きっと、星のせいじゃない。のレビュー・感想・評価
全33件中、1~20件目を表示
余韻を求めてはいけない「ラブストーリー」
原題「The Fault in our Stars」
まあ直訳すると、「運のせい」。
邦題「きっと、星のせいじゃない。」。
真逆である。
映画を見ると分かるが、オープニングからそのタイトル文字の手書きでポップな文体から
「運のせい」=「他責、自分は悪くない、自分は不運の星に生まれた」
という直訳をそのまま受け止めるのではなく、その先にある、
「運のせいではない、自分たちのせい(気持ち、努力)なのだ」と
いう内容の映画なのだろうな、とおおよそ推測ができる。つまり邦題は真逆ではない。ただし「きっと、」という副詞を付けたのは、「意思」ではなく、インド映画の影響だろう。
それはさておき、最後まで観て、この映画、難病もののお泣かせ映画というより、普通に童貞ヴァージンのカップルの「卒業」と「別れ」の物語だなあ、と思った。
主人公のヘイゼルは他人を斜に構えてみる引きこもりである。男のオーガスタスはカワイイ女をみると、ド直視する、自分に自信がある、というか、向こう見ずな兄ちゃん。
これでなぜ、ストーリーが進むのかというと、「美男美女」だからだ。カワイクないとド直視しないし、ド直視できるには、「ハンサム」の後押しが普通必要だからだ。
以後、ヘイゼルとガスの物語が進むのだが、ヘイゼルは、ある本に夢中だったのだが、その作者に会えるということで、アムステルダムに行くが作者に会うことで、その本との決別をすることになる。
すなわち本への逃避がここで終わり、彼女は成長するきっかけの出来事に当たる。
さらに、アンネ・フランクの家に観光でいくのだが、ここで激しい階段のため、ガンの彼女は、そうとう苦しいのだが、登りきってキスをする。という展開があるのだが、ここはアンネ・フランクの家という「死を感じさせる世界」に、苦しい思いをして登りきった故の、生命の危機が、彼女を生殖本能を発動させた、という観かたがはまる。
そのあと、すんなりベッドインだからね。
その後、ガスのほうに悲劇が起こるのだが、これが、まあ、実に健康体というか、ヘイゼルも末期がんなのだが、二人とも、痩せてない、顔色いい、のあくまでも「何かの事情」で別れる、その別れに着々と準備していくような展開。全盲の友人も悲壮感はまるでなく、あくまで「男女」のことで悩んでいるだけだ。
だから「あなたとともに生きてよかった、ありがとう」という定番のやり取りが、お涙頂戴、というよりか、「え、涙頂戴って言った?」と映画から聞き返されるよう。
じゃあ、この映画がダメか、というとそんなことなく、普通に「悩みを抱えていたオンナの子がある日・・・」の普通のラブ・ストーリー。
はっきり言って、主人公の末期がんの設定は表向きで、それのみはライトユーザーのためのお泣かせ保険。シチュエーションで泣けることが悪いとは言わないけれど、それならもっと定番の朽ち果てる姿を描いてもいいと思うのだが、そこはあえて避けたのだろう。
ラスト、彼女の死は描かれず、ガスの残された手紙を読んで、その笑顔で幕を閉じる。この映画の一番ぐっとくる点はそこで、それ以降のヘイゼルの物語は不要だ、と言っているのだ。
ヘイゼルがあの本の続きを追わなくなったように、あなたもヘイゼルのその後を追ってはいけない。
スパッとこの映画を忘れて、前へ、前へ。
追記
今回のらぶ・テクニック
相手の女の子をド直視→目が合う→相手いったんそらす→構わずド直視→再び目が合う→数秒して、にわかに微笑んでみせる
常套手段ですが、若いみなさん、頑張って。おっさんはだめだよ。
タイトルなし(ネタバレ)
