めぐり逢わせのお弁当のレビュー・感想・評価
全69件中、61~69件目を表示
アナログなやり取りから生まれる心地よさ
ウチで使っているのは3段重ねだが、映画に出てくるのは4段重ねの弁当。このステンレスの容器をマサラダッバーというとは知らなかった。この映画の原題は、このダッバー(Dabba)。
インドにはダッバーワーラー(弁当配達人)という職業があって、映画の冒頭でその仕事ぶりが披露されるのだが、その集配量がハンパじゃなく、よく配達先と返却先を間違わないものだと感心する。
これがもし間違ったらという「if」から始まる物語だ。
間違った弁当が届いたことから見知らぬ男と女が知り合う。発端はだれでも考えつくかもしれない。ところが、この作品が秀逸なのは、男女の触れ合いに関してだけ、やや時代を戻したことにある。
互いのやり取りに携帯やPCによるメールも通話も使わず、手描きの手紙だけを唯一の連絡方法にしたことだ。
手紙が相手に届くには時間を要する。想いのすべてが伝わらない。相手の感情を読み違えるなど、手紙という伝達手段には限界がある。
その「もどかしさ」と「すれ違い」こそがドラマを生む。
しかも配達が正常に戻ってしまったら、たった一つの連絡手段も途絶えてしまう。
現代のようにどこに居ようが連絡が取れる便利な世の中では、往年の名作「君の名は」のような作品は生まれない。
イラと上の階のアンティおばさんとのやりとりも、今では少なくなってしまったご近所付き合いだ。声掛けとロープで吊るしたカゴを使ってのコミュニケーションが面白い。おばさんの顔が出ることはなく、ロープの引き具合で感情を表す古典的な技法が却って新鮮に見える。
人手だけを使った弁当の配達といい、デジタルな便利さを大胆に取り払った社会の中で生きる心地よさを感じる。
テーマは”人はたとえ間違った電車に乗ったとしても、正しい場所へと導かれる”。いい言葉だが、そのためには途中で乗り換える勇気が必要だ。
新しいスタイル
ボリウッドといえば、突然はじまる歌やダンスが有名ですが、この作品はそうではないので、インド映画を苦手と思っている方でも大丈夫ですよ♪
さてアラフィフに突入し一人者(私の場合は離婚ですが)としては、主人公に感情移入したくなるというものです。うーん、考えさせられるなぁ
歳はとってもときめきたい…
インドの弁当宅配っていうシステムを知れたのは面白かった。
これをベースにシニアな青春ときめき物語り。
声しか出てこないおばさんの助言も面白い。
けど、それ以上に何かあるのかが良くわからない。
しかし、世界中どこでも歳取ったつもりじゃないのにふと歳とったなー、って感じる人々がいるんだなー、と痛感。
ヨーロッパ映画っぽいインド映画
歌と踊りの全くないインド映画。ヨーロッパ映画の感じです。ラストの曖昧さもヨーロッパのそれだなーて思った。
サージャンは弁当配達人を当たってイラを探してると思いたい。
イラはサージャンが訪ねてきてから出て行くと信じたい。
イラがサージャンがいると聞いた土地に先に旅立たないで!とハラハラした。
奥ゆかしいストーリーかと思います。
奥ゆかし過ぎて、二人が想いあってるって気づくの遅かったー。あぶねーあぶねー。
お弁当、どれも美味しそうだった。
サージャンが自分の臭いで怖気付いたと告白する手紙が切なかった。
イラが会社にいったのは母の苦しみを感じたからかなぁ。イラの旦那、冷たいよね。インドで妻からベッドに誘うのって、結構ハードル高いんちゃうのって思ったんやけど、あっさり流されてたよね。悲しすぎるよね。
サージャンが老後を過ごすつもりだった地名とか、インドの地理や文化的なことが明るくないので、物語のディテールをわかってない気はする。でも、大筋は普遍的で、共感できた。
サージャンの後任の人もよかった。電車で野菜刻むのはびっくりした!
女性は虐げられやすい社会だろうから、不倫した妻への制裁厳しそうよね、インド。離婚とかできるんやろか?その辺もあってあのラストの曖昧さなのかも?
