カリフォルニア・ダウンのレビュー・感想・評価
全145件中、61~80件目を表示
迫力を楽しむべき作品
ストーリーよりも迫力を味わうべき作品。お正月の暇つぶしを締めくくる映画としては最適だったかもしれない。
主人公がドウェイン・ジョンソンという時点で普通のディザスター作品,パニック映画ではなくなってしまう。筋骨隆々なその体型を目にしただけで,この救急隊員の辞書には不可能という文字はないと思ってしまう。ただ立っているだけで無敵。
また,そもそも地震の規模と街の壊滅っぷりが不釣り合い。東日本大震災クラスの地震でカリフォルニアがここまで壊滅的な打撃を受けるはずはないことくらい,地震大国日本に住む人なら専門家でなくても容易に想像できる。
荒い・粗い
地が揺れる!胸が揺れる!
米カリフォルニアを未曾有の巨大地震が襲う…!
70年代、90年代の一時期のブームを彷彿させるディザスター・パニック・ムービー。
ハリウッド地震映画の代表作に1974年のタイトルもスバリの「大地震」があったが、映像技術は格段に進歩。
M7.5の大地震によって、地が揺れ、歪み、高層ビルが次々と薙ぎ倒され…。
これで終わりではなかった。
未だ経験した事の無いM9.5のモンスター級地震、そして二次災害の大津波…。
最新VFXを駆使した大災害シーンは圧巻で、スペクタクルの醍醐味。
娯楽映画としてはそれなりに楽しめ、つまらなくはないけど、見所はそこくらいかな…。
中身はスカスカ。70年代のパニック映画はドラマ的にも群像劇としての面白味があった。
主人公のレスキュー隊員にドウェイン・ジョンソン。彼がレスキュー隊員なんて頼りになる~! …あれ、助けるのは自分の家族だけ…?
娘を助けようとするレスキュー隊員の父を軸に、再生される家族の絆、娘が生死を共にした男との仄かなロマンス…。
要は典型的なハリウッド・ムービー。ツッコミ所、ご都合主義は多々。
それから、日本人…あの震災を身を持って経験した自分を含め被災者にはちょっと複雑。
地震や津波が描かれているからじゃなく、あくまでこれはエンターテイメント映画であり、パニック・シーンもそのスリルはあるが、地震や津波本来の恐ろしさはあまり伝わって来ない。
メッセージ性もほぼ皆無。
もう一度言うが、本作はエンターテイメント。
だから、地震や津波の描写があるからと言って、フィクションにいちいち目くじら立てる方(自分)も困ったもの。
地が揺れる!カリフォルニアが揺れる!
しかし!それ以上に揺れるのが、美女たちのやたらと豊満な胸。
特に、娘役のアレクサンドラ・ダダリオが素晴らしい揺れっぷりを見せる。
絶対このキャスティングは狙ったでしょ!
元妻の現恋人の扱い方が酷すぎて同情。
嗚呼、元“超能力ユニット”のリーダー…。
その場にいるような圧倒的な迫力
迫力ある!
地震より迫力がある××
意外に役立つ、ど迫力パニック映画!
原題はサンアンドレアス断層。カリフォルニア州南部から西部にかけて、約1,300kmにわたって続く有名な断層。ここがドカンと動いて、M9で西海岸が崩壊するというお話。実は昨年末に本国のリリースを観て、気になっていた映画だよ。
今までも大地震やボルケーノ等の映画で、幾度となく取り上げられてきたこの断層の大パニックが、最新のVFXで描かれるとなれば、やっぱり劇場で観たくなる。
映画は予想通り、気持ちが良いくらいのご都合主義ですわ。ザ・ロックことドウェイン・ジョンソンが扮する救助隊のリーダーなんて、被災地をガン無視して家族しか救う気ないし。つーかいつ見ても、ぶっとい腕だなぁ。気になってしょうがない。地震予想学者も、まじかよーってカンジだしね。
けどね、いいのいいの、そこには全く期待してないから(笑)
むしろ逆に前半で分かりやすい提示をしてくれて、親切だと思ったよ。ツジツマなんて気にしないでくださいね!その分震え上がらせますからって、とっとと監督のメッセージ受け取りました。
切り替えて、この人類観測至上最大の地震を体験しようってキブンで観ると、久々に出会えた超スケールのパニック映画。LAとサンフランシスコをことごとく破壊し、そこからサバイバルする様は、ドキドキハラハラの連続。
余談だけど、最近のハリウッドって、よくシスコの街壊すよね。ゴジラもターミネーターも猿の惑星にも、めちゃくちゃにされて。住んでる人は、どんな気持ちなんだろうか(笑)
予算も惜しみなくつぎ込み、CGくさいとこもそんなになくて、圧倒的クオリティの高さで恐怖な世界を見せつけてくれる。ビルというビルは崩れまくり、津波は容赦なく都市を飲み込む。凄まじい音と共に、突然どかーんどかーんって地震が来るので、ホラー映画的な体験もホントに怖い。震災にトラウマの方は、観ない方がよいかもしれない。そのくらいの迫力です。
そしてエンディングは、お約束な星条旗とUSAサイコーの幕引き。家族の絆も揺るがない。いつもの爽快なハリウッドシネマの読後感。
そんな薄めなストーリーと、ど迫力映像な映画だけど、実はなるほどなぁと感心することがたくさん詰まってる。それは地震時のサバイバル術。安全な避難場所の見極めや、携帯がダメな時の通信手段や、待ち合わせるのに適した場所や、自分の位置を知らせる手段などなど。
地震列島で断層が多い日本で暮らすには、いつかは役に立つかもしれない。教科書で見たことなんかより、映画の記憶の方がずっと残ってるもんだ。そういう意味でも、見ておいてちっとも損はない、大パニック映画だと思うよ。
何より乳
絶妙な配役
全145件中、61~80件目を表示