ローン・サバイバーのレビュー・感想・評価
全176件中、121~140件目を表示
重い、つらい、痛い!
何の前情報もなしに観たので、想定外のヘヴィな内容に若干疲れた。
まるでドキュメンタリーを観ているかのよう。
シールズ作戦て、あんな壮絶なものだったのかと…。
倒れてゆく仲間、すり減る精神。一撃でやられるのではなく、段々と傷を受けていくさまが物凄く痛そうで苦しそうで、直視したくないのに引き込まれた。
戦いから逃げない。
戦争映画は苦手だけど、素晴らしかった。
もうだめだと思った時また見返そうと思う。
今まで戦争映画というのは迫力重視で人間がドンドン死んで、敵は敵であり人間ではなくただそこで死ぬための物に過ぎず、アメリカ万歳という印象でしかなかったけど、ただ生きるのも大変と言われる中、ここまで辛い経験ありますか?ここまで生にしがみついてみましたか?と問われてるようで、戦争映画って自分に喝を入れるために観るのかな?と思った。
冒頭3分くらいで感情移入するのに充分で、
崖から飛び降りて逃げるシーンも納得だし、
仲間のために自分は何をすべきか各々行動するシーンもグッと来たし、
村人に見つかり結局殺さず逃がすシーンも、
殺して刑務所に入りたいのか?とかCNNに殺したとほうそされるぜ?ってアメリカ万歳、アメリカ人だから殺さないという理由じゃなく人間臭い理由なのが良かった。
匿った息子たちの助けた理由も良かった。
戦う事から逃げない。結果はどうであれ僕もそういう人間になりたい。
判断ミス
リアルという点では満点の作品だと思う。
実際あった話と言うのは、やはり伝わってくるものが違う。
ノンフックションというのは、実際に起こった話だからフィクションの映画とはやはりちょっと違う。
「ブラックホークダウン」もそうだが、リアルの世界の兵士はやっぱりスーパーマンでは無いという事だ。
決定的な判断ミスを犯した事。やはり生身の人間だという事。
決定的なシーンは捕まえたタリバンの3人の人を解放した事だと思います。
正直、正しい判断としては捕虜は縛り付けて、ある程度タリバンの村から離れた時点(追ってこれない位)で空砲でも撃って、捕虜の人たちを相手タリバンに見つけてもらえばいいんじゃないの?って思いました。そりゃ地の利もあるし、追いつかれるの想定出来ないのかな?って思いました。
うーん
天下のシールズがあんな判断するなんて…そこが一番の疑問でした。
それがなければ、ヘリコプターの人たちも全員死なずに済んだのに。
現代の軍隊映画
サバイバルゲーム
ナイフはダッグや
少数vs多勢ってことでいうと前観た「十三人の刺客」とか「300」みたいなことですかと思ったら違う。
選りすぐりの少数精鋭隊だから何百人相手でも対うち出来るけど、これは甘っちょろくない!実話ってのも強いけど。
めっちゃ一方的にやられる。うわ辛いってなるところもめちゃくちゃある。
崖から転がり落ちる所とかも、ちゃんと思いっきり岩に頭ぶつけてて、1人正味10数発は弾くらってる。めっちゃ強靭。でもそう感じさせない痛々しさとやられてる感。
4人の中では、アスク良かった。
俺は死神だから。みたいな気合の入り方がかっこいい。死に際も。
単純に映像が綺麗ってのもあった。
マイケル大尉のとことかちょっとずるいくらい綺麗。
おやすみ。
とことん戦場を描き切った作品
“パシュトゥーン”の勇気と死んでいった仲間たちを忘れない
アフガニスタンでタリバン高官の補足もしくは殺害の任務を遂行していた4人のネイビーシールズ隊員だったが、ある決断により失敗。200人を越すタリバン兵に包囲されてしまう…。
ネイビーシールズ最大の惨事と言われる“レッド・ウィング作戦”を、唯一の生還兵士の回顧録を基に映画化。
「バトルシップ」で大コケしたピーター・バーグ、汚名返上の一作!
