強くない・・・
いや十分強いんですよっていうのはピッコロさんやゴハンの言動から伝わるんですが、その強さを証明する肝心の戦闘シーンがない。
今回フリーザ様が殺したのって、仲間の戦闘員数名だけなんじゃ・・・
ゴクウのスーパーサイヤ人新形態もそんな出し方?て感じだし。
全体的に見せ方が悪すぎる。
なによりフリーザ様の最後はかんっぜんに負け犬キャラ。
不憫すぎ(ノД`)
ビルス様が出てくることで緊張感薄れまくるし、
もう少しうまい見せ方なかったのか・・・
前作と同じく微妙な作品? でもファンなら必見
前作 神と神 は戦闘シーンが大変かっこよく、ギャグシーンも多く原作のドラゴンボールらしさがありましたが、悟飯がキャラ崩壊している等々のおかしな点もいくつかありました。
今回の映画はその続編です。今回登場するキャラは
悟空、ベジータ、ピッコロ、悟飯、ビーデル、パン(赤ちゃん)、フリーザ、天津飯、クリリン、亀仙人、18号、マーロン、ブルマ、ブリーフ、トランクス青年(回想シーン)、ビルス、ウイス、ブリーフ博士、ジャコ、神龍、ピラフ大王一味、その他フリーザ軍
以上で全部だったはずです。
残念ながら悟天とトランクスはでないです。
今作もギャグシーンはそこそこ面白かったです。ただ、なんの脈絡もなく平然とジャコが登場します。ブルマと親しくしていますがジャコってブルマとそこまで親しい仲ではなかった気がします。当時ブルマ5歳でしたし。
さて、前半は悟飯、ピッコロ、天さん、亀仙人、クリリン、そしてジャコの6人でフリーザ軍兵と戦うのですが、天さん曰く「餃子とヤムチャは置いてきた」らしいです。
しかし連れてきた方が良かったです。なぜならフリーザ兵、大変弱いんです。それと天さんとヤムチャが連絡する手段を持っていた方がビックリです。
亀仙人、ジャコが戦えるレベルの敵です(最もジャコは、戦うと言うより逃げて地形を利用しフリーザ軍を翻弄していた感じですが)そのくせしてみんな、なぜかフリーザ軍兵に劣勢になります。兵士が多いせいだと思いますが、劇中でザーボンドドリアレベルと紹介された兵士と互角の戦いをするピッコロさん。あなたそんなに弱くないでしょ!!
その後フリーザと悟空は戦うことになりますが、悟空は超サイヤ人ゴッド超サイヤ人という青髪の超サイヤ人になります。
あまり強そうではないですが、おそらくフリーザがゴールデン(黄)なら反対の色の青ってことなんですかね。しかし強そうでないうえにかっこよくもないし、あまり登場させる意味がない気がしました。ベジータもこの形態になりますが、そもそもベジータの出番すら少ないです。
戦闘シーンは迫力ありますが時折、3DCGになるんですよ、これが微妙でしたね…。
途中ウイスがさらりと問題発言をします。「惑星ベジータの破壊はビルス様も賛成していた」大問題ですよこれ(笑)
ラストもなんだか拍子抜けしたものでした。
今回の敵は悟空とベジータが協力すれば勝てるらしいです。そう明言されてしまっている時点でいまいち緊迫感のない作品だった気がします。
あの頃のドラゴンボール
鳥山明のキャラクター力は強い!
私の戦闘力は無限大です
前作「~神と神」で遂に神レベルの強さにまで達した「ドラゴンボール」新作の敵は誰かと思ったら、何とあのフリーザ!!
かつて、「私の戦闘力は53万です」の台詞で絶望させ、3段階の変身で圧倒的な強さを誇った宇宙の帝王がまさかの復活!
しかし、悟空やベジータの強さがインフレし、過去の映画で悟飯に一撃で倒されるなど強いザコキャラ代表となってしまったフリーザ様が今また、強敵となり得るのか。
フリーザ軍の残党が亡き主を蘇らせる為、ドラゴンボールを求めて地球へ。かくしてフリーザは生き返り、悟空らに復讐を誓う…。
「~神と神」はまるで“久し振りのドラゴンボールだよ!全員集合”的な同窓会みたいな感じだったが、今回はポンポンポンとテンポよく話が進んでいき、漫画を読んでいるよう。
バトル要素も大幅に増えた。
更なる進化=ゴールデンフリーザVS“スーパーサイヤ人ゴッドの力を持ったスーパーサイヤ人”となった悟空(←ややこしい!)のバトルが一番の見せ場だが、Z戦士VS1000人のフリーザ軍に童心ワクワク。
悟飯、ピッコロ、クリリンだけじゃなく、とっくに戦いから退いたと思われた天津飯や亀仙人までも戦いに! それぞれ必殺技を披露するシーンが設けられ、原作漫画やTVアニメを夢中で見ていたあの頃の興奮が呼び覚まされた。
(出来れば、今回戦いに不参加だった他のZ戦士も登場して欲しかった)
今回はバトルアクションと聞いていたが、鳥山明印のコメディも満載。
冒頭のフリーザの居る“地獄”は確かにフリーザにとって地獄(笑)
相も変わらずピラフ一味は出るし、クリリンの着信音は必聴。
知ってる人は知ってる鳥山明の新キャラも登場。
だけど何と言っても今回の主役&見所は、フリーザ様に尽きる!
