劇場公開日 2014年12月20日

  • 予告編を見る

ベイマックスのレビュー・感想・評価

全335件中、241~260件目を表示

5.0よかった

2015年1月10日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

笑える

楽しい

ほんとに笑いあり涙ありの

感動する映画でした!!

しかもベイマックスかわいい!
絶対見た方がいい!
ベイマックスが守ってくれる
シーンが特にじんじんしました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なっつぁん

4.5ケアロボット・ベイマックスに癒されほろり(;´・ω・)

2015年1月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

マーベル原作を良い塩梅に料理した、さすがピクサー
ジョン=ラセターはいい仕事をしてくれる!!
前評判に相違ない数少ない映画。

泣かされるらしいと解っていながら、
気持ちよく泣かされてしまった・・・
そうであろうところで気持ちよく意のまま泣かされる映画も
そう少ないので、とっても気持ちよく劇場を後に・・・

是非劇場で鑑賞して欲しい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たむさん

5.0最高に良かった。

2015年1月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

ディズニーは余り観ないのですが、嫁に誘われ観に行くとめちゃくちゃ面白かった。
作品の完成度も高く、最後は泣かされました。
もう一回観に行きます!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
naao

5.0面白かった。

2015年1月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

とても面白かった。お兄さんが亡くなってしまうお話だけどもその悲しさが主軸になってないのが良い。泣ける映画がいい映画がいい映画とは限らないけども、話の節々のちょっとしたエピソードで泣ける。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
unkoman

4.0ディズニーらしく・・

2015年1月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

ほっこり心温まる映画です。
若干、ストーリー展開が速いところもありますがついていけないほどではないです。
映画評論家は酷評が多いですが単純に楽しめる映画だと思います。
エンディングのAIのSTORY(English Ver.)がとても映画とリンクしていてよかったです。また改めて涙を誘います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
コケっ子

4.5なんてロボット映画。

2015年1月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

アメコミにもロボットにも全く興味はなく知識もありませんが十分楽しめました。
まさに子どもから大人まで楽しめる映画です。
今回、3Dで鑑賞しましたが2Dで良かった、3D鑑賞する意味はなかったので-0.5をさせて頂きます。

言えるのは、CMのイメージを信じちゃダメだということかな。
心温まる話かと思いきや全然なんですもの。
話の展開は読めやすいのですが、それでも惹きつけられました。
舞台が日本人びいきなのも嬉しいところです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
1118

3.5ベイマックス

2015年1月8日
iPhoneアプリから投稿

幸せ

見所としては、ストーリーよりも細部まで作り込まれた街並みやシーン。
映画館での鑑賞中は、忘れないようすべてメモにとっておきたくなるほど、細かく描かれており、その小ネタですら満足して帰れます。
ストーリーは二の次だと思いきや、それぞれの科学オタクな発明によるヒーローの誕生や、それに伴う戦闘シーンは面白かった。
微細な設定や技数を求めると、この一本では収まらないので映画的には良いんじゃないかと。

ただ、ベイマックス&ヒロに対してヴィラン設定が甘すぎたか、とは思う。

映画館で必ず観たい!というよりは、おうちでも十分に満足できるような内容だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
水

4.5ベイマックス=癒し

2015年1月7日
Androidアプリから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

多くの方がレビューに書き込んである通りCMで想像していたストーリーと全く違いましたね、いい意味で。。。
完璧な映画です。途中でバテることなくサクサクと、かつ興味を惹かれるストーリーですし笑ってしまうシーンも多いです。観終わったあとの満足感も心地良くたくさんの人に観てもらいたい映画です

コメントする (0件)
共感した! 0件)
武天老師

5.0CMからは想像できないくらい、めちゃおもろい

2015年1月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

最初は完全にキャラをなめてかかってました、、
CMから自己犠牲的なロボットのキャラで、少し悲しい感動の物語かな?って思ってました。

でも、実際ここの口コミを見に行ってみると
ほんと映画館にみにいって良かったと。
CMだけに判断されず行ってみて良かったと。

ベイマックスに乗って空を飛んでいるシーンが一番好きでした

もっかい行こうかなーと思ってます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
リナ

4.5やられてしまいました

2015年1月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

言うことなし!!
この3つの印象です。
なるべく話を知らない状態でみせて頂きました。
全ての年齢層に楽しめるように計算されつくされたお話です。
本当にやられてしまいました!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
シネパラ

5.0サンフランソウキョウに住んでみたいな

2015年1月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

ベイマックスを可愛いとか、癒されるとか発言している人がたくさんいたのだけど、「あんなロボットで⁈」と正直疑っていました。
でも、今ならわかる!
いつ何時もゆっくりマイペースで、感情がない声なのに癒されるこの不思議!
人を治すことだけを考えた発言しかしない
白くてフワフワしたもの。
癒されまくった〜
そして、
San Fransokyo?
日本人ならきっとほろっとしたり、ニヤッとしたりするはず。
あー楽しかった。
一緒に見た子ども達も隣で大泣き。
多分よくわからないところもあったと思うから、何度かまた一緒にみたいな。もしかして、初めてDVD買っちゃうかも…

コメントする (0件)
共感した! 5件)
サマースノー

5.0面白い!兄弟愛!かわいい!

