思い出のマーニーのレビュー・感想・評価
全362件中、41~60件目を表示
劇場鑑賞以来おそらく2度目。 幼い頃の不幸から自分を嫌いになってし...
劇場鑑賞以来おそらく2度目。
幼い頃の不幸から自分を嫌いになってしまった少女の再生物語。
夢か現実かわかったようでわからない世界観、謎も多い。しかしこの百合の世界に興味が湧いて来ます。なんたってマーニーが可愛い。
が、この映画、1番偉いのは、ふとっちよ豚と罵声を浴びせられながらも受け止めた信子だ(笑)
ラストの雰囲気ある主題歌がいいのだがぶち切られてたな。TVってそんなのが残念。
あまり驚けなかったので点数は低め、でも悪くはない
初鑑賞。
少女の成長物語としてはなかなかいいんじゃないかな。
ただし、驚きの事実!ってところが、まーそうでしょうねって感じになってしまったのが残念なところ。
あと、序盤で杏奈が悩んでいたり、学校でどんな扱いをされているのかをもう少し描いておいてくれるとありがたかった。
もしかして地上波だったからカットされてたのかな…。
それにしても、誰が監督やったって食べ物を美味しそうにアニメ化するのがジブリのすごいところ。本作もスイカやトマトの美味しそうなこと。継承されるべき技術だ。
米林監督
傑作を残してる。
心の内面に刺さる作品。
分からないと言ってる人は、まだ天才宮崎駿を期待してしまう人か、頭が相当悪い人でしょう。
なにも難しくないから、予備知識に惑わされず、アニメにしかできない空想の世界にただ浸ってみてください。
何年後かにまた思い出すような、とてもいい作品です。
良く分からなかった
自分は好みとしては良く分からなかったな。
公開当初からのイメージ通りよく分からないという感想。
ただそれぞれ個人の尺度があるので、これを大好きな人もいるんだろうし、大嫌いな人もいるだろうし、賛否分かれるだろうなと思った。
最後まで見ると思っていたよりおもしろい! 主人公の設定とか、マーニ...
最後まで見ると思っていたよりおもしろい!
主人公の設定とか、マーニーの過去とか、暗めだけど、最終的には、とてもすっきり繋がって終わるのがいい♩
笑顔になって良かった
悲しい出来事やをいつまでも引きずっていたり、自分の今の環境を嘆いていたって何もはじまらない。
杏奈がマーニと出会いある不思議な体験をして、自分を見つめ直し悲しみやわだかまりを乗り越えていく物語。
無表情な杏奈が最後には笑顔になって良かったです。
最初は自殺隠喩系かと思った。。
外国人作家の児童文学をスタジオジブリが映画化したんですねえ。確かに児童文学な感じだ!
北海道のもにわという土地や洋館の世界観はよかったけど、いかんせんキャラクターの感情表現とか音の演出が微妙で感情移入できない類だなあ。。
まぁワシ、児童でも女子でもないけど。
ジブリで言うと”ゲド戦記”がかなりそんな感じで厳しかったけど、今回のこれはそこまで嫌な感じではなく、普通に観れるアニメでしたよ。
等身大の「嫌な娘」が描けている
米林作品に出てくる少女はこぞって「感じ悪い」娘だが、宮崎作品の少女は究極の理想像。
自分と似た処があるから微妙に不快感があるのかも、と。
西の魔女が死んだを彷彿させる自己回復ストーリーだと思った。マーニーのフワっとした巻き毛が幻想的で「思い出(過去)の人だろうな」と感じさせる演出が綺麗だった。
【マーニーと杏奈の友情を美しく、幻想的なトーンで描くほろ苦きファンタジー。】
”湿っ地屋敷に暮らす人たち”
・マーニーの父母、老婦人、世話係
”湿っ地屋敷に越して来た人たち”
・彩香と武(兄妹)
療養のため、湿っ地屋敷の近くに来た杏奈
夫々、自由になれない事情を抱えた杏奈とマーニーの不思議な友情を、二人の周囲の人々の姿も印象深く描いた品の良いファンタジー。
<自然を描いた、美しき絵のトーンも印象的>
・森の中に差し込む光の中のマーニーと杏奈
・海辺の夕景と小舟の中のマーニーと杏奈
・朧月夜の海辺のマーニーと杏奈
二人の関係性の成り行きが少しほろ苦いですが、記憶に刻まれた作品。
<2014年7月19日 劇場にて鑑賞>
米林監督やるやん!
