ターミネーター:新起動 ジェニシスのレビュー・感想・評価
全326件中、261~280件目を表示
もういい。。。
アクセサリーはさり気なくするから魅力的
耳元でキラッと光るピアスのように、ワイシャツの袖からチラッと見える腕時計のように、映画におけるオマージュはアクセサリーのようにさり気なく盛り込むのが丁度良い。
未来から送られてくる若いT-800、顔を打ち抜かれてもすぐに再生するT-1000など、本作では過去の名場面が次々と映し出される。しかし、これ見よがしに登場するそれらのシーンは、オマージュと呼ぶにはあまりにも主張が強すぎる。シリーズ最新作、しかもリブートだというのに、どうしてこれほどにも前と同じシーンを描かなくてはならないのか?と首を傾げてしまう。
よほどターミネーターへの思い入れが強いのか?かと思えば、ストーリーでは過去作へのリスペクトが感じられない。賛否が分かれる物語についてはあえて言及しないが、不死身の殺人ロボットと勝ち目のない戦いを強いられる「絶望感」と息子を守るために母親が戦う「母性愛」という本シリーズの重要な要素が全くないのである。
映像革新と言われた「T2」から24年が経過し、CG技術も進化した。だが、CGはあくまで表現技法にすぎない。琴線に触れる物語がなければ若いシュワちゃんにも新型ターミネーターにも何ら驚きや感動は生まれない。1作目のストップモーションで動くロボットの方がよほど見る者に恐怖感を与えてくれる。
過去作を彷彿させるシーンを盛り込むことでファンは喜ぶのか?いいや、「T1」「T2」が如何に優れていたか、そして、今のハリウッドのアイデアが如何に枯渇しているかを露呈するだけである。オマージュと言えば聞こえはいい。しかし、どんなに魅力的なアクセサリーでも度が過ぎればクドくなるということを忘れていけない。
アクション○感動はなし。
期待外れ
面白いです。
故事过于牵强了
新たな始まり
まず最初に、この作品はタイトル通りの新起動、新しいストーリー、リブートだという事を知っておくことです。
安易に前シリーズの続編と思って見ると訳がわからなくなってしまうので。
そして映画のほうですが、正直中々よかったと思っています。
色々な新設定と展開に驚きでした。
キャラ設定・世界観は大きくは変らずですが、前シリーズとはうって変わり一新したストーリーの為、犠牲にされたのでしょうか、前シリーズのよかった点の一つといえる緊張感や恐怖感は全く無くなっています。
今作はアクション満載若干コミカルが主点におかれた作品展開ですね。
私は個人的にはT2のジョンとT-800のかけあいでT-800が人間の感情がわからない為少しずつ理解しようとするがやはり機械なので不器用な感情という流れが好きなので、
今回の作品はそういうやはり機械だからやっぱ不器用か(笑)という場面も多かった為よかったです。
なので、同じようにT-800のそういうとこが好きだったという人には好印象になるかなと思います。
この話のストーリー展開は今までの良さを削ってる上、一応れっきとしたターミネーターシリーズの一つなので、賛否両論になるのは当然だと思います。
どうしても前シリーズの作品の良さと話、全てを一貫して考えてしまいがちになるかもしれないので作品としてはどっちかというと否の評価のが多いかもしれません。
でもこれもシュワルネガーが年をとった故でのストーリーだと思うのでそう考えると良い展開と思えますw
健康には気を使われている方なのでこれからも気をつけて無理せず頑張ってほしいですw
今後に期待ですね!