ゴールデンは、カッコいい?ダサい?安直な発想?評価分かれるかもしれないが、個人的に、数いる「ドラゴンボール」のキャラの中で一番好きなのはフリーザなので、今回の強敵としての復活は素直に嬉しかった。
もっとよく言うと、変身前のフリーザが特に好きなので、その姿を拝めたのもポイントプラス。
フリーザは復活したのにパパは?…と誰もが思うが、パパにもちゃんと触れている。明らかになるフリーザ親子の関係!?
とは言え、いつも通りツッコミ所やご都合主義だらけ。
オイオイ、ドラゴンボールで生き返る事が出来るのって死後1年以内じゃなかったっけ??
蘇ったフリーザは復讐の為に特訓。って言うか、フリーザも努力するんだ…。
パワーアップしたフリーザは掟破りのもう一段階の変身!
そのゴールデンフリーザは確かに強い“設定”だ。しかし、かつてのような恐怖と絶望感は感じられず。(時間の都合上仕方ない?)
よって、復活したフリーザは果たして強くなったんだか、弱いんだか…。
悟空もベジータも一体何処まで強くなるんだか。(でも結局一番強いのはウイス?)
ラストはもう何でもあり。
…などなど挙げたらキリないけど、それが「ドラゴンボール」。
今回鳥山明が脚本を手掛けているので、ギリギリ許容範囲? それとも…?
(EDの某アイドルグループによる主題歌は興ざめ。まるで「けいおん」じゃん)
尚、復活の「F」の復讐がメインだが、その「F」への逆襲として美味しい所をさらっていく「B」に思わずニヤリとさせられるのを追記として。
映画はまた新作あるのかな?
ギャグタッチ、バトルアクションも悪くないが、次は望めるなら、初期のような痛快愉快な摩訶不思議アドベンチャーが見たい。
これこそがドラゴンボール!
脚本が原作の鳥山明先生ということで、全体のバランスが非常に良く素直に楽しめました。
前作の神と神は、正直ストーリーが微妙だったり、中だるみするところもあったのですが、
今回は前作で登場したキャラクターや新連載で登場したジャコなどが脇役としてうまく配置され、
ストーリーもフリーザの復讐を軸にうまくまとまっています。
強さのインフレについても、セルと戦ったピッコロもフリーザよりかなり強いんじゃね?
と思ったりしましたが、あえて細かく説明しないことで素直にフリーザの復讐っぷりを楽しめました。
ホルモンの曲も、本当にドラゴンボールと合うのか不安でしたが見事にハマっています。
ラストはもうほんと何でもありだなwという感じもしますが、伏線もあったし、
ベジータの活躍は意外だったし、ドラゴンボールらしいなと思います。
公開初日ということもあり、満員で子供も多くいました。
トイレから走って帰ってくる子供を見て、昔の自分と重ねつつ、
何十年も愛され続けるドラゴンボールの魅力を改めて感じました。
原作を知らなくても十分楽しめると思います。
おすすめです。
また来年も見たいな〜。
悟飯の自信過剰は悟空譲り?
正直フリーザの心理描写とか緊迫感とかもう少しあってもよかったけど、そこは子供映画ってことで。
わかりやすくて戦闘に軸が置かれている分中だるみもなく最後まで楽しめた。フリーザが強いのはわかったけど、スーパーサイヤ人ゴッドになるまでの経緯とかも補足してくれていると分かり易くよかったかなとおもった。
個人的には、クリリンが爆破されるシーンを期待していたけどなかったので少し残念だった。 自信を取り戻したベジータを観れたので◎。
まぁ、なんやかんやいってもここまで期待できる映画もなかなかないし、展開を想像するだけで鳥肌全開だしで、まさにワクワクを100倍にされた作品だった。(笑)
全142件中、121~140件目を表示