ジョン・ウィックのレビュー・感想・評価
全446件中、321~340件目を表示
魅力的な新格闘スタイル”ガンフー”
もし俺が今作のキアヌ・リーヴスだったらと思うと自分も復讐に出てると思いますねw犬を殺すなんて許せない!しかも、愛する人の最期の贈り物を!
今作の見所の1つであるカンフーと銃を組み合わせたガンフー。これまた新スタイルの誕生ですねwにしても美しい闘いでした。魅了されましたよw
ストーリーはもう見ててスッキリしたというかスカッとしましたね。こういうアクション好きですよw全部が魅了的な感じでした。
とにかく魅了要素満載で全てが美しく感じられました。
魔人ブーも真っ青の大殺戮。
「ジョンウィック」見ました。すごく面白いです。駄作覚悟で見たので、余計に面白く感じたのかもしれませんが。犬を盗んで帰宅するキアヌにはシビれましたねー。
もう設定がギャグですよね。伝説的殺し屋のキアヌに対して、かなり大物風な敵のボスが部下を全員(1人残らず)出動させるほどビビりますからね。こんなにビビられるキャラクターはあんまり見た事ないですね。しかもそんはキアヌがブチ切れるキッカケが、愛犬を殺されたからだって。彼にとって大切な存在なのは分かるけど、これじゃ魔人ブーだよね。ただし、あの犬は人懐っこくて利口ですごくかわいいです。
設定の1つとして、裏社会の暗黙の掟が何個か出てくる。この設定は面白いし、それを破ったアウトローにキッチリ制裁を下してくれる展開も非常にスッキリしました。
アクションはキアヌ史上最高かも。元々運動神経悪いのか、殴っても蹴ってもロボットダンスみたいにカクカクした動きだったマトリックス。そこからは想像出来ないほど滑らかな体技とガンアクション。近距離のガンアクションでロボットやられたらたまんないもんね。自然でした。
もう1つの裏設定。キアヌが撃った銃弾は外れない事。これも笑いましたね。
あとはこんなシーンありました。ウィレムデフォーがmixジュースを作ってて、そこにボスが来る。席に通しされたボスが、出されたmixジュースの匂いを嗅いで飲むのをやめるというシーンがありました。ここ、笑うところなの?それとも真面目に見るべき?あのロシア語分からない側近の扱い含めて、ちょっと笑うべきなのか分からないところが多かった。
総じて、今年屈指の娯楽アクション映画でした。いろいろ笑える部分を言いましたけど、それはキアヌだから許されます。実生活さながらのボッチ感+好青年感。ストーリーもしっかり落としてくれてるし、この手の大殺戮映画としてかなり高い仕上がりでした。ありがとう。
ザッツエンタメ。
コレは「よく分かってらっしゃるな」な一本。
難しいことは無く程よい長さで、さらにツッコミ所も笑って許せる映画。
こんな映画は沢山ありそうで逆に中々無いので、本当に本作は貴重。
無双爽快度ではリーアム親父やデンゼルマシンには及ばないけれど。
作品に合った(が合わせた?)キアヌの持ち味「憂いを含んだ(ように見えるいつもお腹を下した様な)表情」でそこは十分にカバー。
犬絡みの2発の「え゛?」とか、「アレ?パーキンズさん?」とか。
あまつさえ「マトリックス」と同じ様に、終いにゃキアヌが何のために頑張ってるのか分からなくなったり。
冷静に考えると、戦闘総力はハスミンの方が強いんじゃないか?と疑問符が浮かびそうになっても。
キアヌがヤル気出してたらそれはそれで良いんだ。
それ以上に本作の儲け、着目点は。
「ゲームオブスローンズ」のゲスいクズ息子が、その持ち味を全力で発揮してゴミ人間ップリを完璧に演じていた所。
アルフィー・アレン、今クズ人間を演じさせたら世界一の俳優に刮目。
(散々言ってアレだが、ここからキャリアを伸ばして欲しいな)
先だってのリトルフィンガーもそうだが、洋ドラは今本当に新しい時代に突入しているのかもしれない。
脱線したが、ともあれ疲れた時にも安心してノれる安心の作品。
アクションシーンは爽快
キアヌ・リーブスならではの派手なアクションシーンはかなりいいです。殺し屋ならではの頭を確実に撃ちぬき殺す残虐性の演技は見事。
