フォックスキャッチャーのレビュー・感想・評価
全120件中、81~100件目を表示
異常であることを自覚し怯むことなくその王道を突き進む大富豪ジョン ...
異常であることを自覚し怯むことなくその王道を突き進む大富豪ジョン デュポン、この実在した人物を演じたS・カレルが宿した心静かに狂気を育む演技プランに誰も彼を愛さなかった背景が見えてくる。静かでありながら描くモノはいつ破裂してもおかしくない緊張の連鎖、爆弾処理を見ているかのような演出に満点という言葉しか見つからない。
狩って兜の緒を締めよ
実話が基の映画によくあるよう、描写が事実と異なる/異ならないで
海外では揉めているらしいが、取り敢えず映画の情報のみでレビュー。
雨に濡れて冷えた金属のようなこの手触り。静かだが、観続ける内に
冷や汗がじっとり滲んでくるような緊張感に満ちた作品だった。
.
.
′84年L.A五輪金メダリスト、マーク・シュルツを演じたチャニング・テイタム。
彼の肉体と憮然とした表情はこの役にドンピシャ。
ひとり黙々と練習し、ぼろアパートの一室で黙々と飯を食う姿。
兄とのスパーリングが段々と熱を帯びていく様子。
偉大な兄の影から抜け出したい。兄の力を借りずとも
自分は強いのだと、世間に認めてもらいたい。
そんな彼の苛立ちが、セリフ無しでもひしひしと伝わる。
そんな彼に手を差し伸べる大富豪ジョン・デュポン。
演じるスティーヴ・カレルはさすがの主演男優賞ノミニー!
終止感じられる不穏で不安定な存在感。
拳銃を片手に練習場で立ち尽くす姿や、生気の失せた眼で
自身のドキュメンタリーをぼんやり眺める姿の不気味さ。
一方で、金で買われた試合に勝利して小躍りする姿や、
朝靄の中、野に放った馬たちを呆然と見つめる姿が憐れ。
.
.
かたや兄の名声に隠れて世間から認められない男。
かたや厳格な母から『男』として認められない男。
そういえば二人とも、独立戦争の英雄ワシントンの
絵画を自宅に飾っていたことを思い出す。
独立戦争での弾薬供給で財を成したデュポン財閥。
ジョン・デュポンには『自分は祖国の勝利に貢献した
一族の男である』という誇りがあったのだろう。
だからこそ、『祖国に名声をもたらした英雄が、
置かれた境遇のために不当な扱いを受けている』
とマークに同情し、彼を選んだのだろう。
初め、2人が目指していたものは同じだった。
世界大会で優勝したマークとデュポンが固く抱き合ったあの時、
彼らを結び付けていたのは、互いへの敬意と感謝……
間違いなく友情と呼べるものだったと思う。
それなのに。
.
.
名声を得た後こそ人は謙虚であり続けるべきである事を、
デュポンは学んでこれなかったのだろう。いや、そもそも
あんな母親の下では学ぶ術も無かったのだろうか?
国際大会での優勝が彼の財力無しにはあり得なかったのは
確かだが、彼はスポンサー以上の立場を求めてしまった。
自分は優秀な“狩人”であり、人生における指標となるべき
『男』なのだという誇大妄想にも似た想い。
きっとそれは母への当て付けだったのだろう。
自分はこんなにも強く、こんなにも人に慕われている。
それを認めないあなたの方が間違っているのだ、という、
そんな主張。
その奥底にあったのはきっと『母に認められたい』という願いだ。
だがそれは母の死と、マークの兄デイヴによって打ち砕かれた。
デュポンでは、どん底のマークを再起させられなかったから。
マークはデュポンではなく、デイヴに依存したから。
デイヴはただ愛する弟を救いたい一心だっただけだが、
デュポンからすれば彼はデイヴに真っ向から否定されたのだ。
自分が世間、そして母に認められるべき人格者であることを。
.
.