アイル・ビー・バック お帰りなさい、とりあえず、これでよし。だが、
エキスペンダブルズでも、やたらとこのセリフを連発していた為、ブルース・ウィルスから、「お前、こればっかりだな」とつっこみを入れられるくらい、ターミネーターの代表的なセリフ。
本作でこのセリフが登場したときは、シーンと関係なく、少し感動した。
結論から言えば、T‐1,T‐2が私にとってあまりにも偉大だった。
インパクトが絶大だった。
本作が、ターミネーター初見なら別かもしれないが、ほとんどの方は、何らかで鑑賞済みだろう。
映像は、進歩しているとはいえ、当然、新鮮味は薄れ、ターミネーターの世界観からくる
恐怖、不気味さ、ハラハラドキドキ感は、あまりにも皆無になってしまっていた。
こういう作品の宿命と言うべき、仕方のない所なので、納得もしているが。
各レビューで見られるように、最新技術を使った映像やどこがどう改変したのかを比較したり、ちょっと驚くような程度で楽しむのが、よさそうだ。
一番驚いたのは、ストーリーの中のカイルと同じで、すでに、T‐800が送り込まれていたのと、それに伴うサラ・コナーの立場と設定だった。
それと、時間の軸をいじってしまっているから、早い話、なんでもアリになってしまう危険性もある。
新シリーズのつかみとしては、こんなものかもしれない。
次回作、どう展開していくのか、多少の期待を込めたい。
とりあえずは、お帰りなさいだが。
私が鑑賞した上映時、おまけ映像を観ないで帰ってしまっている方が多かった。せっかくなので見忘れずに!!
期待以上に興奮
どれも似たような
よかったけど・・・
確かに賛否両論。でも私は嫌いじゃないです。
シュワちゃん再起動。
って言うか、シュワちゃん自身は再起動済ですが、シュワちゃんのターミネーター再起動というべきですね(笑)。
オリジナルのターミネーターのプロットは生かしつつも、そのまま同じではないですね。その典型がT-800の登場シーン。例のポーズはそのままですが、確かオリジナルの時はロデオドライブ付近にやってきたと思うんですが、今回はグリフィス天文台の辺りですよね。オリジナルの時は初見なのでいきなり街なかにやって来るということでいいと思うし、今回は二回目ということなので、まだスカイネットが起動していなくて人々が平穏無事に生活しているロスアンゼルスを表すと言う意味で、グリフィス天文台は正解だと思います。
未来からの使者によって過去が変えられたため、いままで知られている歴史とは異なっているというパラレルワールドの設定になっています。でも、パラレルワールドにいる人が、他の歴史の時間軸とは異なることを知っているという、何だか頭がややこしくなる・・・(笑)。でも、今回の出来事でまた歴史が変わるんですよねぇ・・・。その伏線になりかねないことが、最後のエンドロールに仕組まれていました。
事前に「賛否あるかも」と言う様な情報を得ていたんですが、確かにその通り。ネタバレになるので詳しくは記せませんが、いやぁ、マヂですか。そう来るんですが。特報を見ると、何となくわかりますけどね。私は嫌いじゃないですが、絶賛でもないかな。そう言うのもアリだよねと言う感じです。
それにしても、シュワちゃん、歳食ったな。
シリーズをもう一度観たくなる
本作は、「1」「2」の物語をリメイクし、同時に新たな構成を吹き込んだ作品になっています。
冒頭の抵抗軍とスカイネットの戦いを描いたシーンでは、現代のCG技術の凄さを味わえる、迫力のあるシーンでした。元々B級映画として制作された作品がこうして成長していく姿は嬉しく思います。
その後は「1」の冒頭のシーンなどに繋がり、シリーズ第1作を観ているような雰囲気に。若きT-800が最初にチャラチャラした若者3人を襲うシーンになると、そこから新たな展開に。何と、過去にはもうサラ・コナーを守る中年タイプのT-800が。この2体のT-800の戦闘シーンは最初の興奮ポイントです。
少々複雑になってきましたが、新たなストーリーで始まった第1作と考えれば、なかなか面白いと思います。「3」は残念、「4」は迷走していたので、これを機に生まれ変わって欲しいと思います。 続編は恐らく公開されると思うので、今後の展開に期待したいです。 興行収入、批評を乗り越えて頑張って欲しい限りです。
どうなったかは言いませんが、最後に戻ってきたアップグレードバージョンのシュワちゃんにはビックリです。本編ではあまり触れませんが。個人的にですが、そのシーンが最も衝撃的でした。
ジョンが。。。 それは無いな。。。 ていうかジョンはもっとイケメン...
全326件中、261~280件目を表示