海難1890のレビュー・感想・評価
全23件中、21~23件目を表示
えっ、それ言うの
この類の映画としては出演者も良くしっかりと造られていたが
フィクション部分がちょっと残念な造りになっていた。もしも
この内容の全てを真実と受け止められる事になったら映画を造
った意味が無くなってしまうと思った。
もう1点気になったのが内野聖陽さんの英語のしゃべりで、相手
のトルコ軍人役より流暢過ぎると思った。もう少し日本訛りが
あったほうが現実味があったと思う。
これは映画に対する意見ではないが、試写会が始まる前に司会の
方が映画の説明をされるなかで「忽那汐里さんが1人2役で出て
おられます」と言われたが、事前に調べてる人は知ってるし
そうでない人の中には私みたいにそういうこと知りたくないと
思ってる人いるんだから「言わないでくれ、司会者要らないよ」
と強く思った。
「真心」
1890年に起きたエルトゥールル遭難事故と、1985年のイラン・イラク戦争時のトルコによる邦人救援機派遣を描いた物語。
テヘラン邦人救援機に関しては、陸続きで脱出しようと思えば出来なくも無いという状況でありますが、戦地を通り抜けることになり容易ではありません。それでも、自国民を差し置いて、日本人を救出しようとしたトルコ共和国の温情には、言葉がありませんね。それに比べて、確かに戦争中ではありますが、同胞の救出を拒んだ当時の日本航空のヘタレぶりには怒りを覚えますね。今では政府専用機があるので、何とか出来るかもしれませんが・・・。
それにしても、事実をそのまま描いたというわけではないようですね。国際信号旗で国籍を確認したというのは、伝えられている事実ですが、エルトゥールル号当時の大島村の村長は、沖周(おき しゅう)と言う人物であり、“佐藤”などという極めて現代的な苗字を持つ人物ではありません。また、大島村に遊郭なんてあったのか?とか色々とツッコミたくなる所はたくさんあります。ちょっと劇映画風にしすぎた気がします。
それと、テヘラン救出編も同じ。上映時間は131分ですが、体感的にその7割はエルトゥールル号編に充てられ、テヘラン救出編は3割位の印象。そんな感じで時間が短いので、あまり物語は膨らみません。まぁ、もっとも実際に急を要する自体であって、それそのものが物語だったので、それ以外の物語なんて無いのかもしれませんが。逆に、実際の取組みが簡略化されすぎていたような気がします。テヘランでの活動のほか、
エンドロールの最後に、エルドアン大統領のメッセージが有りました。「なんか紋章みたいなものがスクリーンに出たな」と思ったら、大統領でした。あれは、トルコ共和国大統領の紋章なんですかね?
それにしても、テヘラン救出編は、物語は薄いんだけど、何故だか泣けてきました。トルコの様な親日国は大事にしないとダメだよね。
ホントに海難事故の事だけだった
日本とトルコの友好関係をエルトゥールル号の事故とテヘランでの救出を結んで紹介する話、そのコミカライズなども過去に読んだ。その感動逸話を元にした映画だという事で、かなりの期待度を持って観た。
ふたつの出来事に関連性があるから感動的な話のはずなんだけど・・・。期待度のハードルを上げすぎたかなぁ・・・。
この作品としてはタイトル通り、ほぼ1890年の海難事故を描いた作品で終わってしまった。
2時間を越える作品で1時間半ぐらいまでがエルトゥールル号の事故の話。ここで終わっても十分に壮大な出来、よかった。
ところが、テヘランでの話に広がりがなく、前半がよかっただけに尻すぼみ感が拭えない。
自分が素直に感じた印象では、トルコの人々は困っている人がいれば、前後の見かえり、しがらみなく助けてくれる国民性なんだという事だけ。
そこはフィクションでもいい。エルトゥールル号の件を引き合いにだし、それが日本人を助ける理由だという描写はほしかった。トルコの側の行動が、長い前半に結びつかない。そういった点では泣き所を奪われてしまった。
トルコではエルトゥールル号の件を学校で教えているだとか、さらにその後の日本企業の支援だとか地震での義援金だとか、友好関係を描ける話は沢山あったのに。
まぁ、全部描いたら3時間越えでも足りなかったかな。
監督さんは、元々エルトゥールル号の事を映画にしたくて動き出したそうなので、テヘランの話はオマケ程度って考えだったのかな。そこが残念だった。
全23件中、21~23件目を表示