彼の犯行動機は逆恨み以外の何でもない。身勝手極まりない。
マークを慢心させたのも、マークを先に裏切ったのも、デュポンの方だ。
テロップで示されるあの惨めな最期は因果応報だと思う。
だけど、それでも彼を哀れに思ってしまう。
世界大会でマークが優勝した後の、酔っ払ったデュポン。
金で買われた友人しか知らなかった彼は……
仲間から誉めてもらえることが素直に嬉しかったんだと思う。
“ビッグ・D”だなんて渾名で呼んでもらえることが
心底嬉しかったんだと思う。
それだけで王様のような気分になって、自分が英雄
であるかのように思い込んでしまったのだとしたら……
なんとも子供じみていて、やりきれない。
<2015.02.22鑑賞>
.
.
.
余談:
シエナ・ミラーが兄デイヴの奥さん役で、
『アメリカン・スナイパー』に引き続きの内助の功。
……アカデミー作品賞ノミネート作品に2作も出演だと……!?
どちらの作品でも物語の邪魔をしない堅実な演技でした。
そういやチャニング・テイタムは『G.I.ジョー』で恋人役
だったよね。まさかこんなシリアスな映画で再共演とは。
もう2人ともあんなコミックキャラとはSAYONARAロボコップ。
……と思ったら次作『ジュピター』で耳トンガリ宇宙人を演じるテイタム……。
うん、まあ、なんだ、頑張れテイタム。
分かりにくいが、極めて深い人間模様。超社会派ムービー。
【賛否両論チェック】
賛:次第に壊れていく人間関係と、それでも自分の信じる道を歩もうとする主人公達の姿に、深く考えさせられる。レスリングの知識がなくても理解出来る。
否:登場人物に感情移入はしにくい内容。BGMも少なく、自分で考えなければいけないような描写も多いので、興味がないと眠くなりそう。
始めは選手のために情熱と愛情を注いでいたジョンが、次第に自らの支配欲や顕示欲に固執していく様子や、そんなジョンに翻弄されながらも、“世界一”という夢を追い続けるしかなかったマーク、そして彼を本当の意味で最後まで愛し続けたデイヴと、三者三様の人間模様が重厚に描かれています。悪戯なBGMもほとんどないので、登場人物達の感情描写がより際立っています。
逆に言うと、それだけかなり静かで地味なお話なので、興味がないとかなり眠くなりそうでもあります(笑)。終わり方も不親切といえば不親切なので、
「結局・・・こういうことだったのかな?」
と、自分で補足して考える必要がありそうです。
関心が持てるかどうかが全ての、極めて社会派の作品です。
狂う男
先週は、アメリカンスナイパーで、少なくとも見かけは正常さを取り戻した男の話しだったが、今回はどんどんおかしくなっていき、真面さを失う男の話しでした。
見る前はスナイパー同様、アメリカ人ぽい話しなんだろうなあと思ってたら、意外にそうでなく、この映画は普遍的な寂しい男の末路を描いている。
映画評を読むと、殺人の動機はよくわからないような描き方だと書かれてはいるが、私の感想は違った。金持ち御曹司の寂しさをこれでもか、これでもかと冷めた色調の画面いっぱいに描いていて、観ている方は途中でへきへきする。金持ちでさえなければ、普通の、少しばかり寂しがり屋の男で済んでいただろうにと思った。
主役はコメディアンとのことだが、この演技力は只者ではない。少し過剰すぎる、虚ろな目の演技が鼻にはつくが、これでアカデミー主演男優賞にノミネートされたというから大したもの。
まっ、私としては弟のレスラーを演じた俳優さんが良かったかな。一番感情移入できたし、ラストのプロレス花道に向かう表情がとても印象的でした。
アメリカ映画でこんなドロドロ話しって、珍しいかもね。私の印象は殆ど横溝正史。弟君のラストの表情で少し救われたかもしれません。
物凄い完成度
黒カレル
スティーブ・カレルは日本にいない
自己中。
こちらの先入観のせいか、ベネット・ミラーがもっている資質か、すべてのシーンに緊張感がみなぎる作品になっていた。
殺人が結末になっているということはわかっていたが、誰が誰を、というところまでは知らずに観ていた。実話なので世間的にはよく知られていることなのだが。
