ホットロードのレビュー・感想・評価
全124件中、61~80件目を表示
おら、不良少女になっただ
母親の愛情に飢える孤独な少女と暴走族の不良青年の愛を描いた、80年代一世風靡した少女漫画の実写映画化。
原作は大変な人気だとか。そんな漫画がある事すら知らなかった…。
話題は、能年玲奈の不良少女役。
“じぇじぇじぇ”で定着した明るい天然のイメージを覆す、複雑な内面を抱える陰のある演技は新鮮だった。
だけど、鑑賞中から違和感が。見終わって原作の和希の画像をチェックして、確信した。
能年玲奈じゃ、いい子ちゃん過ぎる。
ウブな女の子が不良の世界に憧れ…という役柄だったら違和感無いんだけど、やっぱりどうしても不良少女に見えない。幾ら茶髪にして言葉遣いが荒くても…。
演技は悪くないけど、役柄が合わないという、何ともヘンな感じ。
春山を演じた登坂広臣は好演。
映画初出演らしいが、危なっぽさを感じさせる見た目とナイーブさを秘めた演技もなかなか。
三代目J Soul Brothersとやらには関心無いが。
監督は三木孝浩。
これが鑑賞の一番の理由。
青春ラブストーリーを撮らせて、今右に出る者は居ない。「ソラニン」「僕等がいた」、そして「陽だまりの彼女」なんて非常に良かった。
今作でも、江ノ島の美しい映像、等身大の瑞々しいストーリーなど、三木演出は健在。
しかし、雰囲気作りを重視するあまり、ドラマ性に深みが欠けた。
例えば、和希と春山はどのタイミングで恋に落ちたのか。気付いたら両者惹かれ合っていて、同棲してるし。
和希と木村佳乃演じる母親の母娘ドラマも然り。
不器用で上手く伝えられない愛、真っ直ぐで純粋な愛を経て、愛に飢えていた少女は愛を知る。
良作なんだろうけど、これまでの三木監督作ほど惹かれるものが無かった。
さて、「アオハライド」は?
ホットロードは友達と気になるねー! という話になり行きました(*´...
雰囲気は良い
時代が違う
原作の大ファンです。
実写化を断って来た紡木たくさんが、この二人ならと許可したという記事を読み鑑賞しました。
まず、何よりも描かれている時代と今の時代の違いすぎて
若い方が見てもおもしろいのかな、と感じました。
ホットロードのど真ん中世代としては
あの頃のもっと過激なナイツ等のやりとりが生々しく、興奮した覚えがあるのですが
映画ではソフトな描き方になっているなと感じました。
名シーンランキングを押し込んだ出来上がりです。
あの漫画にはセリフ一つ抜けたら分かることができないその場所での緊迫感などがあるのに、強引に結末に持っていっているのが残念でした。
漫画の実写化はやはり好きにはなれそうにありません。
ただ、オープニングのシーンはすごくすごく懐かしくリアリティを感じました。
主演の能年さんの透明度や危なっかしさ、登坂さんの目での演技や等身大の男性像はすごくよかったです。
能年ちゃんを見に
ありがち
役者の透き通るような目力と、映像美。
全124件中、61~80件目を表示