はじまりのうたのレビュー・感想・評価
全323件中、1~20件目を表示
U2のNYジャックゲリラLIVEみたい
ストリートライブのシーンがカッコイイ!思わず身体が動く!80年代U2のNYジャックゲリラLIVEみたいで絵面がどこかレトロな雰囲気。
バンド好きな人や、バンド組んだことがある人にはたまらないのでは。
80年代U2のNYジャックゲリラLIVE" Where the streets have no name " を彷彿とさせる。
始めの方と、中盤から最後にかけてのヒロインの表情が全然違う、笑顔が素敵。
あと、買い物前の娘ちゃんと
買い物後の娘ちゃん、これまた全然雰囲気違っていいね(^_-)-☆
ギター・ソロ、カッコ良かったよ!と、思わず頑張れ娘ちゃん!と応援したくなります。
悲しみに沈む友人が突然訪れてきたら、何も言わず抱きしめるスティーヴのような人に私はなりたい。
冒頭のグレタの歌のシーンからもうビビッときた。
いい!いいじゃないかこの歌!
その後のデイヴの録音シーンでさらに腰抜かす。 「なんだおい!!上手すぎだろ!」
それもそのはず、この人、あの人なんですよね。。。どっかで聞いた声だと思った。そりゃ上手いわ。
しかし、このことを知らない人間が歌声を聴いてハートを鷲掴みされる、というのは本物の証じゃないか。 「マルーン5」実力があるうえでの人気であること、おみそれしやした。。。
歌の歌詞で彼の心が自分にないことに気づくシーン。こことても繊細な表現。
グレタが、カラッとさっぱりした明るい女性でいい。ちゃんとしたスタジオで録音できないことに落ち込むこともなく、ダンの提案したNYの街中でおこなう野外ゲリラ録音の提案を目をキラキラさせて聞く。体裁や見た目やお金でなく、本当に大事にしたいこと自分の気持ちが求めるものに正直で忠実。バイオレットへの「いい女指南」もかっこいい!
そのバイオレットのギターソロ、しびれた!不安がる周囲を実力で黙らせた。いい!こうやって自分で道は切り開くもんなんだよな。
終盤のデイブのliveシーン。グレタの頬を伝う涙は単に感動してるんだと思ったら「最初は彼女のアレンジで歌いだしたものの、最後はポップス調のアレンジになった。ということに対する涙。」というレビューがあり、なるほどなと。確かに最後の繰り返しのフレーズのとこなんてもう我慢できずにマルーン5全開!だもんね。 失望の涙?それとも自分が否定したアレンジ版があまりに良かったので悔し涙? どれなんだろうなあ。
グレタはダンのこと好きになったんだろうな。
そのダンはなんで急に真面目になり、家庭に帰っていったのか?ちょっとここは唐突感あったな。渾身のアルバムができて満足したということかな?まるで燃え尽き症候群みたいだった。(笑
観終わった後、真っ先に思ったのが「出来上がったこのアルバム欲しい!!」
街の音とかきっといい感じでマッチしてるんだろうな。
誰かのレビューにあった 「全編通して純粋な音楽への想いが感じられる映画」まさにこれ!
