フューリーのレビュー・感想・評価
全309件中、61~80件目を表示
全てを飲み込む、壮絶極まりない修羅場
通常スクリーンで鑑賞(字幕)。
フューリーと名づけた戦車に搭乗する5人のアメリカ兵の姿を通して、戦場の過酷さと悲惨さを突きつけて来ました。
ブラピが「イングロリアス・バスターズ」に引き続いて、ナチスへの憎しみに燃えるアメリカ兵を演じていました。
同作とは違い、ポップさは皆無。戦争を早く終わらせるためにナチスを皆殺しにしようとする悲壮を秘めた役柄でした。
搭乗員の合言葉―「最高の仕事だ」。いろいろな意味を内包しているようで、全てを狂気に飲み込んでしまう戦争の壮絶さを一番よく表現している言葉ではないかなと思いました。多くの修羅場を仲間と共に潜り抜け、彼らが到達した一種の悟りとも言える境地を表しているような気もしました。
戦争映画ならではな大迫力のアクションが満載!
ドイツ軍のティーガー戦車とフューリーの一騎打ちや、クライマックスの300人のSS部隊との壮絶な死闘に大興奮でした。地雷によってキャタピラが破損し、十字路の真ん中で孤立した絶体絶命の状況の中、四方八方を敵に囲まれながらも、任務のために最善を尽くそうとする彼らの姿が胸熱でした。
[余談]
新兵のその後が気になる。
[以降の鑑賞記録]
2018/08/06:DVD(吹替)
※修正(2023/06/08)
戦争とは怖いもの
1954年4月、十字路を守るため300人のドイツ人に、
一輛の戦車、フューリーで立ち向かった5人の兵士を描いた作品。
なぜ戦争を起こすのか。
なぜ人は人を殺すのか。
戦争映画を見るたびに不思議でなりません。
話が飛びますが、
私は本を読む時、まず結末を読みます。
早く最後を知りたい、知って落ち着きたい。
面白くないじゃんとよく言われますが、
そこに行くまでの過程を楽しめるから面白いです。
しかし今回あることに気をとられていて、
小説を読まずに見に行ってしまい、
手に汗を握る状態。
ドイツ軍との戦いは、
激しく悲惨で…。
特にドイツ最強の戦車、ティーガーとの戦い、
(本当に強かった)
ドイツ300人対フューリー5人の激戦は、
迫力があり怖かったです。
ブラピ演じるドンは、
適格な判断と仲間を引っ張る力を備えてますが、
その裏には弱さもある。
完璧な人はいませんね。
ローガン・ラーマン演じる新兵ノーマンが敵を殺せなかった為に、
(ローガンの白い顔が殺し合いに耐えられない弱さをよく出している)
厳しい叱責を飛ばし、
無理にドイツ兵を殺させようとする厳しさもありますが、
暖かい目で見守る時もあり。
父と息子みたいでした。
(ボイド役でシャイア・ラブーフが出演していたんですね。久しぶりすぎてわからなかった)
ドイツ人が歌を歌いながら侵攻してくる姿が怖くて…。
結末を知らないと、
この緊張感だったり怖さに耐えられません。
(そしてその時の私は、映画館なのに自分の家にいるかのように、リアクションが大きくなります)
ブラピ辺りがアカデミー賞にノミネートされそうですね。
カッコ良過ぎやしないか
記憶に残ってる戦争映画は、プラトーン、アメリカンスナイパーだけど、新しくFURYも追加する。
ブラピが渋すぎる。任務と部下への責任を一身に背負うその生き様に、男を感じずにいられない。こんなに戦争をカッコよく描いていいものか、疑問を覚えるレベル。
決して成長とは言えない、ノーマンの経験と変化が、戦争の虚しさ・恐ろしさを教えてくれる。
過激なシーンは多いし、戦闘を「最高の仕事だ」っていう問題発言もあるけど、プラピ史上最高傑作と呼ばれるのも頷けた。
ただただ苛烈
苛烈、過酷。これが戦争だ、というセリフが重かった。アジア太平洋で日本と戦い、アフリカ、ヨーロッパでドイツと戦ったアメリカって、国力、物量だけではない、現実的で胆力のあるというか、底知れなさを感じる。
ブラピ演じるドンの優しさとリーダーシップに惚れる。
恐らく臭そうな戦車の中でチームを組んで、コレが間違いなく運命共同体。ある街で卵を提供するも、クレイジーな仲間がした悪さを顔色一つ変えずに代わりに食っちまう。アレ一つでドンの度量の広さが伝わって来る。
いろんな意味でリアルに描いている。最後のシーンは、人間性への信頼を...
