パッセンジャーのレビュー・感想・評価
全411件中、321~340件目を表示
舞台を宇宙にする意義はどこに…
そりゃ 起こされたら 怒るよね〜 許せないよね〜 でも 1人は無理...
SFメロドラマ
メロドラマ、とタイトルには書いたけど、90年早く目覚めてコールドスリープに戻る手段はない、という設定はSFならでは。
1人きりで残りの人生を過ごし、この宇宙船の中で死んでいくことが100%確定、という点で孤島モノとは圧倒的に絶望感が違う。
なのでストーリーにはわりと納得した。あー、俺もやっちゃうかもなー、と。
後半、宇宙船の危機が判明してからのスペクタクルも、思わず「おい!」とツッコミたくなるところもあるが、「それで良いのか」と言いたくなるところもあるが、まあこれで良いのか(笑)
SF描写にもちょっと。
宇宙船の造形はなかなか独創的で面白い。
冒頭、宇宙船の前方に隕石などが当たるシーンでは「おおっ、ラムジェットエンジンか?」と喜んでしまったが、「バリア」だったのね。ちょっぴりがっかり(笑)
中ほどでアルクトゥルスの重力を利用してスイングバイするシーンがあるが、赤色巨星の描写にはうっとりした。
ただ、あまり大きくないぞ?アルクトゥルス。
あの描写だと太陽より小さいのではないか?
スケール感はがっちり再現してほしかった。
そもそも何故にアルクトゥルス?
どうしてわざわざそんな軽い星(太陽質量とたいして変わらん)でスイングバイするの?
どうせだったらベテルギウスとかアンタレスが良かったのにな(笑)
そして宇宙船、アルクトゥルスに近すぎる(笑)
かなり暑くなりそう(笑)
細かいことを言えば全編ツッコミどころ満載なのだが、そういうツッコミもSF映画を見る楽しみ、とすれば、まさに楽しみ尽くした(笑)
そして何より。
ジェニファー・ローレンス、良い女になったなあ。「ハンガーゲーム」の時は田舎くさいイモ姉ちゃんだったのに(そこもまた良かったが笑)
DVD出たら買おうww
古典的SF
古典的なSF映画で、発想も映像も目新しいものはなく、ちょっと昔の日本の漫画家なら描きそうなテーマではあるが、日本の漫画家ならきっと宇宙船内は子孫繁栄していることだろう。
「You die,I die!」(あなたが死ぬなら私も生きていない)。この映画は宇宙空間の「タイタニック」である。
Movix堺で映画「パッセンジャー」(Passengers)を見た。
劇場公開日:2017年3月24日
2016年製作/116分/G/アメリカ
原題:Passengers
配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
クリス・プラット
ジェニファー・ローレンス
マイケル・シーン
ローレンス・フィッシュバーン
アンディ・ガルシア
20XX年、乗客5000人を乗せた豪華宇宙船アヴァロン号で
ただひとりだけ120年間の予定の冬眠状態から
90年も早く目覚めてしまったクリス・プラット。
孤独の中で1年間を過ごす。
その後ジェニファー・ローレンスも早く目覚めてしまう。
出演作すべてがそうだが、
この映画でもジェニファー・ローレンスがとにかく綺麗。
孤独の中で1年間を過ごしたクリス・プラットの
心理状態は極限だったのかもしれない。
クリス・プラットがしてしまった行為は許されないことだろう。
その後乗船クルー中で唯一目覚めてしまったローレンス・フィッシュバーンが
言った台詞が
「溺れるものは藁にもすがる」。
この言葉によってクリス・プラットは許されたのかもしれない。
クリス・プラットの出演作のなかでは
「ジュラシック・ワールド」、
「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」、
「マグニフィセント・セブン」
よりも「パッセンジャー」がいちばん好き。
ジェニファー・ローレンスの出演作のなかでは
「ハンガー・ゲーム」シリーズ、
「X-MEN」シリーズ、
「アメリカン・ハッスル」
よりも「パッセンジャー」がいちばんいい。
カミさんが読んでいた映画「パッセンジャー」の紹介記事では、
この映画は宇宙空間の「タイタニック」であるとあった。
ああ、そう言われてみればそうかもしれない。
ラストシーン近くでは涙があふれてしまう。
満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。
『眠りの森の美女』のエッセンス。
宇宙版二人セゾン!
当たり前の事を感じちゃったので…
実は恐怖映画?
想像通り。
予告とは違う感じだったが、良い意味で裏切られた
SF作品、特にこんな細かい考証の基に作られた作品は自分の知らない事実を突きつけられ、非常に面白い。
『インターステラ―』『ゼロ・グラビティ』『オデッセイ』等の作品をここ数年で見たが、どれも圧倒的なスケールでいかに地球と言う小さな星で楽しく過ごしているのかと言うのを痛感する。
90年早く目覚めたというスケールの違いも想像力や探求心、好奇心を刺激しそれだけでワクワク、ドキドキさせてくれる。
しかしながら主人公のクリス・プラットの取った行動がいかんせん賛同できない。もちろん理解できるし孤独な辛さも理解できるが「あーあ」って感じではあるw
それでもそれまでの葛藤や心の機微を丁寧に描いているので、短絡的にその行動を取ったのではない。しかし限られた作品内の時間の中でその全てを、そしてあきれるくらい長い時間を描くのは不可能なのでどうしても簡単な行動の結果ととらえてしまう。
もちろん相手の気持ちを考えない、自分勝手な行動と言うのは否定できずそれだけで感情移入ができない人もいるだろう。
個人的には映画だしなーwと思いながらすんなりと観ていた。
無人の宇宙船の中はまるで『ドラえもんのび太の鉄人兵団』の鏡の中の世界の様で、子供の頃に観ながら「うわー、スーパーで買い物し放題wやりたい放題じゃんw」って言いながら観ていたのを思い出したw
映像はやはり現代のクオリティでは高く、非常に美しいと感じた。
作品自体はよくありがちな極限の状態である理由で男女が出会ってラブラブになってハッピーエンドとはまた違って、その中でも色々なステップがあり、とても面白かった。
だが、やはり移住の流れや、他のクルーや乗客、その他の大まかな所も描いてくれればもっと楽しめたと思う。
あと個人的にジェニファー・ローレンスは好みではないなーwべっぴんさんではあるんですけどねーw
ファンの人はごめんなさいw
とはいえ、演技力は秀逸ではあったし今までのマンネリな作品とは一味違った○でした。
最後にローレンス・フィッシュバーンも久しぶりに見れて少しうれしいw
後の、二人の4・50年は
全411件中、321~340件目を表示