ターミネーター:新起動 ジェニシスのレビュー・感想・評価
全451件中、341~360件目を表示
違う時間軸という発想でみごとにネット時代の新しいターミネーターを創...
違う時間軸という発想でみごとにネット時代の新しいターミネーターを創り出していた。迫力も満点。
ただ、個人的にはもう続編はいいんじゃないか、と思う。もちろん進化したことで、今後は派手なアクションは若手に任せて、動きの小さなシーンではシュワルツェネッガーという使い分けが可能になるわけだけど・・・。
なかなか良く出来ている
3以降をなかったことにして、これは別のタイムラインなのだということにしちゃうのは、微妙ではあるがやむを得ない選択だったかも知れない。
結果、1も2も知ってる前提で世界がどう変わっているのか、という楽しさがあるしT800もT1000もほぼそのまんま登場することも納得できる。そういう意味で、なかなか良く出来ているかと。
だが、T800をもっと以前に送り込んでサラ・コナーを守らせたのは誰かは結局分からないし、悪ジョン・コナーが二人を即殺しちゃわなかったのも何故か不明。
しかし、1と2を知ってる前提で頭をひねって作られた物語だけに、なんだか二次創作臭がするんだよな〜。同人作品みたい…
また、結果的にこの映画はターミネーター・シリーズに終止符を打っちゃったんだよね。だって、ジョン・コナーがダークサイド落ちする、ってのはやっぱりターミネーター・シリーズとしては禁じ手で、それやっちゃったらもうその先作ろうってのは厳しいよね。
あと、ジョン・コナーもカイル・リースも役者のイメージ違い過ぎ。どっちも客呼べるタイプの役者じゃないんだから、もっとイメージに近い役者を選ぶべきだったかと。特にジェイソン・クラークはジョン・コナーじゃないでしょう…
理屈抜きで観なきゃ!
やっぱりシュワちゃん!
なんて低次元のレビューになりかねませんが、この作品、傑作ですやん。
時間の経過がどうこう、アインシュタインの相対性理論やジャネーの法則 等も劇中で説明してるし。いいものを良いと言う文化が日本から欠落したのは何時からでしょう?
泣くでしょ?この映画!
傑作です。この作品!
前作も好きです。
しかし、パート2以来ですねターミネーターなのは。
ナイキのスニーカー欲しくなります(^.^)
ネタばれかな。
エミリア・クラークがカッコよくて可愛い♪
1作目を観ていれば、
とくに最初のうちは、ニヤニヤしながら観ていられる。
ニンマリできる台詞は
至る所に散りばめられている。
ドキッとする場面も結構ある。
でも後半はちょっと単調だったか。
そしてラスト(というか寸前というか)は、安直に過ぎないか?
話の整合性も
(タイムパラドックスものにはそもそも宿命的ではあるが)
かなり無茶なんじゃないか?
何よりも、あの人を、あんなにしちゃってよかったのか?
などという疑問はあるものの、
そして作品自体のトンガリ具合から言えば最初の2作には及ばないものの、
サラ・コナー役のエミリア・クラークがカッコよくて可愛いから、
許しちゃう♪
あ、ちなみに、
エンドロールが始まった途端に帰っちゃうと、
損しますよ (^_-)
満足できるリブート
監督のT1,T2のリスペクトが非常に感じられるリブートだった。
衣装、セリフ、カット割りのオマージュが随所にあり過去2作品のファンとしては嬉しい限りでした。
新3部作第一弾ということもあり謎が多く残るところがあったが次作以降伏線が回収されるのを期待!
キャメロンオリジナル作品の続編ではなく新しい作品として見てもらいたい。
惜しい、もう少しスケール感が
無粋なのか?
CGシュワルツネッガーが、とてもいい!しかし、
タイムトラベルで過去が変わるが??のシーンが多々あり。なんで2017年の病院のシーンになんでジョンが出てきて誰も疑問に思わないの?つーかどうやってきたの?などなど
続編で明かされるのかな?字幕で観たのですが吹き替えの方が分かりやすい?