ただし、ストーリー的には復讐心から悪の組織を潰す単純なもの。亡くなった妻が残したペットの犬を殺されて復讐するという導入部分は斬新でよかったのですが、あんなに圧倒的だった主人公の強さがただのジジイである親玉相手に手こずりすぎだろうと。
映画館で観てこそ楽しめる映画だと思います。
『マトリックス』以降パッとしなかったキアヌ先輩の新たなる代表作
ロシアン・マフィアのドラ息子がガソリンスタンドで見かけた69年製ムスタング欲しさに家宅侵入し飼い犬を殺してボコボコにした相手が、最愛の妻を亡くし妻からの贈り物だった愛犬とともに悲しみを乗り越えようとしていた、お父さんも恐れる伝説の元殺し屋ジョン・ウィックさんでした、という非常に解りやすいストーリーの上に、ブルーを基調とした冷たい映像の中で至近距離・中距離からの射撃と格闘術で瞬殺された悪党達の亡骸がスピーディに積上げられる快作。
キアヌ先輩が次々に繰り出す『ザ・レイド』以降のアジア映画からの影響が顕著な、残虐かつ流麗な殺人スキルにアクション映画におけるパラダイムシフトも感じつつ、『マトリックス』以来ピンとこなかった先輩のフィルモグラフィに鮮やかな光沢が蘇ったことがなにより嬉しいです。出番こそ少ないものの怪優ジョン・レグイザモとウィレム・デフォーの漢気溢れる印象的な好演で画面もぐっと引き締まっています。
アクション好きにはたまらない
感動‼︎
アクションは良かった
よくも俺の犬を。
日本ではまだ公開中だというのに、アチラではそろそろ続編の
撮影開始だという、キアヌ待望のアクション・シリーズがこれ。
今作ではあの「96時間」ぽい復讐劇がこれでもかと繰り広げられ、
マニアにはまぁ楽しいことこの上ないv映画撮影開始となると
いちいち身体を絞ってナイス・ヒーローになるキアヌなんだけど、
やはり若かりし頃の精悍さはない。でも見事復活!カッコいい。
そもそも何だ?この殺しの理由って。てっきり奥さんが殺されて
なのかと思ったら、奥さんは病死。…あれぇ?犬?それも奥さん
が彼に贈った形見の愛犬だったもんだからねぇ(さらに過ごした
のはたった数日間という)もうブチ切れてしまったワケ!伝説の
元凄腕殺し屋だったけど、たまたま彼の愛車と愛犬を見かけた
組織のボスのバカ息子(なんで揃いも揃ってこうバカなわけ?)が
襲いに行っちゃったもんだからもう止めようがない。せっかく、
愛妻のために足を洗ったのに、床下から武器を掘るわ!出すわ!
で、徹底的にアチラが壊滅するまで殺しまくるのがキアヌの掟。
エラく単純な設定に動機、組織の慌てぶり、死体掃除屋、ホテル
を利用した協定の数々、など、殺し屋稼業の必須アイテムから、
新しいガン・アクションとなるガン=フー技までスタイリッシュ
な映像美とテンポでどんどん魅せる問答無用の展開がポイント。
カタがついたかと思いきや、後半で冒頭の場面に繋げる〆技も
ぬかりなく決め、もうこれは劇画に近い。誰にも止められない^^;
(デフォーも良かった。皆がキアヌを覚醒させるため存在してる)
殺し屋ね〜
世界観がいい
ただキアヌ・リーブスが怒りに任せて復讐していくだけの映画化と思ってそんなに期待していなかったのですが、細かい裏社会の設定が面白かった!
ただアクションシーンがごたついてる感じが拭いきれず…歳のせいなのかスピード感が余り感じられず、キアヌがそこまで裏社会が騒然する程の脅威には感じなかったです。
サイコーサイコーサイコー
イヌとクルマに手を出したバカ息子のせいで、組織殲滅。一体何人死んだのだ?
ってぐらい、殺される。
しかも、ぬかりない。
スピーディーでアクション!アクション!!アクション!!!
休む暇ない!
そのあと観たトランスポーターが生温いアクションに感じる。
IMAXで観たかった!
観たかったが、終わっちまった!
場面が全体的に暗い(←光的な問題)
そして、速い。
目が追いつかない。
必ずのヘッドショット!1発では、終わらない殺人術。
キアヌが演じるジョンはいいヤツなんだと、思う。敵は置いといて、ホテルや近所の警官など、友だちが多い。
職業としての殺し屋なんだと思う。
ドラマ設定も拳銃チョイスも好き
クルマ好きもそそるね。
続編が楽しみ!
ガンフー
全446件中、321~340件目を表示