すごく素敵な作品だった
私は主人公の母にすごく感情移入してしまった。病気で娘を失う近い将来があって、でもヘイゼルはどんなに苦しいことがあっても生きることができると教えてくれたから、ヘイゼルがいなくなった先の人生を社会福祉士として生きようと前に進んでいる点に涙が止まらなかった。
ヘイゼルがガスに100万人に愛されることではなく私1人に愛されることで満足してよと言っていたが本当にその通りだと思う。愛し愛すことができる存在が1人でもいること自体が大きな幸せであるなと思った。
愛する者の生と死、思いを優しく伝える映画
見る度に内容の深さに気づけ、各立場からの視点に浸れ更に感動できる映画で、私としては5点満点でした。そのため評価点を上げたく別サイトに載せた8年前のコメントを添付します。
2015年10月27日 03時37分
5.0点
愛する者の生と死、思いを優しく伝える映画
死が迫る者と、それを見送る者の立場と気持ちを、とても重い話題でありなからも、知的に、ウィットを効かせ伝えている映画。
伏線も張られており、観賞後も考えさせられました。
末期がんである、ヘイゼルが常に気にしていたのは、自分の最後でもなく、余命でもなく、残された人達、自分の愛する家族の未来のこと。
自分が死ぬことで、残された者は傷つき、その先も生きて行けないのではないかと、不安に思うヘイゼル。
これ以上傷つける人を増やしたくない、自分は周りを傷つける時限爆弾だからと、ヘイゼルは、彼女に一目惚れをしたオーガスタスの思いに中々答えません。
それでも、しきりにメールが来てないか携帯をチェックしたり、ガスからのメールや電話でこぼれる笑顔は、普通の10代そのもので、観ている方も笑顔になってしまいます。
そんな彼女の愛読書An Imperial Afflictionの内容は、同じくがんに侵された少女アンナが主人公で、本はアンナの死もしくは病気の進行と共に途中で終わっています。
ヘイゼルが、その本のエンディングをずっと知りたがり、拘ったのは、同じ境遇であり、また、本と言う創造の世界で、アンナの残された人達のその後を想像することで、間接的に、自分が残していく周りの人達の未来を考えられたため、だと思います。
作家ピーター・ヴァン・ホーテンに会って、落胆したヘイゼル達がアンネ・フランクの家に行ったのは、その愛読書が、ある意味アンネの日記と同じと言うことを暗に伝えたかったのではないでしょうか。
アンネの日記も、勿論、アンネの目線で書かれており、アンネの死と共に終わっています。
そして、家族で唯一、アンネの父親オットー・フランクだけが生き残りました。
ヘイゼルは、アンネの父親が家族を失った悲しみに折れることなく、アンネの日記を世に広めた事実を見て、自分やアンナの周囲は自分達が死んでも悲しむけれど、その悲しみから自分達の後を追ったり、悲壮感に一生苛まれるのではなく、その後も心の痛みと共に懸命に生きていくのだと、何となく感じ取ったのではないでしょうか。
だからこそ、オーガスタスと向き合う決心がついたのだと思います。
ヴァン・ホーテンの言葉とヘイゼルの言葉にも出てきた、小さな無限と大きな無限、ありきたりだけれど、短命であったヘイゼルとオーガスタスにとっては、二人で過ごした時間が無限であり、二人が出会ったことで、二人の無限を生きることができた。
二人とも生に固執するのではなく、自分の状況、そして死を受け入れ、懸命に生きた、そんな姿に感銘を受けました。
オーガスタスのお葬式にウィレム・デフォー演じるヴァン・ホーテンが参列したのには、演出感たっぷりでフィクションという感じを受けましたが、後は最高でした!
