アメリカン・ハッスルのレビュー・感想・評価
全155件中、1~20件目を表示
前情報がない方がいい
予告、概要を見ずに鑑賞すべき映画。 事前に知識があると、始めから誰が仕掛けるのか、これは騙しているのか騙されているのかと考えてしまう。 純粋に観ていた方が、緊張感や高揚感をもっと楽しめるかも。 それでも、それぞれの俳優の演技がすばらしく、最後まで面白い作品だった!!
体はブヨブヨで髪は痛々しい一九分けでもモテる方法
実話に基づいた映画ってことに驚いた。 アメリカの警察はスーパー犯罪者に助けを求めすぎな気がするw ただ、ちょっと自分には合わなかったかなー。 もっとハチャメチャな感じだったり、コメディに全振りしてたら楽しめたのかも。 いや、映画のせいじゃない。 自分の無知が原因です。 結局、氷上釣りの話ってどうなったんだっけ?
詐欺師の半生
オープニング・クレジットで「実話を含む物語」と出る、実話とは1978年~の天才詐欺師メル・ワインバーグを使ったFBIのおとり捜査「アブスカム作戦」のことでニュージャージー州カムデンのアンジェロ・エリケッティ市長をはじめ7人の上、下院議員、3人のフィラデルフィア市議会議員がカジノを巡る収賄で有罪となったそうだ。
アメリカでは有名な事件だからかアカデミー賞までとった力作とのこと。
ところが、そんな経緯など知らずに観た感想では、無駄に長い、そもそも天才詐欺師が出てくる映画なら騙すか騙されるかの頭脳戦が見せ所だろうに、興味の持てない中年オヤジの男女関係や私生活をダラダラと描くだけ、悪役も大した悪人には描かれず、FBIの捜査官も正義感というよりただの俗人だから一件落着のカタルシスも起こらない。天才詐欺師はドジで不実な妻と別れて、詐欺パートナーと義理の息子と手をつないで再出発のハッピーエンド風エンディング、ワインバーグを称える映画だったのか?、ワイドショー受けするスキャンダルの二番煎じ映画でした。
退屈なだけのぐずぐず映画
詐欺師がFBIと組んで悪党を嵌める……ってコンセプトだけ聞くと面白そうなんだが、つまらなかった。実話ベースということもあるんだろうが、起承転結がなく、ただただ罵り合うだけのツマラン展開がずーっと続いていつの間にか終わる。 アルパチーノが出たところがピーク。見る価値ない映画 詐欺師が悪党を嵌める映画なら、オーシャンズシリーズとかスティングとかのがはるかに面白いわ。あっちをリピートしたほうがずっとマシ。ストーリー知っててすら毎回楽しいからな。
もう一声ほしい
詐欺のネタだと楽しむのは いつ自分たちの詐欺がヤバい奴相手にバレそうになるか のドキドキがキモだろう。 この映画はちょっとそこが弱い。 登場人物たちのキャラの濃さは楽しいけども 全体的にもう一声あればなという出来。
カーマイン市長・リッチー
話がよくわからなかった。カーマイン市長は悪人かと思ったら根っからの善人だった。最後に善人が捕まって悪役(主人公たち)が捕まらなかったのにはモヤモヤする。カーマイン市長と家族たちがかわいそう。みんな役作りがとても大変そうだった。
おもしろい
ドタバタのオーシャンズみたいな。でも最後はすっきりした
実妻がヤバい。最高にぶっ飛んでて、物語を強引に進めたりかき乱したりするのが良かった
頼む、カーマインは無事でいてくれって思った
あと、アラブ人というかメキシコ人というかFBIの捜査官の人はファインプレーだった。
スリルなし、わかりづらく、たいしたことない
それなりのお話で大まかな流れはわかりますが、細かなところがよくわからなくて、ついて行くのに苦労します。 うまく撮ればスリリングなんでしょうが、悪くはないけど、どってこともないです。 これで2時間15分は長すぎ、せいぜい1時間40分で十分。
政治風刺と騙し合いゲーム
主人公は実在の人物だそう!こんなスケールの大きなトラップを仕掛けるって、さすが大国は違う。 女性主人公のファッションがおしゃれだったり、キャラが全員立っていたり、騙し合いの筋書きも緻密だったりで、結構面白い作品だった。
整理して見せて欲しい。
誰の何を誰がなぜ暴くのか?がよく分かりませんでした。 でっち上げの為の大掛かりなでっち上げの虚しさ、ですか。 演技に見応えあるだけに、もう少し面白い話を整理して見せて欲しかった。 実話だからって面白くないのは駄目。
エイミー・アダムスが色っぽ過ぎる。そして、クリスチャン・ベールはや...
エイミー・アダムスが色っぽ過ぎる。そして、クリスチャン・ベールはやっぱり天才だと思った。
ひっでー話じゃないですか。アメリカの正義って。こんな国なの?
