劇場公開日 2014年11月28日

  • 予告編を見る

フューリーのレビュー・感想・評価

全316件中、21~40件目を表示

4.0フ○ッキン•ウォー

2023年7月12日
iPhoneアプリから投稿

これが戦争なんだよ!ってセリフ

戦争の残酷さを教えてくれる映画。
それは、人が死ぬ悲惨さだけではない。
人の感情や愛をもろくも壊していく。それが、見ていて辛い。

僕は左翼的な「平和、平和」はちがうと思っている。

本当に心の底から平和を願うからこそ、然るべき国防力や外交政策、安全保障がいると思っている。

戦争反対だけでは、平和は訪れない。

世界から憎しみが無くなりますように。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
もふもふ

4.0壮絶!戦車の大砲と兵士の銃の嵐!

2023年6月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

新兵に銃を撃たせる残忍さ、敵兵以外の女性まで瓦礫の下敷きになり亡くなっている場面
これが戦争だ!!
とブラット・ピットが兵士に呼びかけるシーン、無念を抱えながら戦い抜く兵士
息を引き取った兵士に静かに布をかける所作
戦争の凄まじい状況が描かれた
リアリティーある作品でした。
人間の本能的な部分も見ることができました。

コメントする 2件)
共感した! 15件)
美紅

4.0ドイツ製戦車の迫力と強度、ブラッド・ピット隊長率いる戦車部隊壊滅の戦争の過酷さ

2023年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 19件)
Kazu Ann

3.5悲しいけど、これって…

2023年6月6日
スマートフォンから投稿

 個人的な考えですが、当時の戦車で、最も走攻守のバランスが良かったのは、ソ連のT34だと思います。慌ててドイツがティーガーを開発したのは、T34のせいらしいです。そのティーガーですが、もう目の前に敵がいるので、走は不要。攻と守に特化した機体。ガンダムならビグザムですね。で、大西洋を越えてやって来るアメリカのM4シャーマンは、輸送の都合上、どうしても重くできない。ただ圧倒的物量で大量生産されました。ガンダムならジムですね。ビグザムとジムが戦えば、結果は見えますよね。(細かいこと言うと、シャーマンの車体に、イギリス製の85ミリ砲を無理矢理載せたファイヤーフライが、虎退治をしていたそうですが、それはまた、別のお話と云うことで。)
 味方が吹っ飛ばされているうちに、間合いを詰める。至近弾で討つ。理屈では分かりますけど、それを映像化されると、こうなるんですね。ガンダムとは、ずいぶん違うなぁ。次にティーガーと出くわしたら、最初に吹っ飛ばされるのは、誰かな?。
 実車のティーガー使ったそうです。それだけで観る価値ありなのですが、最近、違うこと思うようになりました。

 …この戦争はもう終わる。壊れた戦車なんかほっといて、帰ろうぜ。
 …ここが俺の家だ。

 心身共に、余すところ無く戦争馴れしたダディ。生き残った代償に、何かを葬り去った自分がいる。戦争は終わる。帰ることができる。何処に帰る?。常軌を逸した俺達の、何処に帰る場所がある?。

 海の向こうで、アカの手先のファシ野郎に奪われた大地を奪還すべく、大号令が発せられるようです。ウォーダディ、出番ですよ。此度の戦で何人のダディが現れるか、そして彼らの戻るべき処は、何処なのか、戦争は終わるとしても、戦後に終わりはあるのか、改めてご考慮願いたく存じます。皆様の想い、宇宙を染めてゆくように…。

 悲しいけど、これって……。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
機動戦士・チャングム

5.0怖いよね

2023年6月2日
iPhoneアプリから投稿

いつ頭撃たれるか分からんのよ、
戦争いきたくないね

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ミスター

4.0ヒタヒタと反戦

2023年5月9日
PCから投稿

戦車戦をこれだけ徹底的に描いた戦争映画は珍しいですね。

声高に説教くさく反戦を訴えるのではなく、極限の閉鎖性を持つ戦車の戦いを執拗に描くことで戦争の悲惨さを感じさせるような趣向で作られています。

しかしブラピ選手はキレたクレイジー野郎を演じると天下一品です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
越後屋

