グリーン・インフェルノのレビュー・感想・評価
全35件中、21~35件目を表示
イーライ・ロスはやめられナイト1本目
(FBにも書きましたが)
ヒューマントラストシネマ渋谷で開催されたイベント『イーライ・ロスはやめられナイト』に行ってきました♡昨年から観たいと思っていた『グリーン・インフェルノ』と『ノック・ノック』の2本立て♡高橋ヨシキさんと平山夢明さんのトークショーもあるなんて♡
グリーン・インフェルノは、とにかくそのテーマが素晴らしい。ジャングルで暮らす野蛮な部族について学びながら、そこで行われている森林伐採に問題意識を持つ裕福な大学生達が、アマゾンの奥地に取り残されて食人族に喰われちゃうなんて!想像以上にグロテスクで、とにかく骨や筋肉が生きたまま解体される時の音が(実際には知らないはずなのに)もうリアルで!航空パニックもあり、虫パニックもあり、とにかく楽しかったです。まさかの結末にも笑ってしまいました。バイヤー!
絶望度☆4つ、かなりの良作!
予告を見たため色々想像してしまい、期待しすぎたので☆4つ。
ですが、予告見てなかったら☆5つだったかも。
言葉通じない民族に食用として保護されるし、仲間どんどん死んでいくし、味方と思ったら性格的に問題大有りで足引っ張るやつ(比喩でなく)いるし、私だったら飛行機墜落時にラクに死にたいですね。
特によかったシーンは先住民たちのダイナミックなお食事シーンと吹き矢!
吹き矢でぽんぽん倒れていく場面は笑えました!
割礼については、痛そうでしたが、男性にも似たようなものがあると別の映画で知ったため、興味深かったです。
ふせんを所々で回収していて、最近の若者ヤられていく系映画の中では上位ランクインする作品です(イット・フォローズを見た後では特に)!
怖いもの好きのみなさん‼
スプラッタ平気なら、是非見るべき!
ウゲェー!!
オリジナルを知らず、(雑誌とかでは見てますが)
食人族のリメイクと聞いて、観てみたいと思いレンタル。
展開は、予想通り、ストーリーもしっかりしてる。結構こういうの好きなんですがね、グロは( ゜Д゜)な感じです。でも思っていたよりは、描写少ない?が前半のダルダルな流れから、セスナ墜落後の一気にスプラッター展開。
最初の犠牲者の描写のインパクト以降は、そんなでもなく檻の中のさらけ出される人間模様の醜さ(1人だけですが)と
後は、いかように喰われていくか。
観て感じたのは、監督がちゃんと食人を文化として描いている点です。昔のB級なら「怖い連中だぞー」みたいな感じですが、最初の犠牲者を食べるシーンなんかのどかな食事風景(調理してるのが手だったり脚だったりは、ご愛嬌)で主人公もそれを解っているから、助かってからのシーンが凄く納得できるのですね。
恐怖であったが、恨み辛みはなしと。
むしろ恨みがあるのは、アレハンドロでしょう。全ての元凶こいつじゃん!
日本にも似たような連中いますが、本当タチが悪い!この映画の不満は、コイツが生き残ってる感じで終わっていること。(続編見越してかな?)
普通一番悲惨な死に方して、観客の溜飲下げるもんですけどね。
後、「えー!」と思ったのは、最後の主人公の逃げ方、ある人物が助けてくれるのですがご都合演出だなあと。
グロ平気な人は、観て楽しめる映画ですよ。
ハンパすぎる
「食人族」が傑作なだけにどうしても比べてしまう。
結論から言うと、カルトな題材をメジャーエンターティンメント思考で作ると失敗する…のいい例だ。
監督は当然「食人族」とかを意識して作ったんだど、ああいう映画はカルトだから人間の猟奇趣味に触れて楽しめる。表面をマネしても表現が手加減を加えているので中途半端だ。
テーマが人間本来の残酷さに入っていかないから消化されていない。
これから食われるというのに半狂乱になる演技がないのは何故だ?
割礼も最後までやってほしい。そこで止めるから、しょせん…といった感想になる。
原住民の首領も下手に役者にやらしているから、ウソくさい。
死体も特殊メイクでやってるから、迫力にかける。
「食人族」は豚を使ったらしいけど、そっちの方が真に迫っている。
村のプロダクション・デザインがダメだ。観光施設みたいだ。
子供が逃がすというのが信じられない。
猟奇趣味の映画なんだから、不愉快でショッキングな方が良い。ていうかこの題材でそれが出来ないんだったら、意味ない。くりかえすがメジャー志向で作ることが間違いだと思う。カルトにはカルトの楽しみ方があるのだから。
途中まではよかったです
過激な活動を行う保護団体に参加したチームの話。
期待しすぎだったのかそこまでという感じです。
ちゃんと食べられた人も二人だけだったので拍子抜けですね。
パニック系の映画としては面白いかと思います。
初の生食人映画は、最高の映画体験になった。
「グリーンインフェルノ」見ました。初食人映画を、初新宿武蔵野館で。結論から申して、全てが最高な映画体験になった。
まず人でごった返す武蔵野館のロビー、そこにいる人間は全員が私の仲間だと感じた。立ち見がいるのも初めての体験。こいつらも大切な仲間だ。
そして本編。数多の映画にてグロ殺戮を見てきた私に言わせれば、そこまでグロくはない。それでも最高だと思う所以は、監督のカニバル愛を感じる事と、こんな体験したくたいと思わせる事(そんなの他作にもありますが)。題材の割に全編通して軽い印象はあるものの、笑いとグロを適度に配した作りには関心。一捻りも二捻りもあった衝撃のラストは予想外でしたが、”食人”を見に来たつもりが、私が見ていたのは”映画”なんだと気付かされた。
総じて、快作です。食人初体験の方にこそオススメしたい。
すごい
食人映画初めて見たけど、最後までドキドキ止まらなかった。終始ショックなことが起こり続けると思っていたけど最終的には先住民族を守ろうといういい方向になったし。自分的にはカルロスが何かと役に立つようなことしてたと思うから、カルロスには死んでほしくなかった…。マリファナでハイになる食人族、iPhoneの通知音(マリンバ )など予想してなかったものが出てきて面白かった。
最後の、ジャスティンにアレハンドロの妹から連絡が来るシーンは次回作の内容に通じるのかなー期待!
