エンダーのゲームのレビュー・感想・評価
全77件中、21~40件目を表示
天才少年の話
よくあるアニメのような展開。 これといって変わったことは無いが最後の戦闘の シーンでは思わず呆気にとられた。 天才少年の話で好きな人はホントに好きな話だと思う 全体的な映像はとても綺麗だった。 無重力状態の映像は中々良かった。
子供の中の無限の可能性
世界観は非現実のようで現実に有り得る人間模様を描いた作品でした。
子供の中にある無限の可能性をいかに自分達の思う様に利用しようとする大人とたくさんの嘘や優しさ十人十色の個性に囲まれ葛藤を続けていく子供。
環境が目紛しく変わるのにも関わらず類い稀な才能を持って順応していく一方で、常に愛情に飢えている姿に幼さ残る主人公がとても良かったです。
暴力だけ解決しても一方的結論であり無限の解決策を考えようとする幼い姿に涙が止まらなかったです。
自己防衛の為とはいえ暴行を働いてしまった事への葛藤
大人は仕方ないと言っても子供からしたら仕方なくはないんだな。と・・・
なぜ?どうして?本当に??
子供のよくある口癖ですね^^
彼は殺戮したかったわけじゃない。しかし大人の勝手な都合に結局言いくるめられ、葛藤する
所詮子供なんだと・・
やっぱ無理に押さえつけようとすると頭脳明晰な良い子でも爆発しますよね。
ラストの彼の優しい心と勇気ある行動にも胸を打たれます。
全てを受け入れそこから自分はどうするのか。
未知に対する恐怖よりも自分が出来る可能性を純粋に信じる少年の成長をもっと色々な観点から見たかったです。
私が女性だからかもしれませんが・・エンダーにとても母性本能が働きました。
アンダースン少佐やペトラのエンダーへの優しさにも母性愛を感じ共感しましたね^^
SF映画の括りなのでバトルシーンなどに物足りなさを感じるかもしれませんが・・
設定などとても良かったのでもう一時間くらい長くてもいいんじゃないかなーって思いました
カットシーンを見ると最後のオチの方向性が見えてこれはこれで良かったのかなとは思いますが・・・
純粋な心ってやっぱすごい!
泣いてる私を見て旦那は「これのどこが泣けるのだ?」と首を傾げてましたけど・・
ちょっと展開が急過ぎ
エンダーがチートだからおいておいても他のサードの子供が軍に指示したり操作していたのがちょっと疑問に思った。エンダーが何であそこまで姉に依存しているのかも疑問。
視点が今までと違う
原作を読んでいないので、このような映画だとは知りませんでした。「スター・ウォーズ」等の戦争アクションかと思っていたんですが、全くそういう映画ではありません。 本作で描かれるのは人間の愚かさです。 地球外生命体は全て敵であると判断し、必要以上に攻撃を繰り返して全滅させる… なかなか考えさせられる映画でした。小さい子供が楽しんで観る映画ではないです。 これは、今の世の中を描いているように感じました。 物凄く、知的な映画です。 ただ、主人公エンダーの成長を2時間程度で描くのは無理があったのではないかと思いました。 欲を言うなら、もう少し戦闘シーンを増やしてほしい
ストーリーは、ともかく映像が好き。
ダメダメな主人公が成長していく話かと思いきや、最初から賢く、リーダーの素質が備わっていて、少し嫌なヤツでもあります。 ストーリー自体は、深く突っ込むと「?」と思ってしまうところもありますが、なにより映像が好きです。映像美と呼べるものでは無いにしても、近年のゲームっぽいところが良い。ゲーム好きな人は、この映画、好きなんじゃないでしょうか。 原作の小説があるので、それも読んでみたら、ストーリーのわからないところが、わかるようになるのかも。
訓練シーンはおもしろい。が…
これは深い作品だとはわかるけど、正直、納得はいかない。大人の身勝手さがわかる演出なのは良いけど、まだあそこで終わった方が個人的には考えさせられました。
最後は破壊してしまった星の償いのためにエイリアンの住む星を探しに旅を出たけど、星を破壊しといてそれで許されるとは到底、思えない。こう見えてしまうのは基地の近くにあった洞窟的なのに一匹生きていたエイリアンの怒りが微塵も感じなかったからですね。