傷つける人は自分で選ぶことができる。
自分が死ぬ時に傷付く人、つまり愛する人は自分で選べるんですよね。
観る度に一つ一つの言葉の意味が深まり、登場人物に愛を感じる、そんな素敵な映画でした。
一点だけ、原題はジュリアス・シーザーの1節を元に、病気になったのは私たちのせいじゃない!と言うことを言いたくてその原題にしたのだと思いますが、邦題だと「きっと星のせいじゃない」と言う意味のわからない題になっています。寧ろ、the faults in our starsなら、きっと星のせい!運命のせいなのに…
と邦題に少し不満が。
でも中身は本当に本当に最高でした!
百万人の愛よりも…
自分の愛する人からの愛を受けること、それが幸せ。互いに若くしてガンを患い、死を意識せざるを得ない生活。痛みや恐怖に晒されながらも、精一杯生き、精一杯互いを愛する。まさか先に死んでしまうのはアンセルの方だったとは。最期までシャイリーンを想い、作家に小説の結末を語らせようとするのは泣ける。若い二人の非恋を爽やかに瑞々しく、儚げに好演していた。音楽も良かった。ローラ演じる親たちの気持ちを考えると、子供に先に死なれるのはいたたまれない。どちらが死んでしまう悲しい結末とはわかっていても見入ってしまった。
想定外の結末
一つ難点を挙げれば(というか、理解できなかった点)、大好きな作家に会いにアムステルダムまで行ったのに、映画とはいえ、あの態度はよくないんじゃない。それ以外はよくできていた。
冒頭のナレーターが女性だったので(すぐに主人公のヘイゼルとわかる)、もしかしたら彼女は死なないで、ハッピーエンドになるのかと思っていたら、ガスのほうが死んでしまうという予想外の展開になってしまった。「パコと魔法の絵本」の最後の展開を思い出してしまったのは私くらいか?
客観的に見て悲しすぎるストーリーであるが、二人のキャラクターを明るい感じに描いているところが、一層涙を誘う。ガスも意識的に明るく彼女に接しようとする態度が実に切ない。ただ、どうしても自分の運命に耐えきれずに取り乱し、ガソリンスタンドで彼女に助けを求めるシーンが、一番泣けてしまった。
2人の母親役もいい演技をしている。特に、ローラ・ダーンのほうは難しい役をうまく演じている。
【哀愁味のある上品な青春映画の秀作。ラストは涙を堪える事が難しい作品。】
「ファミリー・ツリー」で少しおしゃまな女の子を演じたシャイリーン・ウッドリー主演。
彼女が演じたのは、末期の癌患者、17歳のグレース・ランカスター。どこへ行くにも酸素ボンベが必要。病気のせいで、13歳から入退院を繰り返し、友達も出来ずに毎日、本を読む日々。
両親(母親はローラ・ダーンが演じているが、とても良い。)を心配させないために参加した、癌患者の集会”サポートグループ”で、彼女はオーガスタ・ウォーターズ(ガス:今作後、”ベイビー・ドライバー”で大ブレイクするアンセル・エルゴート)と出会う。
18歳のガスは高校のバスケットのスター選手だったが、片足と引き換えに骨肉腫を克服していた・・。
その後、当然の如く二人は恋に落ちていく。
ヘイゼルとガスが、オランダ在住のヴァン・ホーテン(ウィレム・デフォー)を苦労して訪ねる件からの、アンネの家を苦労しつつ巡った後の二人の距離が更に近くなっていく様。
大きな病を抱えながらも、前向きに生きる二人とその友の姿が眩しい、品の良い青春映画。
とても、とても良い作品である。
<2015年2月20日 劇場にて鑑賞>
ティーンエイジャーの純愛
個人的な感想ですので
この映画を好きな方はご注意下さい。
ティーンエイジャーの純愛だなあと途中までは良かったのですが
中盤からはイマイチ感動が入ってきませんでした。
オーガスタスは好きなタイプではなく
ティーンエイジャー特有の痛さを感じると言いますか 演技で出しているなら凄いなと思いました。
