劇場公開日 2014年12月20日

  • 予告編を見る

ベイマックスのレビュー・感想・評価

全335件中、321~335件目を表示

5.0笑いと感動( ●━●)

2014年12月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

萌える

舞台は日本とサンフランシスコを融合させた架空の都市で、サンフランソウキョウです。
まずベイマックスがとても可愛いです!

予告で観るとおとなしい話だと思いがちですが実際観ると戦闘シーンなどもありました。
戦闘シーンも楽しめて、ヒロとタダシとベイマックスの絆に感動します。ほんとに泣けます。

エピローグまでちゃんと観た方がいいと思います。Marvel好きにはきっとわかると思います。

コメントする 1件)
共感した! 0件)
Akira

5.0ディズニーでは一番です。

2014年12月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

私…あの大ヒットしたアナ雪でさえ途中で睡魔に襲われ舟を編む…舟をこぐしまつでしてw

そんな私が、最初から最後までまるで童心に戻ったような気持ちで観れました!

これは文句なしに面白いです。

お勧め!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
逆転親父

5.0マーベル×ディズニーの最初のアニメ映画

2014年12月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

ディズニー作品の魅力は誰もが楽しめるテーマにストーリー。
そこに男心をくすぶらせるマーベルの最強タッグが実現し、しかも舞台が日本をモデルにした架空の都市。
これは期待せずにはいられなかった。
だが、これはディズニーファンなら誰もが期待するだろうし、制作側も当然理解し、すごいプレッシャーだっただろう。

しかしそんなハードルは一瞬で飛び越える程のさすがディズニーといった完璧な作品だった。
わかりやすいし、飽きのこない簡単な内容なのに、天下のディズニーの熱意と発想力により細部まで作り込まれた世界観は微塵の違和感もなく、心から楽しませてくれる。
これほど身近にワクワクできるものを作ってくれるディズニーが、敬愛する日本に生まれてよかった。

もちろん"マーベルと言えばあの人"でおなじみのスタンリーも登場するので、最後の最後まで楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
bp

4.0原題も併記した方がいい

2014年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

とても楽しい時間だった
弟を導く兄が素晴らしいよ、いい人をなくした…そしてとんでもない発明したもんだ笑

大体の映画で日本をイメージすると中国化するんだけど、インスパイアされてたことがよくわかった
敬意に応える為に映画館いこうよ

マーベルも

YOUTUBEで本場のプロモーションみたけど、こっちと全然ちがう…

映画の内容は正しく伝えるべきだよ

今回面白かったから結果オーライだけど、軽〜く騙された感あるもんね

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kidomonta

5.0かなりお勧め

2014年12月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

Facebook創始者マークザッカーバーグが頭をよぎりながら、厨二病に夢と希望を与えてくれる素晴らしい映画だと思った。
何より優秀な化学オタクの子供たちがヒーローで、敵となる立ち向かう相手が近未来の最新技術というのがいい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
itamania

4.0期待しすぎは、駄目!

2014年12月21日
PCから投稿

泣ける

楽しい

世界興行収入1,400億円(日本では250億円)の大ヒット「アナ雪」で
製作総指揮を務めたジョン・ラセターが、新たなDisney Character"Baymax"を
誕生させた当該作品は、前評判が高く、NHKでも特集されました。
(子供の頃からDisneyが大好きだった彼ですが、一度はDisneyから追放されています。
トイ・ストーリーの大ヒットで有名になりました。)
マーベルコミックスのヒット作「BIG HERO 6」を基に、作成されました。
ジョン・ラセターは、宮崎駿を尊敬している事でも有名です。
それ故、町の風景などに日本を感じさせました。

ベイマックス含め、今年のヒット作「アナ雪」や「ドラえもん」は、
いづれも「3D-CGアニメ」です。今後の方向性なのでしょう。

なかなか素晴らしい作品で、最後は涙を誘い
お勧めの作品ではありますが、
前評判が高すぎ、アナ雪と同ケベルを期待すると裏切られます。
今年、Disney当たり年でしたが、ベイマックスは、
「アナ雪」(250億円)や「マレフィセント」(75億円)ほどは、
ヒットしないでしょう。。。残念ですが。。。

MK
[PS]
川口のMOVIXも、さいたま新都心のMOVIXも、
吹き替えだけで字幕は上映していませんでした。
どうなっているんだ?!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Michi