どうやって殺意が醸成されていくのか、その一点だけに注目していた。
アメリカのレスリング界がどういうことになっているのかよくわからないが、ひとりの資産家の私物になったかのごとくである。
そして、この資産家はまるで子どもである。
そのわがまま加減が画面に緊迫感を生む。何をするかわからない。
母親にレスリングを否定されたという同情すべき点もあるが、だからといって彼の自分勝手が許されるものではない。
スティーヴ・カレル、チャニング・テイタム、マーク・ラファロ、いずれも好演であった。
固唾を飲んで
日本映画では…
名声、そして、安定。
あのレスリングのユニフォームはシングレットっていうらしいです
説明的じゃなく、といってもアメリカらしいオーバーさやドラマチックな演出はありますが、表情や振る舞いを通した心理描写が主です。個人的に好きです。
登場人物のキャラクターが単純化されているので、そんなに難解ではないと思います。
ジムをトボトボとランニングするデュポン氏は強烈に哀れでした。
でも、ストーリーがキャラクターの心理にそって展開していくので、ある程度の抽象性ないし解釈の多様性は確保されています。
事件が起こってキャラクターがリアクションをとる筋ではなくて、キャラクターがアクションを起こしていく。その動機になる心理の描写の抽象性が、リアリティや不気味さに繫がっているんじゃないでしょうか。
まあ、とにかく、いい映画だと思いました。
凍りつく。
観ている最中に背筋が凍りつくほど低体温になること間違いなし、
もはや実話を超えた戦慄に襲われてしまう素晴らしい完成度の作品。
デュポン財閥の御曹司J・デュポンが起こした金メダリスト殺害事件。
ソウルオリンピックといえば記憶に遠くない、まさかこんな事件が
起きていたとは…レスリングの地味さ(今作でも強調される)でみても、
素人には絡みと取っ組み合い(寝技多し)という感じで分かり辛いのが
難点のような気がするが、それがジョンの母親にも下品なスポーツと
いう印象を与えたのかもしれない。金メダルを手にしても生活は楽に
ならず、そこへ財閥御曹司からのスポンサーの申し出とくれば、二つ
返事で飛び付いても不思議ではない。弟がフォックスキャッチャーに
移り住んで以来、不穏な空気はさらに色を増す。実在したジョンと
いう人物も複雑ではあったようだが、多くのスポーツ振興面で尽力し
(有り余る金の寄付など)スポンサーとして貢献した人物だったらしい。
彼が殺害事件を起こした真の理由も定まらず(精神異常や炸裂)結局の
ところ誰もが信じられないという状況のまま逮捕、裁判、投獄される。
今作では弟マークとの関係に重きを置き描かれているが、そのことで
マーク本人がアカデミー賞ノミネート前にケチをつけたことでも有名
(のちに撤回)、実際に観てもジョンの行動は観客にも理解不能である。
子供のまま大人になった金持我儘の気質そのままに、何でも金に物を
いわせては他人を買収し誑し込む形でしか自身を吊り上げられない男。
特に母親から認められたかった(愛されたかった)部分が見てとれるが、
精神面ではマークも兄デイヴの擁護から独立したかった側面が強い。
S・カレルは童貞男から複製男への変貌を見事に遂げ、C・テイタムは
暗いボンクラ体質を見事に表現、不穏と狂気が全場面を支配している。
(あれ、S・ミラーがまた奥さん役?アカデミー賞奥さん専門女優か^^;)
器だけが大きくなると
人間らしさがよく表現されている映画
「フォックス・キャッチャー」を観た感想は、素直に面白かった! 主役の3人の人間の内心にあるものが徐々に色々な出来事を乗り越えていくうちに変化するのが見えてきて、人間の精神的な部分が上手く表現されているなと感じた。今までの映画にはない人間ドラマがこの映画にはあるので、人が大好きな人は観に行っていただけたらなと思います。
個人的には好きでない
アスリートの苦悩
全120件中、81~100件目を表示