2015年1月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

面白い!!
序盤からワクワクと笑顔が止まらない作品でした!
ベイマックス、かわいい!
舞台が日本なのもなんだかよかった!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みなみっこ

3.5温和

2015年1月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

限りなく、限りなく、限りなく、優しくて、暖かいお話。
私の周辺は「一人が一つベイマックスを持っていたらイイ」。ベイマックスがいてくれるだけで、世界がいつしかあたたく優しい空気で満たされたらいいのにね。
生きることに疲れた社会人必見。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うたひめ

3.5おもしろい❗️

2015年1月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

だいたいの流れは知っていたので楽しかったけどそれを知らない人はがっかりすると思う
あと映画の中でいろんな疑問がでてくるけどそれはあきらめるしかない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かかし

4.5

2015年1月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

今年最初の映画はベイマックス‼️
よかったもー涙w
内容は王道中の王道だったけどベイマックスとヒロのなんとも言えない絆的な自分はまだ一人じゃないんだってのが凄い伝わってくるそこが泣けるw
いい映画です
ディズニーでも原作はマーベリックなんではやりスタン・リーさんがおみえになられました笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もものすけ

4.5荒廃した日本にベイマックスを

2015年1月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

観てよかた! 劇場では多くの子供達の笑顔に出会えました。当初、全く観る予定がなかったのです。というのも、ずいぶん前にチラシや予告編で主役キャラのロボット「ベイマックス」を見かけました。僕は何の魅力も感じなかった。なんで、主役キャラがこんなにもブサイクなんだろう?
無味乾燥な色とデザインなんだろう?
「どうも、ディズニーのスタッフは日本人の感性を誤解しているようだ」とさえ思いました。
何しろ、本作はディズニーのスタッフが日本の文化、漫画、アニメへの強烈な敬愛の念を込めて作った、という触れ込みだったからです。
実は、ひねくれていたのは、僕の方でした。どうせ脳天気で楽観主義者のアメリカ人が作った、ありきたりなヒーロー物の子供向けアニメだろう、などとハスに構えて傍観していたのです。その僕の予想はいい意味で「ちゃぶ台返し」のようにひっくり返りました。
本作は見て損はない作品です。
物語の主人公ヒロ(本城雄太郎)は天才的な才能を持つロボットオタクの少年です。ロボット同士の賭け試合をやって、こっそり、賞金稼ぎのアルバイトをしたりしている。
「おまえ、そんなことやってるなら、オレの大学でロボットを学べ」と勧めてくれたのがお兄ちゃんのタダシ(小泉孝太郎)です。
早くに両親を亡くしたのか、彼らはカフェを営むキャス叔母さん(菅野美穂)のもとで暮らしています。
やがてヒロが作った新型ロボットが大評判。タダシの担当教授の推薦もあって、ヒロはお兄ちゃんの大学へ入学が許されます。
憧れていた大学、ロボット研究室に入ったヒロ。そこには変わったロボット、けったいなキャラの学生たちがいっぱい。その中でお兄いちゃんの開発しているのが、ケアロボットの「ベイマックス」ふわふわの真っ白な風船を組み合わせたようなロボット。見た目ははっきりいって、ぜんぜん「COOL!!」じゃないんですね、これが。なんとも野暮ったい。でもその隠された機能は抜群!
ある日、大学で大火事が発生。ヒロはこの火事で、たったひとりの家族である、兄のタダシを亡くしてしまいます。残ったのはロボットのベイマックスだけ。しかも、ヒロの作った画期的な新型ロボットまでもが何者かによって奪われてしまいます。兄さんの命を奪った火事と、盗まれたヒロのロボット。これはどこかでつながっているのか?
ヒロとベイマックス、大学の仲間たちは協力して、この大事件の真相に迫ろうとするのですが……
以前から僕は、ハリウッドのアクション映画や、VFXを多用したCG映画に否定的で、軽蔑さえしていました。
しかし、本作ベイマックスを観終わって、偏見の目でCG映画を否定することはやめよう、と思いました。
なぜなら、CGということを全く意識させないほど、作品の描く世界にぐいぐい引き込まれていったからです。