とはいえ、深い作品で出来はなかなか良い。特に、訓練シーンは『ハリーポッター』シリーズのクイディッチ的でもあるから斬新ではないけど戦略がちゃんとあって、これだけの話で良いんじゃないかと思うほど見応えがあったのでオススメしときます。
が、派手さはないと言ってもいいし後味はよろしくないのでスッキリ、後味が良いが好きな方にはオススメしません。
ちょっと新たにレビューの要素を増やしとこう…。
今回の可愛い&美人は…
アビゲイルブレスリン
明らかに綺麗になったよね…
頭の良い人にしかわからない映画
頭の良い人にしかわからない映画 と記したが
映画のテーマの答えが劇中では解り辛くなっているので仕方ないかもしれない。
監督は「子供達に討論してほしい」と言っているので
あえて全ての答えを言葉にせず、解りにくくしたの思うが
子供のためにももう少しヒントをくれてもよかった(笑)
ただ映像が美しく壮大で少年の成長が描かれている映画にしかみえないのはわかる。残念な事に本当に伝えたい事が解りやすい言葉にされて居ないからだ。
しかし実は、この映画にはゲームと本当の戦争の違い・戦争についての答えが全てある。
(ここからネタバレになります)
劇中で描かれていることの答えを解りやすく言うと
まず「敵を理解すると愛しもする」というセリフがあります。
これが戦争についての答えであり嘆きです。
戦場では兵士は大人から、敵を虫だと思わされます。存在価値のないものだと。これは劇中でもちゃんと描かれています。
つまり敵を理解しようとしないから愛せないんです。
話し合いにならない。戦争はなくならない。
何故敵が地球に再来しなかったかわかりますか?(←この問いはエンダーもグラッフに言ってたはず)
人類が居たからです。彼らは違う種族でも命の大切さを尊重した。
敵を理解し愛したのだ。
何故敵の女王がエンダーに自分達の事を伝えたかわかりますか?
敵は訴えていました。"私達を理解して" 悲しい話です。
また超展開後のエンダーの「勝ち方が問題なんだ」
これがゲームと本当の戦争の違いです。
本当の戦争では戦い方が敵の頭の中、心に残ります。勝ち方によっては次の戦争に繋がってしまうんです。
ゲームはただのプログラムでリスクもない。1度勝てばおしまい。
最初のエンダーといじめっこの喧嘩を覚えて居ますか?
エンダーはまず自分を押さえていた2人の敵を、ボスを挑発してなくしました。そしてフェアになる。
だがそんな状況でエンダーは勝つ。これで未来の戦いはなくなる。
(しかしエンダーも後悔していた敵が動けないのに蹴り続ける事はグラッフのような人類の攻撃性を表している)
これらを理解するには当たり前だが戦争について知ってる事が条件。
あなたは戦争について考えた事はありますか?
映画を観た後じっくり考えて欲しい。
どうしても解らなかったらDVDを講入し、監督の音声解説を聴いて見ると良い。
この映画の良さが解ること、あなたが戦争について考えてくれる事を祈ってます。
もう少しマシなSF映画はたくさんある
敵との戦闘シーンよりも少年たちの訓練シーンがほとんど。戦うことの意味や、敵に対する敬意等、テーマは深そうではある。でもあまり伝わって来なかった。あんなに一足飛びで昇進していく主人公の凄さがわかりづらいのも入り込めない一因かも。
インディペンデンスデイのその後みたい(^^;;
って事は無いでしょうが、優秀な指揮官が母船に突っ込んだあたりから、アレって思っちゃいました。
あれで優秀な指揮官と言えるのかねー?
ともあれ、養成とはいえ、あんな短い期間で指揮官を育て上げ、全艦隊を預けるなんてどうかしてますw
他にもツッコミたいところはありますが、決して悪い作品では無いと思います。
なので☆は三つ。
深く突っ込まなければ面白い
子供を戦争に投入する動機付けが弱い。戦術に長けるという理由なら、もっと才能を見せないと説得力に欠ける。
無理せず、なんとかに適合出来るのは何歳までとか設定で誤魔化せば良かったのに。
最後に実はゲームではなく実践だと種明かしされるまでは、この疑問は表に出ない。だから疑問に思う前に映画が終わっちゃう人も多いかも。
アムロやシンジに影響を与えたのか?それとも…
とても面白く、深い映画だと思った。
主人公は少年であり、ある種のニュータイプ。敵との戦いには必ず勝ち、しかし戦うことに苦悩が見られる。これはまさにアムロや碇シンジとの共通点があるように感じたのは
大げさか?