グロい映画ではないよー
グロいけどね、スプラッター映画ってわけでもない。
彼らは殺人の意識があるわけではない。
神様からの恵であり、食料なのだ。
そう、宗教。
社会的な問題も含まれた映画。
世の中そんなもんだよなーって思っちゃった。
グロいのなんて、最初だけ。
あとは大丈夫。免疫がついただけかもだけど。
一番衝撃的なのは、飛行機墜落シーンだね。
理由も、納得いくし。墜落したら、あんな感じであぶないのかーって思った。
パイロットの死に方とか助かったけど、プロペラに巻き込まれる感じとか。
予想以上の面白さ
食人族と同じような内容かなと思いつつ、大手の映画館で上映されていないのも気になり、最後までどうしようか迷いながら福岡で唯一上映されていた古い昔からの映画館のメンズデー1100円につられて観に行ったけど、相当楽しめました。
ああいった活動家の裏の顔も見事に描かれていて、単なるスプラッター映画とは違ってとても良かったです。さすがに5点満点はあげれなかったけどいろいろ考えさせられた映画でした。昨年騒いでいたシールズの連中にもああいう裏の顔があるんでしょうねぇ。
肉の解体シーンとか結構笑える部分も満載でしたよ。
にしても、あの緊迫感の中で自慰行為をするあいつはある意味大したもんだ!
大手の映画館が上映していないのは何故?
食人映画の難しさ
過去の超有名映画「食人族」に代表される≪人食い族≫作品も、
近年ではほとんど制作されていないはずだ。
未開の地が少なくなり、現実性に乏しい、モラルの問題、そもそもヒットしないのでは?などさまざま理由があるのだろうが、
そんな中でのこの作品。
正直この手の作品はホラー好きな私でも苦手で、
積極的に観るタイプではないのだが「こんな機会ないから劇場で見よう!」と一念発起して鑑賞した。
映像の迫力はすごい。馬鹿な学生たちが問答無用に窮地に立たされるのは圧巻で、目玉の食人(解体)シーンも興奮が抑えられなかった。
ただ、やはりこの映画の肝は食人であり、そのシーンが過ぎてしまえば後はインパクトに欠ける映像に感じてしまう。
途中生きたまま噛り付かれる場面も出てくるが、前の解体シーンに比べれば一段劣る。
どう興奮を持続させ、更なる高まりへとつなげていくのか、
このジャンルが今後どう発展していくのかとても興味深い。
イーライ・ロス監督のやる気もあるようなので期待したい。
疲労・ストレスを抱えているそこのあなた!この映画はそんなあなたのためにあります。
私ごとだが、試験が終わり疲れきっている状態で視聴した。
寝てしまいそうな疲労感のなか、映画が始まった。瞬間、私の眠気は吹き飛んだ。入りからこれは名作の雰囲気がぷんぷんする。
その予想は見事に的中した。食人族が現代風にしっかりアップコンバートされていてリアリティーがあった。また、ボランティア団体を偽善者と捉えているあたりが非常に面白い。ボランティア団体が行う活動が全て滑稽に見える。自分たちが救おうとしていた部族に食われる様は見ていて最高に面白いし清々しい。気持ちのいいほどに残酷な食人のシーンや部族特有の意味分からない習慣が交互に展開されて飽きさせない。イーライロスの限界を知らないグロ表現には毎回脱帽する。
観終わった後には試験の疲れなど吹き飛ぶくらいの高揚感に包まれながら帰宅。続きもありそうなので期待大だ。
よかった
相当怖くてグロいんだろうなとハラハラしながら見たら、それほど怖くもグロくもなかった。大学生が何人いて何人が飛行機で死んで、土人に何人食べられたのかちゃんと把握できなかった。主人公の事が好きだったデブが真っ先に食べられてしまい可哀想だった。
土人たちが子供も女の子は胸をちゃんと隠していて、リテラシーを感じさせたのが残念だったのだが、話が全く通じない感じはよく出ていて怖かった。
主人公を助ける女の子がしまおまほさんに似ていて、「まほちゃん、助けてやってくれ~」と親しみがわいた。
何だかシュールで笑える。
良いキャラが一番酷い殺され方でクズの奴が生き残ってるのんかい!笑
途中でボートで脱走した女の子はどうなったんだろ?
生で食べられるシーンはゾンビ映画の様だった笑
エンドロールも凝っていて面白かったです。
全35件中、21~35件目を表示