5.0良かったぁ( ´ ▽ ` )

2014年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

まあ、僕の年代には小ネタ満載のツボ突きまくりの映画でした。
最近はなるべく辛口の視点で映画を観ようと思ってるけど、マーベル、ヒーロー物、ロボット、愛、勇気、正義、ダークヒーローにも理由が…と好きな事物が、こうてんこ盛りだと、星満点になっちゃいます(^^;;
年末に良い作品を観れて、今年の〆にへとても良かった!
ベイマックス素敵すぎ^_^

コメントする (0件)
共感した! 1件)
キチ

5.0感動

2014年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

ディズニーのアニメはほとんど見たことなかったけど、ベイマックスのお陰で、すっかりはまりそう。
近頃は、世界中が殺伐とし、自分の権利や主義・主張のためなら、他人を犠牲にしても、傷付けても構わないというような行動を多く目にする。
ベイマックスは、ロボットでありながら、他人のためなら自分を犠牲にするという、近時、見られない人間らしさを示したくれた気がする。
とても心に染みる映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
fender_ist_jun

5.0ヒーローものでした。

2014年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

宣伝だと家族愛のほのぼのストーリーかと思わせられるけどいろんな雑誌に書かれているようにしっかりヒーローものでした。
日本に来て風景参考にしたというけどなかなか魅力的な街絵つくりになっています。今回は2Dで見たけどこの街並み見たときに3Dで観ればよかった~、と思いました。
キャラクターも相変わらずさすがなディズニーです。特に当然、ベイマックス。しっかり笑いまで取れるキャラクターに仕上げていてさすがです。動きからおしゃべりまで実にカワイイし愛嬌がある。
お兄さんが死に損なのがちょっと悲しいですが…。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peanuts

4.0抱きしめる幸せ

2014年12月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

幸せ

どんなに能力がある人でも、ひとりでは成し遂げられないことがある。へなちょこな集まりでも、皆だからこそできることがある。…ある意味、使い尽くされた・語り尽くされたメッセージを、大切な人の喪失を乗り越えることの難しさを絡ませて、じわりじわりと語る本作。ストーリー以前に、これまでのアニメでは観たことがなかった・体験したことがなかった躍動感が魅力的だ。近未来にして懐かしさもある街・サンフランソウキョウ。その街並みや行き交う人々を目にするだけで、ワクワクしてくる。「思わず抱きしめたくなる」ふわぷにのベイマックスのビジュアルや動き、質感は言わずもがな。どぎつさは皆無のスピード感溢れる戦闘シーンにも息を呑んだ。
観始めてしばらくして、おっ?と思う。主人公・ヒロは、(定番の)ひ弱なダメキャラではない。頭が良く大人社会に打って出ることもへっちゃら。そのくせ、目標が見出せず、才能を持て余している。けれども彼には、最大の理解者であり社会との橋渡しを務めてくれる兄がいる。兄の心遣いで飛躍への足がかりをつかんだはずが、思いもよらぬ事件が起き、ヒロは深い闇へ沈み込む。
そんな彼を引き上げてくれるのが、兄の遺したケアロボット・ベイマックスだ。ヒロには、おっとりしたベイマックスの挙動が危なっかしく思えて仕方がない。しかし、いつしか、ベイマックスに守られ、頼っている自分に気づく。さらには、関わりを避けようとしてきた仲間たちにも目が向き始め、共に巨大な陰謀に立ち向かっていく…。
「ベイマックス」は、マーベルコミックが出展らしい。なるほど、と少し納得した。ヒロが発明するマイクロボットは、スパイダーマンに通じる光と影を併せ持っているし、ヒロと仲間たちは「キック・アス」(マーベルではないけれど、原作はアメコミ)を思い起こさせるような等身大ヒーロー。ベイマックスの可愛らしさで女子の心をくすぐるだけでなく、ヒーローたちの躍進で男子のハートを鷲掴みにしてしまうパワーがある。案の定、同伴した3歳児は、画面に飛び込んでいきかねない勢いの興奮ぶり。大いに盛り上がっていた。
そして母親はといえば、膝の上の柔らかな生き物を、ベイマックスのように抱く喜びを改めて実感した。もしかすると、この映画をいちばん幸せな気持ちで味わえるのは、傍若無人に膝に乗っかる子どもがいる親、かもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
cma