他人に心を閉ざす少女、杏奈が療養のために訪れた田舎町で出会った不思議な少女マーニー。
マーニーとの出会いにより、杏奈の心に変化が訪れる様子を描いたファンタジー・アニメ。
不思議な少女マーニーを演じたのは『阪急電車』『SPEC』シリーズの有村架純。
あることがきっかけで杏奈と仲良くなる少女、紗香の声を『桜蘭高校ホスト部』シリーズやドラマ『夜行観覧車』の杉咲花が演じている。
杏奈の主治医である山下医師の声を『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』でジブリの声優を務めた大泉洋。
無口な老人の十一の声優を、『猫の恩返し』でジブリの声優を務めた安田顕が担当している。
米林監督作品は以前『アリエッティ』と『メアリ』を観ており、どちらもイマイチハマらなかったので、本作は非常にハードルを下げて鑑賞しました。
…米林監督舐めててごめんなさい。めちゃくちゃ良い映画でした!
この映画は評価が割れて当然の作品だと思います。
アニメーション映画にダイナミックなストーリーや派手なアクションを求める人や、頭を空っぽにして観ることができる作品を好む人には全く刺さらない映画になるでしょう。
また、主人公の抱える心の問題に共感を得ることが出来ない人もなにが面白いのかわからない作品であると思います。
逆に、作品の構造を読解することを好む人や、アニメに美しい美術、機微な心理描写を求める人、主人公のアンナに感情移入してしまう人には突き刺さる作品であると断言出来ます。
いずれにせよ、ジブリ作品だからといって全く子供向けの作品ではありません。
本来なら40億円近い興行収入を叩き出せるような大衆向きの映画ではないです。
ジブリであること、興行収入的にヒットしたことがこの映画の評価を下げてしまっているという気がします。
映画の内容に言いたいことがないわけではないです。無口な爺さん十一や太っちょデブはもっと丁寧に扱うべきキャラクターだと思うし、大事なことをセリフで説明し過ぎている。
マーニーを原作小説のイメージの通りに金髪外国人と設定したことで(作品の舞台は現代日本に変更している)、良い部分もあるとは思うが、腑に落ちない部分も出てきているのも事実。
しかし、個人的にはこの映画、突き刺さりました。涙腺崩壊です。
現実と幻想の境目が非常に曖昧になっていくという作品構造は、割とありがちとはいえ、大好きな設定です。
アンナは分身であるマーニーとの対話により、心を癒していく。
お互いにあなたのことが好きと告白し合うのは、つまり自己を嫌悪していたアンナにとっての自己肯定である。
他者とのコミュニケーション不全が心の病の原因なのだとすれば、病を直すには他者との交流を行う以外にはない。
他者と関わりを持てないアンナは、自らマーニーという他者を生み出すことにより、自己の真相の内部に潜り、傷を癒すのである。
癒しの完了したアンナにとってマーニーは不要になり、2人の別れが訪れる。
その別れのシーンは涙無くしては見れないです。
あと良い点。今更当たり前のようだが、美術が綺麗。背景が素晴らしい。人物の描写も見事。
声優陣も悪くない。有村架純はイマイチだったけど。
エンディングが非常に美しい。テーマソングが素敵。
百合要素は…視聴者サービス?
とにかく個人的には非常に泣けたし楽しめた。
米林マロ監督のこれからに期待!