ムンバイという都市名は、ボンベイの名称変更後らしいですね。ボンベイなら聞き覚えあります。
静かなインド映画
感情も爆発せず、きらびやかな踊りも無し、顔も知らない2人のめぐりあいから流れていく日々は、インド映画にはあり得ないほど穏やかです。
とはいえやっぱりインド、ちょいちょいはさまる面白エピソードが、いい感じのスパイスになっています。
「間違った電車に乗ったとしても…」のフレーズが、しばらく余韻で残る感じも良いです。
インドでは人気の無かった映画
インドでは集客できなかったヨーロッパ資本による映画です。
理由はずばり外国人目線の作りになっていたからです。
監督も映画の勉強をアメリカでしたようなのでちょっと違う気がします。
そのため欧米では受け入れられました。
ボリウッド映画好きの私には違和感のある作品となりました。
イルファン・カーンはいいですよ!
ヨーロッパ映画のようなインド映画
インドのムンバイにおいて、お弁当を職場に配達してくれるのが、ダッパーワーラーと言う人々。日本の宅配便のように、伝票が何枚も付いているわけでもないのに、きちんと集荷元(自宅やお弁当屋さん)から職場まで運んできてくれるらしい。ハーバード大学の分析では、誤配送の確率は600万分の1。そんな、あり得ないお弁当の誤配送から始まった、一つの物語。
インドのムンバイといえば、有数の大都市。そんな大都市のお弁当配達が、この様にローテク(あるいは、ノーテク)で行われているのには、ビックリ。それでいて、誤配率は600万分の1というのだから凄いです。
インド映画といえば、歌ったり、踊ったりが常識ですが、この作品では、そのようなシーンはありません。毎食がカレーで、通勤電車・バスが、溢れんばかりの人集りなのは紛れも無くインドなのですが、この作品そのものは、ハリウッドでも、ボリウッドでもなく、さながらヨーロッパ映画の様。それもそのはず、インドを舞台にした作品ですが、フランスとドイツとの共同制作になっています。
サージャンとイラの物語なのですが、シャイクがいい味出しています。もう少し早くから物語に登場させて、もっと活躍させても良かったかも。
落ち着いた、いい作品です。カンヌ国際映画祭批評家週間観客賞ほか、数々の映画賞を受賞しています。それも納得ですね。
インドのランチ
とにかく劇中に出てくるお弁当が美味しそう!
何回もお腹がなりそうになってしまった…。
そして、ありそうで無かったお弁当宅配システムというインドの習慣にびっくり。忙しい毎日だからこそ、しっかりとお昼は手作りのお弁当を、という発想は全世界共通。
インドも人口は多いはずなのに、このシステムが成立していることが驚き。日本でも実現可能なのかな?
ストーリーは、セリフが自然で、違和感を全然感じない。やりとりする手紙の内容は、見ず知らずの相手を探るような始まりから、段々と共通項を見つけて胸が高まってくる、まさに恋愛の始まりになぞらえたかのような内容。
最後まで、どうなるか分からないハラハラどきどきも、笑いも感動も、静かに胸に染み入ってくる素敵な映画。
間違いから始まる
インド映画というと、ポリウッド映画に代表されるような歌と踊り、アクションと笑いがてんこ盛りというイメージがあるが、この作品はそういうイメージを覆し、静かに心に語り掛けてくる。
インドの大都市ムンバイを舞台に、孤独を抱えた二人、普通の主婦イラと早期退職間近の男やもめのサージャンが、誤配達された弁当を通して出会い、心の交流をしていく様を繊細なタッチで描いていく。
私はサージャンと年齢が近いこともあり、彼の考えや行動が痛いほど分かって共感してしまう。
小学生の可愛い一人娘を持ち、裕福ではないにしろ、傍目には幸せそうに見える主婦イラの心の渇きも理解出来る。
そしてこの二人が求めるものは、サージャンが夜自宅のベランダから眺める隣家の団欒風景に象徴されていると思う。
一つのテーブルを囲んでも、夫はテレビばかり観ていて会話の無いイラ家の夕食。
家に帰っても待つ人も無く、一人侘しく出来合の夕食を摂るサージャン。
二人共、温かく幸せな家族の風景を望んでいた筈なのに、様々な要因で掛け違ってしまった人生。
その掛け違いを何とかしようと、愛情をこめた弁当を夫へ届けるつもりだったのが、何故か間違って退職間近の男やもめのサージャンの元へ。
この間違いから始まった面識も無い男女の交流が、メールやSNS全盛の昨今なのに、古式ゆかしい手段で行われていく。
人生の大きな曲がり角にいる二人の関係の行き着く先は?
直接会っていない二人の「会話」や、場面転換や場面の繋ぎが絶妙で、作品構成の上手さが光る。
主演の二人をはじめとして、キャストたちの演技のアンサンブルがユーモアと温かさに満ちている。
そしてラスト、この何か我々に希望を与えてくれる幕切れが何とも心地良い。
全69件中、61~69件目を表示