主人公(クリスチャン・ベイル)は、天頂ハゲをゴマかすために接着剤でカツラを貼りつけているような、ま、きわめつけの小物詐欺師なんです。 だが彼のビジョンは凄い。詐欺師としてやっていくために、クリーニング屋を経営するっていうんですから。 ……つまり、客が預けたまま引き取りに来ないスーツやドレスを、詐欺の衣装に使う仕掛けです。 ね、小物でしょ。 そんな彼が、エイミー・アダムス扮する「英国貴族に化けた中西部出身の詐欺女」(これが名演!)と出会って、詐欺の階段を一段だけ登るわけですが、そこでFBIにとっ掴まってしまう。 カジノ合法化を狙うアトランティックシティで、FBIは主人公たちを手駒に使って、罪のない多くの議員や市長をムリヤリ収賄罪にハメてしまうっていう、後味の超~悪い映画です。 アメリカ人には、これでも良いのかも知れませんが、日本じゃ、絶対に許されない話です。 でもこれがアメリカ人の正義感なのだろうな、と割り切れない思いで観たのでした。 映画のディテールは真に迫って面白いので、そういう部分で楽しむのが正解かと思います。 エイミー・アダムスはほんと名女優だな、と感心しました。
カジノ利権と70年代音楽と。
日本でもこの映画が流行ってくれればカジノ(IR)法案も廃止になったかもしれない。とにかく統合型リゾート施設とカジノが併設されれば、オープン後の観光収入がどうとかの議論の前に認可や設置時点での政治家の贈収賄が絡んでくるものだと教えてくれる。この映画ではさらにマフィアも経営側にいることを示しているが、今後の日本型マフィアも登場するかもしれません。 一応、カジノとは関係のない、小物の詐欺師アーヴィン・ローゼンフィルドが主人公になるのですが、FBI捜査官に捜査協力させられたために大掛かりな仕事に関わってしまうという内容。ついでにクリスチャン・ベールのビール腹とハゲ映像も凄い。そーいや、最初は詐欺師4人を捕まえたいとか言ってたくせに、後半には政治家、特に市長のカーマイン(ジェレミー・レナー)に焦点を絞ってしまった。それにしても囮捜査なのに金かかりすぎだよ!それは血税だよ、け・つ・ぜ・い! 「一部に実話あり」というテロップも面白いし、当時は日本も腐敗していたし、アメリカも似たようなものだったのだろう。そんなFBIと詐欺師の即席チームもアラブの富豪シーク(マイケル・ペーニャ)を使って融資しようという大掛かりな作戦となり、マイアミでのパーティでは予定外の元マフィアの殺し屋テレジオ(ロバート・デ・ニーロ)が現れ困惑する。いや、デ・ニーロは観客だって驚くぞ(笑)。このペーニャとデ・ニーロの駆け引きも緊張するシーンでした。 ストーリーは社会派メッセージを伴うコンゲームとなるのですが、それよりも流れてくる音楽がおっさん的には感涙もの。D・エリントン、E・フィッツジェラルド、T・モンクといったジャズもあるが、ほぼ70年台のポップス、ロック。アメリカの「名前のない馬」から始まり、スティーリー・ダン、シカゴ、ドナ・サマー、ELO、E・ジョン、テンプテーションズ、サンタナ、ビージーズ。さらにウィングスの「死ぬのは奴らだ」ではジェニファー・ローレンスの熱唱も楽しめるし、D・ボウイの「ジン・ジニー」も効果音にように上手く使われている。あ、台詞消してもいいですよ♪と言いたくなるほど懐かしい。誰なんだよ、この選曲したのは・・・
ぶっとびローレンスさん!
汚職政治家+マフィアと、詐欺師を含むFBIチームの攻防かと思ったら、微妙に違う。 男女5人の狂騒曲。 誰が本当に悪人なのか。 詐欺師? 功を焦るFBI? 清廉潔白にやってきたはずなのに、市民のためにと、嵌められて汚職に加担してしまう政治家? そんな男どもの攻防に、女の戦いが絡み、どう展開するか迷走する展開にはハラハラする。 でも、実話ベースなので仕方がないが、逆転劇もあり、ドラマっぽい展開もあるが、救われてほしい人が救われないので、スッキリ!とはいかない。 ゴールデングローブ賞ではコメディ部門で受賞しているが、いかにもコメディというような演出はない。 主要5人の演技があまりにも迫真なので、笑っていいんだか、笑っては失礼なんだか 微妙に迷う。 その中でも、特にローレンスさん演じる妻が絶対に一緒に暮らしたくない人なのだけれど、彼女なりに一生懸命なんだなとかわいそうに見える一瞬がある。すごい役者だ。 そして、デ・ニーロ氏との緊張後の展開はペーニャ氏ならでは。 実話ベースではなく、エンターテインメントに作り替えればもっとおもしろく鑑賞後感もスッキリ!になったのだろとも思うが、監督が描きたかったのは、狂騒の中での、それぞれの生き様なんだろうな。
全155件中、1~20件目を表示