原作未読だが、このストーリーが後のガンダムやエヴァンゲリオンに影響を与えたのか?
それとも最後の惑星を破壊する描写はヤシマ作戦にそっくりということも含め、これらの日本アニメがこの映画そのものに影響を与えたのではないのか?
勝つことが目的ではなく、勝つ方法が大事だったというセリフは、戦わずして対話を
深め、相手を理解することでお互いに歩みよろうとする主人公の本当の思いを意味し、さらに現代の複雑な国家間抗争のへの忠告とも
とれるとても印象に残ったセリフだった!
ただ戦うだけのSFではなく、戦う意味をも考えさせる良質かつ興奮できる名作といえる。
良質なSF
後の作品に多大な影響を与えたのも頷ける素晴らしい出来だった。特に、主人公エンダーのリーダーとしての素質を見出していく過程を丁寧に描くことで、SFという空想の世界にリアリティが生まれ、ラストシーンに共感出来るのではないかと感じた。
日本でアニメシリーズにしても面白いかも!
アメリカSF界の最高権威、ネピュラ賞とヒューゴー賞をW受賞した、オースン・スコット・カードが1977年に初出版した名作SF小説の映画化。 既に言われている通り、日本の漫画・アニメに多大な影響を与え、“選ばれし少年”“戦いを終わらせる宿命”などの設定はそっくりそのまま「ガンダム」や「エヴァ」に受け継がれている。 恥ずかしながら原作小説を知らず、映画もまたさほど期待していなかったのだが、最後までなかなか楽しめた。 大胆さと繊細さ、類い希な戦闘センスと戦略眼…それ故、常に妬みの対象で、孤独。 やがて理解ある友と出会い、共に困難に立ち向かっていく。 内向的だったエンダーが、才能を開花させ、優れた統制力で指揮官となっていく展開は爽快ですらある。 (ちなみにアムロやシンジはずっと下っ端だったが、エンダーがリーダーとなるのはやっぱりアメリカ的であったりもする) 敵はかつて人類を絶滅させかけた昆虫型エイリアン、フォーミック。 来る第二次侵攻から人類を守り、戦いに終止符を付けるのが、エンダーに課せられた使命。 ある時エンダーは、フォーミックの侵攻とは違う意思に気付く。(姉との会話がキー) しかし、その前に立ち塞がるのが、エンダーを戦いに駆り立てた大人たち。 終盤のまさかの展開は、まさしく“大人の不条理”“大人の勝手で翻弄された子供たち”。 主人公が成長して危機から世界を救う…といういかにもなアメリカ的展開ではないドラマこそが本作の本当の魅力。 エイサ・バターフィールド、ヘイリー・スタインフェルド、アビゲイル・ブレスリンら実力派の子役から、ハリソン・フォード、ヴィオラ・デイヴィス、ベン・キングズレーらベテランまでバランス良く揃えたキャスティングは絶妙。 ゲームのような戦闘シミュレーションはワクワク。 ただ、2時間という尺の為、展開が早過ぎるのが難点。 原作小説がシリーズ化されているので、当然映画もシリーズ化を視野に入れて製作されたのだろうが…、アメリカでの成績はいまいち。 続きを見たいのだが、シリーズ化は微妙か…?
SF学園モノ…
ベースはSFですが、どちらかというと学園ものの感じです。 (現にコマンドスクールという学校なのですが) 溢れ者の主人公がまわりを巻き込んでのし上がっていくところはベタではありますが興味深いところ。 力だけにものをいわせる兄、やさしすぎる姉の両面に葛藤しながら成長する主人公を描くというディズニーだけに強さとやさしさ両方が必要だという教訓的なものもちょっと感じました。そのためエンディングの印象はちょっとモヤっとするかも。 キャストにはあのハリソンフォードも訓練長官ででてるほか 主人公のエンダー役はヒューゴの不思議な発明のヒューゴ役、 黒人の女性少佐はヘルプ 心がつなぐストーリーの黒人メイド役のひと ペトラ役はトゥルー・グリットの女の子 ヴァレンタイン役はリトル・ミス・サンシャイン、幸せの1ページ、幸せのレシピなどの娘役の女の子 といろいろ出ているようです。 卒業試験はゲームクリアすること… 後味はスカーッとはいかないのですが、楽しめる作品でした。
全77件中、21~40件目を表示