5.0松本零士の戦場マンガシリーズ

2023年2月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
カンタベリー

3.0ブラピがかっこ良くないだけでガッカリしてしまった。

2022年12月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

どんな役でもどんなストーリーでもブラピはカッコいい、僕はそれが定説だと思っている。

なのにこの作品のブラピはカッコよくない。なんか見た目も雰囲気も汚くてどういう訳かオーラも感じない。

僕の戦車戦のイメージは潜水艦映画に似てるけど(箱の中に籠って敵との緊迫した心理戦)、潜水艦よりアクティブで豪快なんだけど、この映画は戦車長であるブラピに焦点を当てていて、ちょっとヒューマンドラマ風。

そのブラピがあまりカッコよく無いのでなんだかメインがなんなのかボヤけている感じがする。

最後も隊員を道連れにして負け戦に挑むあたり、それまでのストーリーとのリンクが弱くて感情移入出来なくて、全体を通して残念な作品の印象を受けた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
キムラ

4.0戦争オタクにでもならないと、やってけなかった!

2022年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

戦車の話し・・・と一言で言ってもいい位、戦車が活躍します。
戦車vs戦車・・・そんな映画です。
現在進行形で世界中が憂慮しているロシアのウクライナ侵攻。
この戦争でもロシアが戦車を非常に重用しているのが分かります。
そしてウクライナのドローンや手持ち式の携帯式防空ミサイルで戦車攻撃する。
など2022年の戦争は破壊力が半端ない。
この映画はもっと古い時代・第二次世界大戦のドイツとアメリカの戦いです。

2014年(アメリカ/イギリス)監督:デヴィッド・エアー。主演;ブラッド・ピット。
殺し合いを面白かったと手放しに言うのも気が引けますが、中々良く出来た戦争映画だと
思いました。
『戦車=フューリーと言う名』に文字通り命懸けで戦って散った兵士たちの物語り。
第二次世界大戦も末期の末期。
1945年4月。
ウォーダディ(ブラッド・ピット)率いる戦車小隊がドイツの田舎町で孤立して
最後のたった一台となった戦車・フューリーが、最後の時を迎えるまでを描いています。
戦車は俺の家・・・そう言うドン(ブラピ)
まるで戦争中毒の小隊長。
急遽、ドンの戦車小隊に補強された新人兵ノーマン。
タイピストだった彼がまさか戦車から砲撃したり、ドイツ兵を殺したり・・・
ヘマばかりしてたノーマンがドンを尊敬するようになり、一人前の砲撃手になる過程や、
ドイツの民家で美しいドイツ娘エマと心を通わすエピソードも可愛い・・・
と、思ってたらエマの住む家屋が砲撃されてエマは敢えなく死んでしまいます。

フューリーがたったひとつの生き残り、戦車小隊になった時。
ドイツのSS小隊・300名ほどが、行進して来ます。
戦車を捨てて「逃げよう」と思ったフューリーの乗組兵たち。
でもドンは「沈没する船の船長」のように、死を覚悟して戦い抜くと宣言。
仲間たちも従うことに・・・
無線は壊れるしで、援軍も頼めないのです。

死を覚悟の戦い。
戦車砲、すべての小火器、手榴弾・・弾丸の切れたときが、全ての終わり。

ダンを先頭に仲間たちは死力をつくしました。
本当に戦車(本物のティーガー=戦車を使って撮影)が主役の映画です。

もう1ヶ月もすればナチスドイツは降伏したのに。
死んで行く兵士たちに、複雑な気持ちになりましたが、
戦争の虚しさがドーンと迫って来る異色の戦争映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
琥珀糖

4.0心重くなる

2022年7月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

第二次世界大戦のナチスドイツとアメリカの戦いを描いた映画です。
全体的にリアルな描写が多く、本当に心が重くなります。たった一つの命を掛けて、ここまで戦わないといけないのか…非戦闘員、捕虜を平気で殺す…これが戦争の現実なんだなと思わされた。負けない限りは国際法なんて機能しないのだろうなと思いました。
映画としては戦車戦が詳細に描かれており見応えがありました。
辛い描写が多いですが見る価値があると思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
マルコ・ヨドガワ

4.0戦争をするということが描かれていたと思う。 戦争の残酷さ、心とは真...