オチは2人の好きな物語にあったように
途中で終わるところが良かったです
ですが、親友に元カノの家に卵を投げつけるのを勧めて
それを見て笑っているシーンで
もしそこでキスでもしようものなら
観るのを中断するぐらい
価値観がギリギリの範囲でした。
途中から三人(二人?)仲間意識が強く
どちらかと言うと一般人目線に戻ってしまいました。
映画といっても
あまりに価値観が違っていたらきついものですね。
永遠
これは心に残る作品です。病気との折り合いを着けざる得なかった子達のむき出しの気持ちが響きます。
私が一番刺さったのは
ガスの生前葬でヘンゼルが発した言葉にぐっときました。
絆とか可能性とかそんな意味だろうか。
あなたがくれた永遠に感謝します。
肉体が朽ちて死んでも魂はずっと残り、ふたりの共有した時間や感情は消えない。
時間を超越した愛情の言葉の意味に胸が熱くなりました。
最後にガスの家族の家訓ですが言葉の選び方が素敵だと思います。
[虹が観たければ雨は我慢すべき]
同じ意味でも、私が思い浮かぶのはもっと泥臭い。言葉の選択でこんなに印象が変わる。
作中で溢れ出す様々な言葉に癒やされる数時間でした。
おすすめ。
病気は怖いけど其れに負けない気持ち
癌の末期患者同士の恋愛映画ですが病に負けづ一日を明るく生きている二人が素敵です18歳の若さで旅立ちますが幸せを感じていたことが後悔の無い人生に繋がると思います中でもヒロインの言ってた
言葉”葬式は死者の為では無く生きてる人の為である”私もそう思います体験しないとこの言葉は出ません私も妻を54歳で失いましたので良く解ります思いっ切り一人で泣ける映画だと思います見る価値
は十分あります若い人に見て欲しい作品です
限られた命
とても、とても濃密な生命だったと思う。
長さではないのだ、と。
僕らも彼女達も、正直同じ枷を嵌められてる。
いつかは訪れるのだ、終わりが。
早いか遅いかの問題なのだ。
その中で、どう生きるか。
その一例を見せてくれる。
その1日をどう生きるか?
そんな事を教えてくれる。
切なくて、儚くて、
でも、強くて揺るがない。
色々なモノが濃密に詰まってた。
難病物の映画だけれども、べたべたしていなくて、ドライでリアルな感じの映画。定番のパターンではないです。
いわゆる難病物、でも定番のパターンから多少はずしているところがよかった。
前半は定番パターンそのもので、イケメンと難病を持った少女の恋愛物だった。
でも後半にどんでん返しがあり、違う感じになった。
このパターンは、女子うけしないせいか、ありそうであまりなかったパターンだと思う。
子供の頃から難病があり、生死の境をさまよったことがあるヘイゼルは、今も肺が悪く、酸素ボンベを持ち歩かなければ呼吸ができない。いつ死ぬかわからない状態で、自宅療養を続けていた。心の支えは、父、母、そしてオランダ在住の大好きな作家の小説だけ。しかし、その小説は後半部分が抜け落ちたような構成で、ヘイゼルはその部分が気になってしょうがない。そんなある日、母親が難病患者の集団セラピーに出ることをヘイゼルに勧める。気乗りのしないヘイゼルだったが、母親に連れられ、何度か出席する。もうやめようと思っていた時、やはり難病で、右足を失い、今は治っている青年ガスが、友人の付き合いで出席してくる。一目で意気投合した二人だったが、ヘイゼルは自分の身の上を考え、距離をとろうとする。しかし、ガスの積極性に押され、二人の関係は徐々に深まっていく。そんな時、ガスがメールで、ヘイゼルの大ファンの作家とメールでやりとりし、オランダの自宅で、会ってくれることになる。大喜びのヘイゼルだったが、万が一の場合のことを考えると、オランダに行くのはたいへんなお金がかかる。そこで、またガスが頑張り、ある財団から寄付金を調達、ガスとヘイゼルとその母親で、オランダに行くことになるのだが・・・?