コンピューターグラフィックは、あくまで道具であり、表現手法の一つです。画家で言えば「絵筆」と「絵の具」にあたります。

表現者の根底に流れる、血の通った芸術への哲学と魂。その背骨さえ曲がっていなければ「どんな道具を使おうが自由」「何を描いても自由」「どう表現しても自由」
そういった「自由な表現」が守られることこそが大事なのだ、と遅まきながら思い知らされました。

ところでクラシック音楽では、冬のこの時期にピッタリ「くるみ割り人形」という作品があります。
その中の一曲「花のワルツ」
試しにクラッシックなど聴いたことのない子供たちに聴かせてあげたいと思います。
なんでこんなに美しいのだろう!
なんでこんなに愛らしいのだろう!
まさか、こんなカワイイ楽曲が、ひげもじゃらのチャイコフスキーという、オッサンによって作られたなんて!!
「花のワルツ」という楽曲は作曲家の手を離れ、すでに普遍性を持っているのです。美しいものは美しいのです。大人も子供も楽しめる楽曲なのです。
話がだいぶ脱線しました。
本作「ベイマックス」のCG表現は申し分なく素晴らしい。本作は「誰でもわかる作品」「子供と大人がともに楽しめる」映画作品、背骨の曲がっていない魂と哲学を持ち合わせた作品だと思うのです。
それを突き詰めていけば結局のところ
「おもしろい!!」の一言に尽きるのです。
多くの芸術家が自由自在に絵筆を操り、楽器を演奏し、原稿用紙にペンを走らせたように、CGクリエイターたちは、本作において思う存分にその才能を発揮させています。コンピューターで作られた映画であろうが、もうそんなことはどうでもいい時代に入ってきました。
本作は日本のマンガ、アニメに代表される日本文化への敬愛の念が随所に見受けられます。街の風景もどことなく日本の街角を思わせます。心優しいケアロボット、ベイマックス。ラストシーンでは主人公ヒロを守るその健気な自己犠牲の精神に、自らは燃え尽きて、地球にカプセルを送り届けた、あの小惑星探査機「はやぶさ」の帰還をオーバーラップさせる人も多いと思いますね。
おっと、これはネタバラし寸前ですな。でも、エンディングはアメリカ人が作ったであろう、ひとひねりを加えたハッピーエンディングが待ってます。
えっ、なに?
「ハッピーエンドなんぞ深みがない?」
 何で良くないんです?ハッピーエンド。大いに結構じゃありませんか。現実の世界、そしてニッポンという国は、一家に一体ケアロボットのベイマックスが必要なほど、すさんで、疲れ果て、荒廃しきっているのですからね。
なお、エンドロールは最後まで見たほうがいいですよ。素敵なプレゼント映像が待ってます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ユキト@アマミヤ

4.0ベイマックスは兄さんの心

2015年1月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

家族で楽しめる、軽快で元気をもらえる作品でした。

兄さんが遺してくれたケアロボット・ベイマックスは、優しい兄さんの心。
寄り添う優しさを想像していたら、けっこう自由度の高い、愛嬌のあるヤツでした。

仲間とアイデアを形にしていく過程がワクワクして楽しかったです。
新しい仲間との絆はあっさりめでした、さらなる活躍を期待します。

ちょっとおごって、4DXで鑑賞。
思っていたよりアクションシーンが多く、日本によく似た街並みも楽しくて。
動と静のバランスも良く、疲労感なく4DXを満喫しました。
惜しむらくはどうしたミスか、キャスおばさんの店で明らかに違う香りがしちゃってました。
本当は甘い美味しい香りだったのかな、残念。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
グッドラック

5.0さすがディズニー!!

2015年1月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

面白かったー
さすがディズニーですよー
娯楽映画をやらせたら、ディズニーかジャッキーチェンか、ですね!

興奮するし、ホロリとするし、笑えるし。
んで、ベイマックスが可愛い。
ベイマックスをギューっとしたい!
ヒロは、もう少しビジュアル良くても、良かったんじゃない?って思いますけど(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ガリガリくん

4.0思っていたより!

2015年1月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

楽しかった!
街並み!
アクション!
設定
何となく先は読めているけど!
それでも素敵な作品でした!
ラストはハッピーエンドで素敵でした。
DVDも買おう!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
はるく

4.5さすがの完成度

2015年1月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

王道中の王道を、素晴らしい完成度で作り上げる、さすがのディズニー!
スパイダーマンなどの所謂ヒーロー譚と同じ型な訳ですが、悪役や脇キャラの描き込み不足を補って余りある主人公とベイマックスの魅力が本作を代え難いものにしてますね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぱんちょ