ソロモンの偽証 後篇・裁判のレビュー・感想・評価
全139件中、121~139件目を表示
渦巻く感情は
もっと複雑なんじゃないか?観終わっての感想は不完全燃焼。そこは14歳の未熟さ、と、言えば、そうなのかもしれないが。前編でみせた主人公のかけ離れた行動力と知能に比べると後編は、普通の感情の真面目な15歳。
宮部みゆきさんの香りがしましたよ。
レビューが賛否両論で割れていたので、あまり期待せずに観ましたが、そのせいもあってか私は期待を裏切られたとは感じませんでした。
本を敢えて読んでいなかったのですが、たしかに原作の方がよりエピソードも多いだろうし、割愛されている部分も多いだろうと想像出来る部分もありました。
しかし、この映画からたしかに宮部みゆきさんの香りが感じられましたし、『読んでみたい』と思えました。
完璧な被害者も完璧な加害者もいない当事者達と、無意識の完全なる加害者『噂や思い込み、先入観』の戦い。
勧善懲悪ではない日本的な映画だと思いました。
これはサスペンスであっても、自分の中に答えを見つけるサスペンスなんじゃないかと思います。
新人さんたちは演技力としては難があっても、この設定は若くなくちゃ出来ない『学校内裁判』というものの勢いを、新人さんだからこそ精一杯という勢いで説得力を与えていたと思います。彼等じゃなきゃ出来なかったんじゃないかと思えます。
この映画を観て私は『良かった』と思っています。
ちなみに、『ソロモン』とは古代イスラエルの王さまです。神に盛大なささげものをしたことで、神がソロモンの夢枕に立ち、「何でも願うものを与えよう」というと、ソロモンは知恵を求めました。神はこれを喜び、多くのものを与えることを約束しました。ここからソロモンは知恵者のシンボルとなり、ソロモンが子供のことで争う2人の女の一件で賢明な判断を示した逸話は広く世界に伝わり、後に江戸時代の大岡裁きの話にも取り込まれました。
このことから、長きにわたってユダヤ教の伝承ではソロモンは知恵文学の著者とされています。
涙!前後編 通して観てみたい。
後編観賞!感動しました。
“子供達による裁判”と言う事に、違和感を持っていたのですが、そこにこそ深い意味があったとは。
宮部みゆきならではの人の描き方に爽やかな涙がこぼれました。
原作がいいだけに賛否両論、評価が別れるようですが、映画化する以上総てを原作通りに描く事は無理。
とすると本作品、限られた時間の中で宮部みゆきのスピリッツはよく表現出来ており、重たい内容ではあるものの爽やかな感動が残る良い作品でした。
改めて前後編 通して観てみたい。
期待しすぎたかな!?(*´~`)
待ちに待った後編の公開日。
前編はかなり見いったのに比べ、後編は大どんでん返しがある訳でもなく、正直(´~`*)う~ん。。。
期待しすぎちゃったかな。
でもラストは何か胸にグッとくるものがあって、自然と涙が出ました(ノ_σ)
予定調和な展開と、予想を裏切る人間ドラマ。
【賛否両論チェック】
賛:“同級生の死”に端を発した事件を、大人に巻かれてうやむやにせず、臆することなく自分達の手で明らかにしていく主人公の強さに心打たれる。
否:謎解き要素はほとんどないので、ミステリー好きには消化不良かも。登場人物達の言動にも、なかなか共感しにくい。
前作までの流れは冒頭で説明してくれるので、最悪予備知識がなくても大丈夫そうです。前作に引き続き、事件そのものの謎というよりは、それにまつわる人間関係の「何故?何のために?」という部分の謎が、裁判を通して明らかになっていきます。大人や世間からの圧力に負けず、「無理だ」という言葉にも挫けずに、真実を追い求め続ける主人公達の姿に、中学生だからこそ持てる純粋な心を感じ取ることが出来ます。反面、登場人物達の行動の中には共感しにくい部分も多く、なかなか感動はしにくい作品かもしれません。
ミステリーというよりは、どちらかというと人間ドラマをじっくりと観たい方に、是非オススメです。
後篇見てきましたー この作品は・・・
小説は読んでなく、嫁がCM見て観たいとの事で前篇から続き見てきました。。。
内容からすると大した事ない感じで長いと感じるかもしれないけど
必要のないシーンも無く
完全個人的意見ですが
この映画…収入どうこうじゃなくて
この作品を世に見てもらいたい 感じてほしいという気持ちだけで作られたような気がします。
総合点数的には低いかもしれないが何か心には感じる
といった作品かと思う。
公判の5日間 裁判官の髪型のクセ具合が毎日同じとかは
言ったらいけないね
中学生向け
前編事件を受けて、学校内裁判が始まります。
子どものやることを大人が真に受けすぎていて、腑に落ちませんでした。
自分ちが世界の中心にいるような子ども時代なら印象は違っていたかもしれませんね。中学生に見せるいじめ啓発映画のようでしたよ。
「嘘つきは大人の始まり」の意味
期待していた後編・裁判 ※原作は読んでいません。
前半のリズミカルからいっぺん少し失速感が否めませんでした。
にしても、真実を突き詰めていく!絶対にやりきるんだ!という
若い頃に描いていた純粋な気持ち・好奇心を思い出させるような内容で、
サブテーマ?「嘘つきは大人の始まり」ってのはずばり!
この映画を一言で表しておりました。
また、33人の学生役さんたちの今後の活躍もものすごく期待しております。
藤野涼子さんはとくに次回の作品選びに苦戦するかと思いますが、
その分期待度も高いです。
やっぱり宮部みゆき×成島出コンビはつよしでした!!
丁寧な秀作
宮部みゆきによるミステリー小説を二部作で映画化。その後篇。
保身からくる心の闇に目を背けず覚悟を育てて、勇気を体得し、”人間”を強くする学校内裁判。
積み重ねられた群像劇が帰結する判決とその後の展開に見応え!
丁寧に作りこまれていて好印象。
本作こそが偽善
全編に渡って観る者に「罪の手ざわり」を感じさせよう(或いは思い出させよう)とする明確な意図を感じるがそれこそが鼻に付く。そういうメッセージ(の・ようなもの)よりまずは映画として面白くすることを優先スベキ。『前篇・事件』がちゃんと面白かっただけに落胆
ゲームの逆転裁判のような感覚で徐々に真相が明らかになるがそれが本当に拍子抜け。自殺した少年の人間性に問題があり過ぎて俺も「死にたきゃ勝手に死ねよ!」と思った。まあこれも明らかに意図的なものだが…だからそれこそがムカつくって言ってんだよ!
観る者に「お前はどうだ?」と声高に言いつのるだけの説教臭い作品を観ると逆に考えたくなくなる。間違っても「考えさせられる」なんてことは絶対にない。口先だけの偽善者?いや俺は別に善者ぶってなんかねえ!
「俺を罰してくれ!」なんて言ってる奴がよっぽど偽善者なんじゃない?お前はキリストかよって話。偽キリスト者
最初に「罪の手ざわり」って書いたけどそれこそラストカット一発で観る者に突き付けてきた『罪の手ざわり』の鋭さたるや…
登場人物の行動原理が理解できなくなるともう心は離れていく一方。辛かったなあ…そういえば洗濯物干したまんまやとか夜食は何にしようかとかどうでもいいことを考えよった。でもスクリーンに映ることの方がそれ以上にどうでもよかった。『ソロモンの偽証 後篇・事件』は今のところ今年のワーストです
とにかくムカつくというか鼻に付くというか…そういう作品だった
ラストの余貴美子の台詞が糞寒かった。「今じゃこの学校ではイジメも自殺も起きてないんです」やって。理想論だとしても寒過ぎる。しかもイジメに関しては教師が把握できている範囲ってだけの話だろ?実はこの作品こそが偽善なんじゃないかと思った俺は悪いですか?でも俺は「俺を罰してくれ!」なんて言わないぜ!
『前篇・事件』の面白さはミステリーとかホラー的なものだったもんなあ…『後篇・裁判』は法廷ドラマとして本当に青臭かった
これはもう被害妄想の域かもしれんけどスクリーンから敵意のようなものすら感じた。とりあえず『前篇・事件』の評価も下方修正ですな
ソロモンの偽証 後篇・裁判』は映画としての見た目は現状邦画では最高峰なのは間違いない。だから余計タチが悪いと俺は思うわけです
職人技!
えてして小説を原作とした映画は不満が残るが、この作品は満足させてもらった。どだい宮部みゆきの人物エピソードの多さをすべて入れるのは無理だし、仮に入れたとしても映画としてはうまく機能しないだろう。
ヒロインを視点においた主軸のぶれなさと、よくぞ見つけ育てた子役たちの未熟ながらも印象的な演技が作品を成功させている。
監督含め制作人がそうとう工夫をして子供たちを心理的に誘導(あるいは追いつめ)したと思われる。大人側の俳優陣もその現場の空気に引っ張られたのだろう。紋切型のキャラクターはこの映画に存在しない。
現実にを生きるにつかねばならぬ嘘に傷つく人々の様は本当に涙を誘う。
惜しまれるのはエンディングテーマがU2の曲だったことだ。
曲の意味を知らなければ作品の世界観にあっていないと感じる。
原作は未読の意見…
冒頭から生意気な事を言っちゃう。 映画作品は,様々な人の賛否両論がある事が非常に面白い‼️と私は感じるから,人の意見も聴いたり、こういう場のレビューなる事にも参加したがる人間であり&その意見を聴いて貰いたい所… そりゃ好み云々は色々あるだろうが,自分的?映画作品としての完成度は、高い❗️と思う。 演技云々はまだ学生だからとは言わない。個人的にも好きなキャストばかりの非常に素晴らしい演技力にも,えぇ感じに劣らずに(一寸持ち上げ過ぎ⁉️まっ,観終わった後は、それだけ満足した事を伝えたい!という意味も踏まえて…)頑張っていたんじゃないかなぁ〜^_^ ※文句ばかり探しても仕方がないとも思うし・・・
前編とのギャップが、、、
まぁまぁな感じ。
前編のクオリティーが高く、期待して後編公開日をまっていただけにチョット残念。
会釈のシーン多すぎっ!
今なら、前編も上映しているので同じ日に前編、後編を観てしまえばしっくりきそう。
後半は裁判シーン
前編が裁判に持って行くまでの藤野の苦悩とかなかなか瑞々しい演技でしたが後半は検事としてうってかわって凛々しさを感じさせる大人な演技が印象に残った。裁判シーンが多いので前編のノリで観ると物足りないかもしれないですが、それなりに面白かった。説教くさいとか、どこを観てそう言ってるのかしら?そんな感じはしませんでしたが…そういう人は一度ビデオでも借りて中学生日記でも観てはどうか。
もう一度最初からみたい
3月1日の前後編一気上映で見ました。
亡くなった柏木の邪悪さの描き方が足りないので、最後に少し違和感を感じるかもしれないが、原作の余分な部分をうまく刈り取り良い映画に仕上げてある。
ただ、津川雅彦の演技が物凄く浮いていて邪魔だった。
ラストまで瞬きもできない展開
『ソロモンの偽証 後編・裁判』を鑑賞。
さて、前編に引き続いて後編の感想である。
後編を鑑賞する方々は当然ながら前編を鑑賞済みで、且つあのあまりにも酷いラストを目の当たりにし、続きが観たくてウズウズしているはずだ。
その事からも前編の伏線を張るだけ張って何も解決せずに中途半端な箇所で切る手法は成功していると言える。
そして、後編では大半が法廷シーンとなる。
相変わらず超駆け足なので、いつの間にか堂々とした生徒たちの法廷での立ち振る舞いには違和感を覚えてしまうものの、検察側と弁護側のやり取りは見応え抜群で、なかなかの緊張感である。
中学生たちが出来る限り自分たちの手で真実を解明しようと裁判を開廷する事を決意する背景には、人々の日頃の行いによる先入観や、表面的な事実のみがクローズアップされる事によって真実が見えなくなってしまうという現実がある。
そのあたりが丁寧に描かれており、事の善悪とは別次元の真実のみを追求しようとする生徒たちの行動にもしっかりと感情移入して楽しむことができる。
図らずも現実において未成年による凶悪事件が発生しており、観客の中にはイジメを題材にした今作と重ねてしまう方もいるのではないか。
そういう意味では何かと自粛する風潮がある中、予定通り公開されている事にまずは拍手を送りたい。
そして前後編通しての感想としては原作既読者であれば端折られている事による違和感は拭えないが、未読であれば間違いなくラストまで瞬きもできない展開に夢中になれる。
上映時間の制限の中でこれだけの作品に仕上がっている事にまずは敬意を払いたい。そんな作品である。
サスペンスでは…
柏木少年の指摘や発言はけっこう支離滅裂な感じで、ただの性格の悪いひねくれ者ですけど、それに翻弄される教師って…同級生はしかたないけど。
事件に関する内容的には、あれ?そんなオチ?って感じ。これをミステリーと呼ぶのは…この映画は中学生の頑張りと成長をみせる作品であって、サスペンスではなかったのですね。
それと、前編後編両方観なければ成り立たない映画なのだから、公開は同時に行うべきだと思います。
全139件中、121~139件目を表示