フューリーのレビュー・感想・評価
全317件中、121~140件目を表示
ピットインフューリー
この映画の一番印象的なシーンは、ドイツ人女性のイルマとエマに出会うくだりであることは、もはや共通ではないか。ブラッドピット演ずるコリアーのキャラクターに深みを持たせる重要シーン。製作総指揮を務めるブラッドピットの意気込みを感じる迫真の演技が見られる。その所作ひとつひとつにコリアーの人物像を感じる。流石の演技、貫禄勝ち。室内シーンの特性であろうか、微に入り細に入り演技に豊かさを感じる。一方、大半を占める屋外シーンにおけるコリアー像が単なる仲間想いの鬼軍曹程度のキャラクターを脱しないため、映画を通じて一人のキャラクターが完成するという気持ち良さがないのが残念。
これが戦争の酷さ
あくまでそこそこの戦争映画
戦車での戦闘シーンがもっとあればもう少し興奮できたのかもしれないが、基本的には戦争の悲惨さを描き出そうとする映画。
若い兵士がドイツ娘と夜を過ごした後の朝食のシーンは、戦闘とは別の緊張感があって個人的には印象深い。
それなりに緊張感があり、それなりの映像の迫力だが、今後も語られていく戦争映画というレベルに達していない気がする。
こころ揺さぶる戦争映画
ブラッド・ピットは最近、プロデュースと役者の
双方で活躍をしており、当作品からゾンビ映画まで
異色な作品を問わず、様々なテーマにチャレンジ
している。
その中でアカデミー賞にノミネートされた
今作品は惜しくも賞は逃したが、個人的には
それに値する作品だと言える。
ミリタリーマニア垂涎の戦車戦から
銃や迫撃砲、バズーカ、ランチャーまで
なかなかのこりっぷり。
そういったギミックを絡みながら命が軋む
戦いに、みる側を凄まじい緊張感を伴った
場面へ誘う。
男達が何のために戦い、散ったのか?
ぜひ、自分の目で確かめてください。
戦争がテーマだからハッピーエンドではないが
十分テーマを描き切った。
素晴らしい1作でした。
武勇伝ではない戦争映画
説教臭さはあるが
今までの戦争映画の中で
全317件中、121~140件目を表示

 
  