いろんな意味でリアルに描いている。最後のシーンは、人間性への信頼を祈るような想いが感じられる。
観る人の気持ちを揺り動かす
男ならきっとのめりこんで観てしまう戦車映画。
ティーガー戦車との一騎打ち、十字路の決闘、戦闘シーンの作り込みが特にしっかりしていて、完全に没頭して観てしまった。
印象に残ったのは、二面性の描き方。
新兵ノーマンの「仕事」のできなさにイライラしたかと思えば、
同じくノーマンの「通常の感覚」に安心させられたり
ドイツ兵の冷酷さをさんざん見せつけられた後に、
全員がそうじゃないっていう描写があったり。
作品全体で描いているテーマは「アメリカン・スナイパー」と似た印象を受けた。
勝者に贈られる「英雄」の称号がなんと虚しく響くことか。
アメリカバンザイ的なニュアンスを感じなくもないけど、
この作品が傑作であることには間違いありません。
汚れた英雄
ドラマチックでとても見やすく綺麗に纏まっている。新兵の心情の移り変わりや戦闘の中正当性を求めるようにいい仕事だと言い聞かせる様は堪える。短時間でロマンス落ちたりラスト見逃され生き残ったりドラマ性もあるが戦争の善悪対立を濁す意味ではありか。戦車戦は迫力があり見応えあり。
これが戦争
新米兵のノーマンの心情の移り変わりが戦争の恐さを物語っている、最初は人を殺すぐらいだったら自分が死ぬ気でいたのに最後は死にたくなくなる、仲間は死に自分だけ残る、願っていた死にたくないは叶ったのに……
このノーマンの心情こそが戦争そのものだ
戦争を体験させようという意欲作
どれだけ御託を並べようと大義名分を振りかざそうと、戦場にいる兵士にとっては戦場はやるかやられるかの世界で、「ひたすら怖いもの」でしかない。
新人兵士は、子供だろうが市民だろうが、いつ自分に牙を向くかわからないから殺しておけ、と古参兵に教わる。そいつらを殺さなければ、結局は自分が殺される。どのみち死体が増えることには変わりない。
そういった理屈や理想が通じない生の現場を、戦車に取り残された死体の顔や、道いく死体を潰す音などを取り込み、なるべく視聴者に届けようとした意欲を感じる。
少しでも日常的に過ごしたい…そんな彼らが時折見せる横顔はあまりに普通。
恐怖がいつまで続くかわからない生活に、心の底から疲れている。
ラスト、そんなちっぽけな男たちがありったけの勇気を振り絞り、自分等が戦う意味を残そうとする姿は切なさを誘う。
多少アメリカ的なヒロイズムを感じはしたが、戦争に善悪はないという普遍性を持たせようとしたのだと思う。
話は変わるが、ドイツ人女性宅での出来事だけは解せない。私は女なので、主役から転じて女性側に感情移入して見ていた。
言葉の通じない男たちが、いつ自分に牙を向くか。誰が乱暴で、誰が理性的で話が通じるか。
おどおどしながら顔色を窺う女性たちの様子に、まるで自分がそこにいるかのようにビクビクし、とても情けない気持ちになった。
それなのに、何日間の逗留ならまだしも、出会ってすぐに敵国の女性が恋に落ちる訳がない。
戦場ではさっきまで笑いあっていた人々が、次の瞬間死体に変わる、という無情さを表したかったのかもしれないが、あの場面だけは男の幻想だと思った。
80点
豪華俳優陣の演技の上手い
リアルな戦争映画。
こうゆう事を忘れたらあかんなとつくづく思う!
俺が戦争行く立場ならどうしてるか、
戦ってるのか、国のために、平和のために、
考えさせなれる。
重い戦車大戦
意外に真面目な戦争映画だった。
戦争の悲惨さはもちろんだが、対戦車の迫力はなかなかのもの。
一人の新米兵士にスポットを当ててと言うのは出尽くした感はあるものの
戦場ドラマとしては良かったんではないでしょうか。
戦争の惨さ。
「最後の一兵となっても…」というかっこよさや、
悲惨な戦いの中で芽生えた男の友情などに感動をしてしまうけれど…
戦争映画の役割としてのエッセンスをもう少し強く描いて欲しかった面もある。
(流れ的に、ラストに向けてヒーロー的要素が強くなった気がするので。「かっこいい」では終わりたくないのに、かっこいいんだもん。)
普通の'男たち'が、酷い経験を経て'兵士'となってしまう辛さ。
こんなに辛いのに、どうして戦争はなくならないのだろう…。
戦争
映画はリアルとして観るか観ないかで、感想は変わる。
リアルとして観れば、かなりグロい場面もあったが、絶対本物には及ばない。
あの戦いで最後に一人見つかったにもかかわらず、助かるなんてあり得ない。
映画としてみる分にはとても迫力があって良かった。
パンツァーフォー!
ブラピ相変わらず良い仕事しおる!
一度は観ておくべき。
当時の当事者の緊張感、恐怖、哀しみ等ダイレクトに伝わってくる。
ストーリーもまとまってる感じで、観やすいかも。
ちょいグロ注意。
徹甲榴弾バァーン!
顔アボーン!
全309件中、61~80件目を表示