演出が、難病そのもので同情を誘うようなものではないし、一つの個性ととらえるようなもので、逆に難病をネタにして、笑いをとる
ようなところもあった。
そのせいなのか、個人的な考えのせいなのか、あまり同情できなかった。
昔は難病というより、若くして死ぬということの方を、かわいそうだと思ったけど、今はあまり思わなくなった。
人によって違うのかもしれないけど、永生きしたからといって、いいことばかりあるかというと疑問。
逆に、いやなことや、ひどいことを経験しなくて済むから、それはそれでいいような気がする。
この映画の場合は、熱烈な恋愛をしている訳だから、難病がある分、健常者とはかなり違った景色が見られると思うし、たぶんよりいいものだと思う。
日本映画の難病物みたいにべたべたしていなくて、かなりドライで、リアルな感じなので、そういうことを表現したかったのだろうと思いました。
涙が止まらない…
100人より1人に、広くなくても深く愛された、という言葉が深く心に残りました。
終盤1時間は号泣しっぱなし。切ないけど輝いている人生。その場しのぎの楽しさだったり愛を求める人たちよりも、ずっといい。
泣きすぎるので、1人で観た方がいいかも…
タイトルなし(ネタバレ)
2015年に見たなかで
1番よかった作品!!!!
最後、彼女の方が先に
死んじゃうかと思ったら
彼氏が手紙を残してくれてて、、
ってゆう最後まで丁寧につくられてる
なあって思った
喜怒哀楽
私は普段映画館に行って映画を見ることは少ないのですが、予告を見て早く見たいと思い見に行きました。
病気が関係してくる内容なのに、重くなく、でも軽くなく、恋をする素晴らしさや楽しさ、悲しさ辛さ、生きることの大切さ、人の命が貴重だということ、愛する人がこの世から消える悲しみ、辛さ、絶望感そんなたくさんの感情を考えさせられる作品でした。
始めから終わりまで涙なしにはみられない作品です。
The Fault In Our Stars
まず原作が大好きだったから見に行きました。あっちで上映されて1年弱待ってやっと観れた作品。その価値はありましたね。
日本での題名が決まる前、変な名前をつけられたらどうしようと悩んでた日々。でも文句無しです。
映画の話をしますと、まずBGMが最高です。そのシーンにあったBGMでエンドロールの時の曲も最高。主演の2人は若くて、でも才能があって。可愛かったです。
原作と比べると。
原作ではでてくる友達が出てこなかったり、もう少しボーイッシュでトンがってる雰囲気の女の子。でも見た目のせいか、可愛らしいところがいっぱい。そしてあの作家。原作ではもっとクレイジーだが、最初の方はまだ許せる態度。映画では最初からイライラしちゃいました。
本当に満足です。
良かったです
泣ける映画だよと勧められ鑑賞。そっかぁじゃあ久しぶりに映画でも見てひと泣きするかーという感じでした。
病気を持った2人だけれど、恋のはじまりは普通の若者と同じようにときめくもの。連絡を待って携帯ばかり気にしてしまうのって本当可愛い。
大好きな人と自分だけにしか分からない言葉のやり取りも本当に愛おしい。お互いの辛さを理解して認めてあげる。委ねる。
アンネの家でやっと上まで上がれて二人がキスをして周りの人達が拍手していたシーンが一番心に残ったかな。あの階段は彼女にとっては必ず登らないといけないものだった。ちゃんと見届けたガスは偉い。
0と1の間にあるもの。0と2の間にあるもの。ガスが教えてくれたもの。
名言いっぱい詰まってた映画。
また観たい。
あ、サントラが良くってCD買いました♪
タイトルなし(ネタバレ)