5.0ベイマックスが魅力的過ぎる

2014年12月20日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

興奮

『ベイマックス』を鑑賞。
今冬、ディズニーが贈るロボット「ベイマックス」と兄を亡くし心を閉ざした少年「ヒロ」との交流を描く心温まる物語。

まず、ケアロボット「ベイマックス」が造形や仕草全てにおいてとんでもなく愛らしい。
上映開始15分で観客全員を虜にしてしまう。

小さい子供にとってはベイマックスの仕草を観ているだけで楽しめる。劇場ではしょっちゅう子供の笑い声が響いていた。
また、大人にとってはヒロが閉ざした心を徐々に開いていく様にしっかり感情移入して楽しむ事が出来る。
親子連れでもお互い別々の楽しみ方ができるあたりはもはやディズニーのお家芸とも言える。

ただ、ポスターや販促コメントのイメージと実際の物語は全く異なる。
ほのぼのしているのは序盤のみで、中盤以降はまさかの展開となる。
「あれ?そんな話だったの?」となるかも知れない。

また、全体的に気になった点としては、展開が早過ぎる事。と言っても展開についていけないと言う事ではなく、サービス精神旺盛で色々な要素を詰め込みすぎている為、ヒロとベイマックス以外のキャラクターを活かしきれていないのだ。実に勿体無い。

とは言え、個人的には年末年始の作品の中ではイチ押しの作品。
巷ではゆるキャラが氾濫しているが、これほどシンプルで愛らしいキャラクターは存在すまい。鈴をモチーフにしたと言われる通り、両眼を一本線で結んだだけの顔なのに、なんと表情豊かなことか。

例に漏れず、私もベイマックスの虜となってしまったようだ。
皆様にも是非劇場で彼の優しさに触れてもらいたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えのきち

5.0元気が出る映画!

Rさん
2014年12月20日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

笑える

楽しい

劇中、何回も笑える場面があって、
その度にお客さんの大人からも子供からも笑い声が聞こえて、それが心地良く、本当にあったかくなる元気が出る映画でした(*^^*)
私も予想以上に笑えました!

キャラクターひとりひとりが素敵で
もっと彼らの事についても知りたくなりました。

そしてすごーーーく映像が綺麗でした!
街の風景も、キャラクターも、美しくて映像にも癒されました。

笑えて泣けて、癒されて、曲も良くて…元気がもらえる映画だと思います♫
オススメですよ!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
R

4.5ディテールが素晴らしい

2014年12月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

街並み 建物 看板 車 などなど これは実在の場所 商品をモチーフに作られていて あとでじっくり味わいたい作品。ベイマックスの顔は 鈴 をイメージしているとのこと。
アナ雪が姉妹でこちらは兄弟。 ハートウォーミングな作品で大人も十分に楽しめます。笑いのツボも作品前半に数多く仕掛けられていて ストーリーが進むに連れてそれがはじけて行く仕掛け。エンドロール後もしかり。
エンドロールに流れる AIの英語歌詞のstoryはカラオケで歌えるよう練習したくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ON_ion

4.0絶妙な間が笑いを誘う

2014年12月13日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

楽しい

興奮

日本の為に作ったとのこと。とにかく日本文化を表現した部分が多数あるので、背景にも注目です!

ベイマックスの行動、発言がうまい間で展開されるので、思わず笑っちゃうシーンが多数です。

あと個人的にワクワクしたのが、科学のことを描いているシーン。今はそのイメージは映像上でしかないですが、近い未来には実現してるのかなと思うと興奮しました。

4.5点つけようと思いましたが、エンディングの演出の好みの問題で少し下げます。あくまでも好み問題ですけど。

お急ぎでない方はエンドロールを最後までちゃんと見てくださいね!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
MUGEN_kai

4.0ニホンジンひっけん。

2014年11月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

これもエンドロール後があるので、
急いで家に帰らないように(笑)

これは日本人が見たらちょっと感激すると思うなぁ。
ツボに嵌って笑えるポイントも盛り沢山だし。
日本の文化を良くぞここまで描いてくれたと、
ホントに嬉しくて感涙する程良く出来てます。

色んなジャパニーズアニメの特徴を、
嫌味なく非常に巧みに取り込んでいるし。

なんか日本のアニメのお株を奪いつつも、
こんなに世界戦略に長けた作品を見せられると、
本家本元の日本のアニメは大丈夫かと、
見てて心配になってしまった。。。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
GokiPinoy