最近の軍事アクションは、やれリアリティだのやれ臨場感だのが主流だが、本レベルほどの力作を撮ってから言って欲しい。
この臨場感!この緊迫感!
壮絶なサバイバル…。
大多数対少人数の圧倒的劣勢下、応戦しながら逃げるも、みるみる傷付いていく。
攻撃を受けた時の痛々しさ、傷口の痛々しさ…。
逃げ道が無く、崖から落下。転がり落ち、岩に叩きつけられた時のあの音!痛っ!
実話なのがまたキツい…。
ネイビーシールズを主人公にしたハリウッドアクションとなると、アメリカ万歳になりがちだが、そうはならず。
サバイバル〜救出までをあくまでシビアに描いている。
後半〜エンディングで一気に感情を揺さぶられる。
それはたった一人どう助かったかの理由でもあり、ラストの一番良い所のネタバレでもあるので詳しくは言えないが、敢えて言えるとすれば、アフガニスタン人全員がタリバンではないという事。
タリバンと戦っているのは、何も米軍だけではない。
戦っている現地人も居る。
ハリウッドアクションにおいて、そんな彼らの姿、勇気を知り得ただけでも、見るべき価値があった。
序盤の4人の家族のような絆。
死んでいった仲間たちへの思いが伝わるエンディング…。
たった一人生き残った事は辛くもあり、仲間の事は決して忘れない。
"生き残った者"、或いは"生き残ってしまった者"…。
最後のウォルバーグの表情と台詞、本編が無事に終わった後の脱力感は、あの『プライベート・ライアン』と『ブラックホーク・ダウン』に間違いなく匹敵してるのに、明らかにこの作品が突出してるのは、"目の前の死"に対する描き方。主要人物は家族もいて、父親であり、"兵士"って装備をすぐに下ろせば、どこにでもいるはずのありふれた"一人"。しかも他愛ない話に盛り上がってるわけだから、余計に役を"役"に見れない…。だから次々と死んでいくの見る度に正視するのが辛いんだよね…。
だからこそ後半の"助け合い"が問答無用に熱くなって、やっと救われた瞬間は観客を"体験者"に錯覚させるぐらい、真に迫ってて泣きそうになった。ここまで感情を揺さぶられたのは、先に述べた二本以来。
早々お目にかかれない、"21世紀の戦争映画"ですね。
悲哀
この世の中はあまりに、残酷ですね。
彼らの選択は、軍隊として、人間としては決して間違いではないと思います。
しかし結果として、仲間の多くを失いました。どちらに転んでも後悔しかない、そんな選択肢でした。内容としては、実話を元にということで、つっこむこともないです。
アクションに関しては、崖のシーンは凄いですね。常に緊張感があり、大満足でした。
戦闘シーンは圧巻。撤退の苦難が十二分に表れていました。
良かった。
ネイビーシールズ創設以来の惨事「レッド・ウィング作戦」を題材とした本作。
中盤以降は山岳地を舞台にした隊員達の撤退が濃密に描かれています。
この戦闘/撤退シーンが特に素晴らしかった。
舞台は山岳地。
山林とは異なり身を隠す場所が極端に少ない。
また生還するためには撤退、つまり下山しかないため常に相手に優位な高場を支配されてしまう。
加えて荒立つ岩場を移動するノウハウも十分には持たず機動力でも劣る。
不利な条件が重なった結果、武器の扱いに秀でた特殊部隊ネイビーシールズとはいえ絶体絶命な局面に。
その絶望的な状況下で隊員達が死力を尽くす姿に息を呑みました。
局面が大きく変わるシーンも壮絶。
山地であるため当然追い詰められれば退路の選択肢が限られてくる。
通常のアクション映画では偶然が味方して一つの見せ場となる場面ですが。
本作では行動と結果が直結する現実が待っています。
リアルな音も相まって壮絶な場面になっていました。
また撤退に至るまでの過程の描き方も良かった。
冒頭から特殊部隊ネイビーシールズの紹介から始まり。