最後1ドルでリリースしちゃうとこなんて象徴的(笑)
※早速サントラ入手しました! これから秋の街をこのアルバム聴きながら楽しみます。
キーラの笑顔が観たくって。
キーラとの出会いは、「ベッカムに恋して」。まっすぐにサッカーとベッカムを愛する女の子を、底抜けの明るさで爽快に演じていました。そのキラキラとした輝きときたら! その後、「パイレーツ・オブ…」シリーズが大当たりして大活躍!!…したものの。何だか薄幸な役どころが続き、最近では、華奢な身体がポキンと折れやしないかと気掛かりになるほどでした。
そして、本作。予告で生き生きと歌う姿に惹かれ、劇場に足を運びました。それなのに、冒頭の彼女はどんより・ボロボロ。あれ、またしても…⁈と心配に。けれども、音楽の力は絶大です。輝く者と輝かせる者を結びつけ、街の喧騒までも巻き込んで、ぐんぐんとエネルギーが吹き込まれていきます。
屋外で奏でられる音楽が、なぜこんなにも、彼らと観る者の心を浮き立たせ、躍らせ、奮いたたせるのが…。それは、掛け値なしの解放感であり、しがらみから解き放たれ、時に迷いながらも、地に足をつけて少しずつ自分らしさを取り戻していく、彼らの姿に重なるからかもしれません。
そして、物語を引っ張るのは、キーラ演じるシンガー、グレタとマーク・ラファロ演じる落ち目プロデューサーの微妙な関係。音楽パートナーとしての関係を深め、さらには恋にも…⁈というさじ加減が絶妙です。下世話な視点で言えば、今回のキーラも、ハッピーエンドではないのかもしれません。けれども、 夜のニューヨークを自転車で駆ける、ラストの彼女の笑顔は、久しぶりにキラキラとしていました!
そして、ふと感じたこと。良き映画の良き友は、しばしばぽっちゃりと太っている…。「50/50」の主人公を支える親友と同様、グレタを気に留め、背中を押してくれる愛すべきストリートミュージシャンの存在が効いています。演じるは、「イントゥ・ザ・ウッズ」でも歌い踊っているジェームズ・コーデン。「ワン・チャンス」のように主役を張るより、脇で光る俳優さんだなと見直しました。今後も楽しみです。
エンドロールの最後の最後まで、映画と音楽の楽しさが詰まった快作。春の雨の休日、明日からの活力になる素敵な映画に出逢えました。通勤途中、いつもの街を観る目が変わりそうです。
この映画を観てスプリッタを買った
イヤホンのスプリッタの、小道具としての使い方が好きだ。スプリッタは「分岐」させるためのものだが、一つの端末を2人で「共有」するために使うもの。スプリッタで音楽のプレイリストを共有する2人は、愛はあるけれどいつかは別れる。スプリッタが別れと想いの共有という相反する2つのメタファーに同時になっている。
ジョン・カーニーの映画は、いつもシンプルなのが良い。音楽を巡る政治的言説などは出てこないし、経済的な問題もあまり語られない。彼の映画で描かれるのは常に純粋な音楽への想いだ。音楽への原初的な衝動を常に大事にしている。今作ではそれを中年男性が体現するのが良い。いくつになってもそういう初期衝動のようなものを忘れないでいられたら、失敗してもやり直す力が湧いてくるのだろう。青臭いと思う人もいるだろうけど、青臭いから良いものもある。むしろ青臭いものをてらいなく語れることを羨ましいと思う。
あまり響かなかった。
ストーリーはいたって普通。
一応サクセスストーリーなのだろうが、あまりリアルな感じはしなかった。
音楽を題材にした映画はストーリーがまあまあでも曲が良ければ楽しめると思っている。しかし、この映画に関しては好みの問題もありそうだが肝心の曲もわりと普通で、一曲も頭に残っていない。
特にサントラを聴きたくなったりもしなかった。
音楽を題材にした映画で好きなのは、「ONCE ダブリンの街角で」と「CODA」なのだが、その2作には遠く及ばず、といった感想。(ONCEは本作と監督同じだけど…)
落ち目の音楽プロデューサーと傷心帰国する直前だった女性シンガーの出...
落ち目の音楽プロデューサーと傷心帰国する直前だった女性シンガーの出会い。
デモ音源を作成する際の前向きな展開は観ていて楽しい。
結局契約を見送ったのも冷静な感じでよかった。
女性シンガーは元カレと寄りを戻すのだろうか。
音楽映画…かな!?
