ジョーカー・ゲームのレビュー・感想・評価
全119件中、101~119件目を表示
アイドル映画とあなどるなかれ
アイドル映画と食わず嫌いするのはあまりにももったいない!
本作は、王道のストーリーにアクションとサスペンスが詰め込まれた、近年では珍しい超王道の娯楽大作だ。
主演の亀梨和也のアクションは見事。
深田恭子のサービス精神旺盛なセクシーさも秀逸。、
そしてなによりスパイの元締めを演じた伊勢谷友介の色気が凄い。
気づけば「変化球」ばっかりの邦画界にあって、
ひさしぶりに登場した「豪速球」。
眉間に皺をよせ、腕組みしながら観るのではなく、
映画に身をゆだねて楽しむのが正解だろう。
ツッコミが追いつかない
残念。テレビドラマみたい。
映像はまあまあだが、コピー感強い。
スパイ映画の厚い壁
序盤はなかなかしっかりした作りで期待が高まりましたが、主人公が任務地に赴いてからは首を傾げざるを得ないシーンの連続でした。
亀梨君、深田さんがおっちょこちょいすぎます。こんなことやったらスパイとしては致命的だろう…というようなすれすれのラインで物語は進みます。
スパイ映画といえば真っ先に007が思い浮かぶと思いますが、そこにあるのはかっこよくて二枚目なスパイ像です。国も時代設定も違う映画で比べるのがおかしいのかもしれませんが、少なくとも私の思い描くようなスパイはこの映画の中には存在しませんでした。
また、007で言えばボンドガール、ルパン三世で言うところの峰不二子的ポジションの深田さん。セクシーだけどなんか違う。おしい!という感じでした。
良いところを挙げるとすれば迫力満点のアクションシーンでしょうか。お金がかかっているな〜と思いました笑D機関の教えは破ってしまったようですがそれもクライマックスでは許されることだと思います。また、様々なスパイ道具が登場するのも面白かったです。
しかしお金をかければスパイ映画ができるのかといえばそれは間違いです。この映画で思い知らされました。スパイ映画の壁は厚かった…というところでしょうか。
続編があるのかないのかわからない終わり方でしたが、2作目があるとすれば主人公が立派なスパイに成長しているように期待を込めてまた映画館に足を運びたいと思います。
スパイ風アクション娯楽作
アイドル映画にあらず。
シンプルなストーリーと随所に入るアクションシーンでテンポ良く退屈せずに鑑賞できる。
音を立てずに歩いたり頭脳を使って切り抜けたり…なシーンはほぼほぼないので本格的な潜入アクションを期待している人には物足りないかも。
架空の日本を舞台にしたアクション映画として観るべし。(『プロジェクトA』のオマージュシーンもあったよ)
邦画でこれは合格点でしょう。
亀梨くん頑張りました。
ジョーカー・ゲーム感想
アクションが素晴らしい、亀梨くんの格好良さをふんだんに出してくるからズルい。躍動感と良い、身体能力の高さを見せつけられた。アクションシーンはハラハラドキドキしてテンポも良く全体的に綺麗にまとまっていたと思う。そして、観ていて飽きが来ない。次に次にどうなるの??と思わせてくる。想像していた以上の出来で期待を遥かに超えてきた。最初は役が空回りしないか心配していたが、スパイになってからは変に臭くなくマッチしていた。一人一人の役がハッキリしていて観ていて人物構成がすーっと入ってきて分かりやすく、個性が際立っていた。たまに、えっ??と思う部分もあったが、それも映画、フィクションの世界だし…と思って現実とはかけ離れているものだと思って受け入れた(笑)原作は見てない為、比較は出来ないが、映画を観た感想として書かせて頂きました。観ようか迷っているのなら是非観て欲しい、映画館の大迫力で観て感じて欲しい、そう思った。
アクション映画として面白かった
原作ファンとして
正直なところ、原作ファンとしてはアクションは不要だと思っていた。
スパイは目立ってはダメ。疑われてはいけない。
そこは基本、それにしてはこの映画は派手すぎる。
頭脳戦をもっと魅せて欲しいと思うこともあるけど、まず、これは【映画】であるということを忘れてはいけない。
大きな画面で観るからには迫力がほしい。原作者の要望もあったと聞いて驚いた。
それを加味するなら入江監督ならではの切り口光る作品になったと思う。
小説とは違った楽しみ方がある。突っ込みたい所は満載だがそれも【エンターテイメント】として楽しみたい。
リアリティーの追及はいらないと思った。
何故ならこれはドキュメントではないのだから。
エンドロールまで誰も席を立たなかった。
老人から子供まで。幅広い観客を最後まで楽しませてくれた、個性溢れる作品だったと思う。
続編があるなら【頭脳戦略】を戦わせるような演出、脚本にも期待したい。
スパイ<アクション<アイドル映画
う~ん。
酷すぎる
この映画は日本におけるヒップ・ホップと似ている
本場アメリカから遠く離れた、
平和ボケした日本人ってなんでラップやってるの?する意味あるの?