中盤までは作戦の進捗を通して登場人物達の性格や関係性を丁寧に描いています。
観る側は彼等のファミリー感を強く受け止める…が故に中盤以降の展開に感情を揺さぶられます。
戦闘の壮絶さを濃密に描いた本作。
敵味方関わらず戦闘に伴う緊張感や痛みが観る側に伝わる作品だと思います。
中盤の或る決断、また終盤の或る展開について行動の理由とその結末を踏まえて自身なら…と考える切欠としても良い機会だと思います。
オススメです。
厳しすぎる選択
アメリカのシールズが、多勢に無勢でコテンパンにやられてしまう。
厳しい岩場での戦い、崖から転げ落ちる様は本当に見ていて痛々しかった。
結末は題名からも分かる通りで、それを分かった上で観ているにも関わらずこの面白さ(不謹慎な言い方で恐縮だが) は素晴らしい。
選び抜かれた精鋭でも右も左も敵だらけではさすがに厳しすぎる。これは一体どうやって生還できたのか?疑問を抱いて観ていたが、なるほどそういうことだったのかと溜飲を下げた。
本作のポイントとなるのは選択だろう…。
地元の民間人に姿を見られた時点で迫られたあの選択である。
彼らは人道的な、そして勿論自国内の世論を気にしたであろうひとつの選択をした。
私はその選択に賛辞と敬意を贈りたい。
しかしその一方で戦場という非情な状況下でのそれは甘く危険な選択なことも確かだ。それを理解した上での彼らの選択だからこそ絶賛したいのだ。
そしてそんな選択をせねばならないアメリカの言う正義というものを考えてしまう。
そもそも戦場に正義なんてあるのだろうか?あったところでなんの意味もないのではないか?
私には映画を観て考えることしか出来ないが、本作が世に出て残っていくことで、そして我々が彼らの選択について考えることが彼らの尊い命を無駄にしないことではないだろうか…。
正義の名の元に伝統や文化を踏みにじるようなことをするアメリカがその土地の伝統によって救われたというのも、なんとも皮肉な話である。
凄い現実
受け手次第
マイケルサンデル教授の著書で見た実話が映画化ということで前から気になっていましたが、やっと見られました。ロクに戦争映画も見たことがないのですが、簡単に感想を。
単純に良いと思ったのはアクションは勿論音楽と演出。音楽は「お、かっこいいな」と思いつつシーンと調和してるし、隊員が死ぬシーンの演出は特に好き。そしてなんといっても音!この点だけでも映画館で見るべき理由になります。迫力がすごい。
わざわざ実写化しただけあって、全体に製作陣の真摯な思いが伝わってくる作品でした。以前『ラッシュ』か何かの時に「実写化はオチが読めてつまらない」というようなことを言った気がしたのですが、それだけじゃないですよね。すみません。その先にある我々の受け止め方が重要なのかなと。
そして大義を振りかざして他国に踏み込み人を殺す者達と、終盤に出てくるとある人物の対比の皮肉っぷりがたまらない。前から多少疑問ではあったのですが、他国に出向いてまでする自警活動の意義について考えさせられました。『フルートベール駅で』に続いて価値ある映画化作品。今年実話の映画化多いですね。
戦争映画というジャンルの中でも観る人を選ぶ
アメリカ海軍特殊部隊の下士官が、アフガニスタンで経験した事実をもとにした映画です。
アメリカ側の一人の兵士からみた作戦なので、戦略的なことは語られていません。
一つの作戦と、それに従事した兵士。予期せぬ事故。最低限の倫理としての交戦法規。正義の代償。激しい戦闘。文化に根差した掟。それぞれの生き方、そして誇り。
政治や軍事やアメリカ映画界の予備知識がないと良いかもしれません。戦闘の場面は大音量で迫力があり、痛々しい場面が平気な人は映画館で観た方が楽しめると思います。グロはありません。
全176件中、121~140件目を表示