ある音楽雑誌のサウンドトラックアルバム特集の写真を見て、「あ、これウォッチリストに入れていたかも…」で観てみたら、「ああ、これ観たことあるよね…」。まあ、それほど印象の薄い映画でした。
決して、嫌いな映画ではないし、好感は持てるし、街頭ライブとか楽しいところもあるけど、私の場合、入り込むことはなかったですね。
決定的なのは、役者がギターを弾けないこと。コードも押さえられない人が、ギターを弾いて歌っているフリをしている。これでは演奏シーンも楽しめないし、これで音楽映画を作っているつもりかしら、と監督の姿勢を疑ってしまいます。
ということから、私としては観ても悪くないけど、お勧めではありません。
何度も観てる
題名通り何度も観てるが、自分の中では結局バイオレット役のヘイリースタインフェルドが1番輝いてるのは気のせいなのかなあ?
グレタもダンも素晴らしいが、いつもバイオレットを目で追ってるし、好きなシーンを何度も見返すとバイオレットのギターシーンと、ダンに促されて笑顔になるシーンが1番好きです♪
冒頭はつまらないかもだが、少し我慢して観てほしい
落ちぶれた音楽家が 若い才能を見出して前進する、よくあるしみったれた
ストーリーだと思ったが、ファンタジーだった。
突然ドラムやバイオリンが動き出した時から 雰囲気が変わり、ダメ人間が
生まれ変わる。
好みのストーリーだし、主演の女優は魅力的だ。
だが、この手の映画は「音楽」が刺さらなくては。
使われている曲がどれも残念ながら好みではない。
口パクかどうかわからないが、主人公の歌う姿も魅力的に見えない。
好みの問題なので評価はつけないが、ストーリーは楽しめた。
人生は努力ではなく才能と強調しているようで…
キネマ旬報では第29位と
余り高い評価ではなかったが、
一人の評論家が満点を付けていたので鑑賞。
冒頭での、能力が有りながらも、
仕事にも家庭でも自堕落になった男性の
描写には不快感が募り、
それが最後まで尾を引いてしまった。
その彼のプロデュースで
都合良く脚光を浴びる面々の
シンデレラストーリーかと思うと嫌悪感も。
そう感じたのは、人生は所詮、
努力ではなく才能なのだと
強調されているようで、
私には素直に浸ることの出来ない設定の
物語だった。
そして、
リアリティの感じない成功までの展開も
御都合主義的に感じ、
残念ながら感動に導かれることのないままに
鑑賞を終えてしまった。
音楽が良ければすべてよし?!
キーラ・ナイトレイの歌も下手ではないけどうまくもない。なんかどの曲も口先だけで歌ってる感じがして。
でも最初のストーリー展開を3者3様に描いたのはおもしろかった。そういういきさつでこの場面に行く付くということね、というところ。あと、ダンが編曲をつけるとまるで別の音楽に変わっていくイメージ、ダンが街中でゲリラ的に曲を録音するアイディアとそれを実行していく場面、ダンとグレタが音楽をシェアして街中を歩く場面なんかはわくわくして楽しかった。
でもダンの娘が録音途中からギターで突然弾き出したり、通りで遊んでいる子供に即興コーラスつけたりするのはうそっぽかった。皆さんがずいぶん高評価なので驚き。音楽は良かったのは認めます。
お上品な一品
キーラ・ナイトレイ28歳の頃の映画。
冒頭、スティーヴ(ジェームス・コーデン)のライブでアコギ弾き語りで歌うグレタの歌詞がなかなかエモい。
ふと地下鉄に飛び込んで自殺してしまおうかという内容。そしてそれをはしっこのカウンター席からバーボンのロックを飲みながら観ていたひとりの中年男のダン(マーク・ラファロ)。飲んでいるとアレンジが浮かぶらしい。そんなにたいしたアレンジじゃないですけど。自分が作った会社を追い出された音楽プロデューサーで、別居中。えらく発育がいい、お小遣いはゴム代で消えてしまう高校生のひとり娘がいる。