もういい。。。
アクセサリーはさり気なくするから魅力的
耳元でキラッと光るピアスのように、ワイシャツの袖からチラッと見える腕時計のように、映画におけるオマージュはアクセサリーのようにさり気なく盛り込むのが丁度良い。
未来から送られてくる若いT-800、顔を打ち抜かれてもすぐに再生するT-1000など、本作では過去の名場面が次々と映し出される。しかし、これ見よがしに登場するそれらのシーンは、オマージュと呼ぶにはあまりにも主張が強すぎる。シリーズ最新作、しかもリブートだというのに、どうしてこれほどにも前と同じシーンを描かなくてはならないのか?と首を傾げてしまう。
よほどターミネーターへの思い入れが強いのか?かと思えば、ストーリーでは過去作へのリスペクトが感じられない。賛否が分かれる物語についてはあえて言及しないが、不死身の殺人ロボットと勝ち目のない戦いを強いられる「絶望感」と息子を守るために母親が戦う「母性愛」という本シリーズの重要な要素が全くないのである。
映像革新と言われた「T2」から24年が経過し、CG技術も進化した。だが、CGはあくまで表現技法にすぎない。琴線に触れる物語がなければ若いシュワちゃんにも新型ターミネーターにも何ら驚きや感動は生まれない。1作目のストップモーションで動くロボットの方がよほど見る者に恐怖感を与えてくれる。
過去作を彷彿させるシーンを盛り込むことでファンは喜ぶのか?いいや、「T1」「T2」が如何に優れていたか、そして、今のハリウッドのアイデアが如何に枯渇しているかを露呈するだけである。オマージュと言えば聞こえはいい。しかし、どんなに魅力的なアクセサリーでも度が過ぎればクドくなるということを忘れていけない。
アクション○感動はなし。
アイ ウィル ビー バック もはやネタになってしまってますなー。
シュワルツェネッガーは好きです。歳を取っても頑張ってて欲しいです。新しいサラ・コナー役のエミリア・クラークも可愛かったです。テレビドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」とは髪の色が違うだけで随分と雰囲気が変わるもんです。
作った人がターミネーター好きなのはよく伝わりましたが・・・内容は全く持ってハラハラワクワクしませんでした。新機軸って言ってた割にはファン・ムービーのレベルを越えてないという残念感が漂います。全米で大ゴケしたのも納得のでき。
何より敵が表情豊かでターミネーターしていないのが個人的には致命的でした。弱いんだよー、敵が弱すぎるんだよー。次回作は・・・きっとないな。
再鑑賞履歴
2021/8/21
午前10時の映画祭で「ターミネーター」1、2を観たので引き続き「ターミネーター」。
うむ、その後はやっぱり無かった事になりましたね✨
期待外れ
面白いです。
故事过于牵强了
新たな始まり
まず最初に、この作品はタイトル通りの新起動、新しいストーリー、リブートだという事を知っておくことです。
安易に前シリーズの続編と思って見ると訳がわからなくなってしまうので。
そして映画のほうですが、正直中々よかったと思っています。
色々な新設定と展開に驚きでした。
キャラ設定・世界観は大きくは変らずですが、前シリーズとはうって変わり一新したストーリーの為、犠牲にされたのでしょうか、前シリーズのよかった点の一つといえる緊張感や恐怖感は全く無くなっています。
今作はアクション満載若干コミカルが主点におかれた作品展開ですね。
私は個人的にはT2のジョンとT-800のかけあいでT-800が人間の感情がわからない為少しずつ理解しようとするがやはり機械なので不器用な感情という流れが好きなので、
今回の作品はそういうやはり機械だからやっぱ不器用か(笑)という場面も多かった為よかったです。
なので、同じようにT-800のそういうとこが好きだったという人には好印象になるかなと思います。
この話のストーリー展開は今までの良さを削ってる上、一応れっきとしたターミネーターシリーズの一つなので、賛否両論になるのは当然だと思います。
どうしても前シリーズの作品の良さと話、全てを一貫して考えてしまいがちになるかもしれないので作品としてはどっちかというと否の評価のが多いかもしれません。
でもこれもシュワルネガーが年をとった故でのストーリーだと思うのでそう考えると良い展開と思えますw
健康には気を使われている方なのでこれからも気をつけて無理せず頑張ってほしいですw
今後に期待ですね!
全451件中、341~360件目を表示