という揶揄は疑問や偏見はよく耳にしますが、
でも、個人的には見たいんです。
日本から、エミネムやジェイ・Zみたいなラップ・スターが生まれるのを。
それと同じように、
世界で勝負できるアクション邦画シリーズが観たい。
『ジョーカー・ゲーム』にはその匂いを感じました。
ベタなエンタメ路線だからこそ、
ハリウッド系大作と比較しあら探するのは簡単で、
そういう意味でツッコミどころがたくさんあります。
そりゃ『007』『M:I』『ボーン』シリーズのが凄いです。
ただ、目指さないと到達できないじゃないですか。
『007』とかと勝負したくないですよ普通は。
でも、やるんだよ!やりたいんだよ!そういう熱を感じた作品でした。
ハリウッド大作と比べたら、
いや邦画の大作系に比べても、予算規模はそんなに多くないはず。
だからこそ物足りない部分はありますが、
逆に、予算と時間があれば、もっと面白いアクションが観れそうな匂いがする…
日本からジェームス・ボンドかイーサン・ハントが生まれるなんて事さえあるかも…
「そんなのありえないよw」って笑うのは簡単ですけど、
邦画にそんな未来があったら楽しいじゃない!!
ということで続編はよっー!!
テンポよく進み、楽しめます。
良質なイメージビデオ+α.
初日初回9:20、新宿ピカデリー。
6、7割の入り具合。亀梨和也目当てがやっぱ多いかな。
予想を超えてくる程ではなかったけど楽しめました。観て良かったです。
プロットとして、三好(小出恵介)の回収の仕方が一番好き。ラストもなかなか決まってる。
深田恭子はスクリーンに映えるし、亀梨君もスマートだし、山本さん・渋川さんも魅力的。
光石・小澤・伊勢谷に嶋田、イイじゃないですか。
でも…諸手を挙げて称賛できないのは何故なんだろう?
様々にオマージュ捧げているのは伝わるのだけれど、元ネタと比較してしまう訳です。そうすると、やはり何段か見劣りしてしまうんですよね。007のスピード感はないし、深キョンはアクションの切れ味もう少し欲しいよね。
中国語も分かる人には全然物足りない(四声が出来てない)。
あとは、ちょっと説明過多かな。後説にネタバラしが多過ぎて食傷気味。
007も脇が甘い処あるけど、この亀梨君は甘過ぎなような気がする。
…などなど言っていますが、あと何回か観ると思います。監督・入江悠の心意気は十分伝わりました。
続編があってもおかしくないですね。
個人的に、飯田芳さんや水澤紳吾さんが確認出来て嬉しかったです。
邦画アクションの新たな金字塔!
一足先に試写会で拝見。
老若男女楽しめるエンターテインメントとしても成立していたし、映画好きも楽しませてくれた!!!『陸軍中野学校』的な要素や、『プロジェクトA』的なシーンもあって、「映画って楽しい!」と単純に感じる作品でした。
戦中の日本という設定ですが、今までの映画のような重さはなく、軽やか!
音楽もスタイリッシュで、古臭くないのです。
そして、俳優・亀梨和也がとにかくカッコイイ!
彼の身体性や憂いを含んだ表情を余すことなく堪能できました。
フカキョンの大根っぷりも健在ですが、すごく可愛いくて、 あのハニートラップから逃れることは、おそらく不可能でしょう…。
あっという間に終わってしまって、続編が見たくなりました。
もう一回大スクリーンで観たいなぁ。
全119件中、101~119件目を表示