クルマのバックミラーからぶらさがっているのはイヤホンジャックの二股スプリッター。お気に入りの楽曲リストをそれぞれの有線イヤホンで聴きながらダンとグレタがニューヨークの町を歩くシーンがステキ。お互いを理解し合うアイテム。イヤホン片方ずつでは不十分なんでしょう。専門家だから。てっきり、中年男とひとまわり以上年下の美女のラブコメかと思ったら、ちょっと違った。ストリートライブをしているスティーヴ(ジェームス・コーデン)は元カレではなく、ただの友達だったみたいです。メジャーになってスタッフの女性に行った元カレに当て付けたMVを一緒に作ってくれたり、路上ライブの中心となる恩人でした。元カレの心変わりを読み取っていきなりビンタしてアパートを飛び出したグレタを泊めてあげるし。
野外録音ライブは楽しそうでとても気持ちがいい。チェロとバイオリンが入るとカントリー風になる。万人受けしやすい、耳障りの良い聞いたことありそうな曲が多い。いささか無理矢理だった発育良好の娘さん(ヘイリー・スタインフェルド)がいきなりギター参加。なんと渋い色のストラトキャスター。
音楽プロデューサーなんていう人種はあんまり好きじゃないけど、どん底状態でイギリス人のインテリソングライターに恋する気持ちはわかります。キーラ・ナイトレイのどこまでも聡明でお金に左右されないキャラがちょっと珍しい上品な音楽映画になってました。ただ、オジサンはあんまり萌えない映画です。
前へと進み続ける力
人と人が関わりるということは、それぞれが抱える過去を自分というフィルターを通して差し出し合い、影響を与えあいながら、次の場所まで進んでいくこと。
主人公たちは、主体性と互いの尊重を覚えながら、出会いをより良いものとしていく。そして、その様子を音楽を通して表現していくのが格好いい。
彼らがその後、どう歩んでいくのか、考えるだけで楽しくなる。
それにしても、アダム・レヴィーンの裏声はすごいなー
人生のプレイリスト
音楽の素晴らしさがギュッと詰まった素敵な映画でした
人生のどん底にいる二人の出会いからはじまるストーリーは、また前を向いて歩きだす力強さにあふれていた
ストーリーもさることながら、劇中にでてくる曲がとにかく素敵
登場人物の心情ともすごくシンクロしていて、観ている側がスッと感情移入できた
印象に残った登場人物ダンのセリフに「平凡な風景が突然意味のあるものに包まれる。すべての平凡なものが、美しさを持つんだ。ピカピカの真珠になるんだ。音楽によって」というのがあったが本当に音楽の素晴らしさをよく表したセリフで急にダンがかっこよく思えた
傷ついた主人公を何も言わずに抱きしめる友人スティーブがホントかっこよくて大好き
この映画は素敵シーンがたくさんあったけど、個人的にはこのシーンが何故か一番印象に残ってる
そこかよ!?って思われるかもしれないけどホントによかった
まだ観てない方は是非鑑賞してみてほしい映画です
歌の力ってすごい!
地下鉄の駅で自殺を考えた女の子の歌を、3つの角度から描き、それぞれの事情を絡めながら登場人物たちのドラマを描いていく手法。
まるで、音楽が聴く人の状況に応じて姿を変えていくように捉えられる様子を、鮮やかな編集で見せるオープニングに、惹きつけられました。
とくにマーク・ラファロの変貌ぶりは必見の芝居。観る映画ごとに表情を変えていきますが、このどん底から立ち直るオヤジぶりには共感できます。なぜか、彼がそばにいると、ただの美人でしかないと思っていた女優さんたちが俄然輝きを増して行くんですよね。ニューヨークの街をスプリッターで音楽を共有して踊り歩くさまは、ここ数年でいちばんワクワクする素敵なシーンでした。
キーラ・ナイトレイは、もともとミュージシャンの素養があったのか、それとも役作りで猛特訓したのか、(たぶん後者)板についたシンガー振り。今まで見た彼女の映画の中でいちばん共感できるキャラクターでした。
ジェームズ・コーデンの出演も嬉しかった。個人的に彼のファンで、グッドガイを地でいく演技が見れてよかった。
全323件中、1~20件目を表示