私は"お涙頂戴余命もの"が嫌悪感を感じるという意味で嫌いなわけではない。なんというか、最初から死ぬとか苦しむ、周りの人も悲しむ、その上で前向きな姿勢を見せられたとしても、それが大前提である話にわざわざ自分から触れにいきたくないという感覚が近い。この映画はそんな"いわゆるお涙頂戴余命もの"ではない!という情報があり、そう聞くと興味が沸いたので観にいってみた。
これが、よかった。主人公がガンで余命間近という設定はわたしが苦手なものだったが。しかし主人公がその設定(状況)に斜に構えているところや一つの本にこだわっているところにまず新鮮味を感じ好感をもった。意外と実際病室にいるシーンは少なかったが小さい頃の回想シーンはほぼ病室で、これが印象強かった。その回想シーンは短いものでもこれまでの主人公と家族の苦しみや思いやり、心のすれ違いなどが凝縮されていて感じることが多かった。視覚的にもこちらまでも胸が苦しくなるような見せ方でまんまと涙腺をつつかれた。終盤でも回想シーンは有効的に使われていた。(苦しみを10段階で表すもので、少女だった主人公ヘイゼルが手で9を表し看護師さんに『えらかかったね、10の苦しみを9といってあなたは強いね』と褒められた。しかしヘイゼルが9としたのは10を残しておきたかったという理由があったということ。そして恋人のガスが亡くなった今が10であること。というシーン。お葬式に出かける前のシーン。)
ヘイゼルとガス、このカップルのことを好きになった。ラブストーリーとしては終盤は切なさや悲しみが目立ったがそれまではこちらも純粋な気持ちを思い出して恋がしたくなるような気持ちで観ることができた。なんせ二人のやりとりがかわいい。
メールのやりとりでは、ヘイゼルは自分が死ぬというのをわかっていながらガスと今より親密な関係になってその為にガスの苦しみを大きくしたくないと自分の気持ちとは裏腹にガスに伝える。それを聞いたガスは説得しようとするが彼女の意思を尊重してやむなく了承する。その夜、ヘイゼルが"ただの友達でね.."とメールを送るとガスは"ok..."と返事。それにヘイゼルが"ok..." と返すとガスが"やめろっ誘惑するな!"と返す。(okは二人の愛の合言葉)こんなちょっとしたやりとりがたまらなくかわいかった。
印象を3つ選ぶのに、泣ける、萌える、とあとひとつを悲しいと幸せで迷った。思い返すと悲しい印象も強かったが幸せそうなふたりの姿の方が多く心に残っていたので幸せを選んだ。このような印象からもいいものを見たなという感じが残っているのがわかる。
9時代の上映だったが若い女の子やカップルが多く見られて、若い子もみんな朝から活動してるねんなーと感心した。余談でした。
タイトルなし(ネタバレ)
まとまりもよくいい映画だった。物語に疾走感もあるし感情移入もしやすい。そしてメッセージ性が強くはっきりとしていた。スッキリした切り口の終わり方もよかった。ガスの人柄に惚れそうになった笑 ただラブストーリー向いてないのか感動することはできなかった
最高
ガス役がかっこよすぎた!!
日本映画の病気ものは、彼女だけが病気でその人が死んでしまうまでの事で終わるが、この話はどちらもが同じ苦しみを抱えていて何より予告では分からなかった結末が待っているのが、ほんとに衝撃的でした。
何回も泣いてしまって、ほんとに終わり方まで最高の映画でした❤️
みてよかった!
タイトルなし(ネタバレ)
ほんとにほんとに良かった。
話がちゃんとしていて
死を考えさせられる物語だった。
感情移入して涙が止まらなかった
葬式のスピーチを頼むなんて
いままでのこの手のラブストーリーで見たことがなかったので、ほんとに感動した。オススメ。
やっぱり、ティーンの青春映画とはいっても、キスだけで終わる日本映画はほんとにダメだと思う、表現が足りない。洋画はその点を含めて好き
全33件中、1~20件目を表示