2022年6月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

戦争をするということが描かれていたと思う。
戦争の残酷さ、心とは真逆の行為をするという辛さ、そして狂気、悲惨さ。
ストーリーが進むにつれてそれぞれの本当の人間性が見えてきてラストの先頭シーンは切ない。
こういった現実が本当にあったことだったのだと思うと胸が痛くなる。
しっかりと伝わってくるものがあって良い作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よっしー

3.0戦争映画としてはありえない 戦車映画で及第点

2022年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヨシフおじさん

4.5ウクライナ戦争に置き換えちゃう

2022年3月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

日々のニュースはロシアの🇷🇺ウクライナ侵攻🇺🇦
マリウポリの壊滅的な爆撃や市街地を戦車が走る映像をリアルにTVで見れるいま。2022年3月

この映像、どうしても現実に置き換えてしまう。
きっと戦車戦ってこういうんことなんだろう。
戦車がどんな働きをするのか、なんてシンプルにしか考えたことなかったけど、命をかけた、こんな戦い方なんだろう。

ノーマンの人を殺したくない、という始めの抵抗から、生き残るために、自国のために、戦わねばならない兵士としての行動への変換に苦しくなった。

これが戦争。

きっとロシアの兵士の中にも苦しんでいる人がたくさんいるんだね。

映画🎬ならまだ見てられるけど、現実のこの現状、見たくはないが、決して目をそらしてはいけないとあらためて思った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アルバさん

1.5タイトルなし(ネタバレ)

2022年2月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぷりんとごっこ

3.5こういうの観ると戦争何もいいことないなと思う

2022年2月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

配属されるはずないのに前線に配属されたり、数分前喋ってた人が死人になってたり、人は戦車で踏むものだったり、戦争の悲惨さ怖さ残酷さが分かります。
最後はハラハラの戦いでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
魅咲✝️

4.0ドキドキ

2022年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

戦争映画によく出てくる人たちが多かった。
ジョーンバーサルは嫌な役が本当に似合う。

戦車vs戦車のシーンや、ラストの5人vs300人のシーンはどうなるか分からなくてドキドキした。

他のクチコミに多い様に、休憩中のシーンやそれぞれの会話など、確かに倫理観は低くて嫌な思いすることはあったが、普通に映画としては面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆい

4.0迫力満点の135分

2022年1月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

手に汗握りました。
『凄い』の一言です。
面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tuna

4.0この映画一本で何人の人が死んだのだろう

2021年12月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

あくまで感想だが個人的にはむごいシーンが多く感じ、これが戦争なんだと納得し、一人だけでも最後は助かって良かったとほっとする。

他の人のレビューを読んでとヨーロッパ戦線がよく理解できた。

理不尽な場面も戦争ということで片付けられるのか?
今も色んなところで起こっているクーデターや戦争も同様なのだろうか?
何も考えずに見れば戦闘シーンは迫力があり、死に方もぶっ飛ぶし死体の扱いも言葉で表せないほどえげつない。
戦場に放り込まれた気分になれるぐらい臨場感があったし逃げ出したいくらいドキドキする場面の連続。

素晴らしい映画なのだろうけれどそれ以上に戦争はあかんと強く思えた。
ドイツの人がこの映画を見た感想を聞いてみたい。
そこなんよ、所詮、戦勝国の作った映画なんや。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
♪エルトン シン

3.0戦争映画として観るか、戦車映画として観るかで評価が分かれるか。 良くも悪くも「ブラピ&パンツァー」。

2021年11月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
たなかなかなか

4.0徐々に染まっていく心理描写が好き。

2021年8月7日
iPhoneアプリから投稿

戦車の機関銃手に任命された新兵ノーマンが、最初は人を殺める事に抵抗し、自分の置かれた環境に絶望していたのだが、経験を重ねる事によって段々とその環境に慣れ、自らの意思で行動を起こしていく心理描写がすごく好きでした。

自分がもしノーマンの立場だったら同じように戦人に染まっていくのだろうなと考えて、とても他人事には思えませんでした。

他の隊員達も、最初は信仰心の厚いノーマンの事を馬鹿にしていましたが、最終的にはノーマンの影響で、皆が心の奥底では厚い信仰心があり『皆、神を愛しており、信じていたかった。』という描写が見て取れて、人間らしい心の動きにグッときました。

私としては飽きる事なく観れて満足の出来る映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
けけ
PR U-NEXTで本編を観る