好き
久しぶりにジブリ作品で面白いと思いました。
思春期の女の子の心境をよく描けていて、どのシーンを切り取っても心がキュってなります。
伏線もしっかりしており最後まで画面に釘付けでした。
『私を許して』ってそういう意味だったんですね。泣きそうです。
観終わると優しい気分になれます。
ED曲のチョイスも素晴らしいですね。
不思議
二回目の鑑賞です
やっぱりよく理解はできないですが好きです
女子ならではの二人だけの関係というか、自分だけと仲良くしてほしい親友、みたいに思える人いますよね。昔は私もいたなぁ
最後までマーニーとのあの時間は何だったのか、夢なのか、本当なのか
不思議でした
でもあんなはかわいい友達がほしいのではなかったのかと(笑)私も共感します(笑)
好きな友達が他の人と仲良くしていたりするとちょっと嫉妬してしまうのも分かります!
そんな繊細な思春期の心を描いたそんな作品だと感じました。
う〜ん…
これは一体…ジブリももう終わりなのか…
途中どういうことなのか分からなくて、妄想?夢の中?性同一障害??とかいろいろ考え過ぎて全然引き込まれることはなく終わった。
おばあちゃんだったのね。幼少期に育ててくれたおばあちゃんの語りが蘇っていたのね。…にしても捻りすぎで暗い。
魔女の宅急便のような素敵なジブリはもう見られなさそう…
輪の内側の人間には魅力はわからない
レビューのタイトルは、この作品を見たor冒頭の杏奈のセリフを知っていたら理解できるかと。
他人と違う部分で苦しんだり、辛い経験が多い人間はきっと心が浄化される。愛情ってこんな近くに実はあるものなんだと。
1つ1つの台詞に意味や伏線があって、ホラーだとか言ってる方々は正直薄っぺらい、順風満帆な人生を歩んできたのだろうと思う。要するに輪の内側の人間。
逆に今までのジブリ作品は「楽しかった」「可愛かった」くらいで終わる程度だったし、絵を楽しむ事が多かった。この作品は良い意味でジブリとして観ていなかった。だからジブリ作品、宮崎駿好きの方はしっくり来ないのかもしれない。ただ、世界観がはっきりしている点は共通しているので、ヨーロッパの景色に魅力を感じる人は好きだと思う。
鑑賞後、新品のDVDを買う程、私の中ではとても大好きな作品です。
マーニー
ジブリが決定的な失敗作を撮ってしまったような、一抹の悲しさが漂っている。自治体から補助金もらってるくだりとか、ブタっ子のくだりとか必要なのだろうか。洋館とサイロの造形が、どこの話なのか分からなくてしており、結果専売特許のノルスタルジーが湧かない。夏感が薄いのは、一応北海道って設定のせいなのか。少女が飛ばなくなって久しいけれど、もはやあまり走ることもない、だから画面が弾まない。かと言って、窓辺にたたずむ少女も印象が薄い。原恵一なら、許容範囲だけれど、ジブリがこれだと、それは解体するしかなくなる。レッドタートルを見ろって話、主題とかじゃなくて、演出センスの話。主題歌の印象は、最早0に近い。
なにやら壮大なものとの戦い
おそらくコミュニケーションをテーマとしながらやっていることはディスコミュニケーション。
こんなに乖離した映画があったろうか。
この人の中にあるものを穿り返してみたい。
ふとそんな風に思った。
ジブリ、子供向け、宮崎駿の後釜。
表向きはそういったイメージがつけられたこの作品は、徹底した内向の映画だ。
そして、前作アリエッティから思っていたのだがこの人は女の子を描くときに必ず悪意がある。
女の子を描くのが大好きで女の子の画集まで発売しているマロ監督は女の子が好きでありながら同時に女の子を憎んでいるのではないかと思えるふしがある。
全362件中、41~60件目を表示