青天の霹靂のレビュー・感想・評価
全243件中、41~60件目を表示
もっと驚く伏線が欲しかった
いい映画になりそうな雰囲気はあったが、大きく盛り上がらず平凡に終わる
前半の現代パートが過去との繋がりがあまり無いので、暗い話が長く続く
父が雷マジックで伝説を作ったとか、息子が生まれる前に会った男がいたと聞いたことがあるとか、名前の由来になったとか、伏線があればよかった
過去に戻った謎も話全体がおとぎ話だと思えば深く追求しないが、おとぎ話にしては間延びしている
生きていく
人生に苦悩する売れないマジシャン晴夫を演じた大泉洋さんの演技に引き込まれました。
「謎のインド人」のフレーズが笑える。
華麗なマジックシーンもご自身が演じられたとは、驚きです。
思いがけず再会出来た父正太郎(劇団ひとりさん)と美しい母悦子(柴咲コウさん)の、互いに想い合い日々懸命に生きる姿を間近で見る事になった息子晴夫は、これからの人生をどう生きていくのでしょう。
-生きるって難しいなぁ
テレ東を録画にて観賞
面白いけど似てるな~
劇団ひとりと大泉洋がいいね。
劇団の鉄板ギャグのビンタ連発(やられる方)が度々出て来てアレ?って思ったら、原作が劇団だった。笑
よくあるタイムスリップものだけど、なんだか「地下鉄(メトロ)に乗って」に似てるな~という感じは否めない。
しかし劇団と大泉洋は多才だね。
いい演技してるよ。
TVで再視聴
ラストのマジックショーのシーン、不覚にも(?)大泉洋をカッコいいと思てしまった💦
彼のファンではないのに、彼の映画を観るたび、最期はハマってしまている...。
時々あるよね、生まれてくる前の時代にタイムトラベルする物語。
いつも思うのは男の人って、自分のルーツを捜すのが好きな気がする、、、。
なぜかしら?
女にはあんまりない感覚のような気がするのだけれど。
良かった。いい作品です。
大泉洋と劇団ひとりの演技に感動しちゃった。
『青天の霹靂』鑑賞。
*主演*
大泉洋
*感想*
数年前から観たかった映画。全然売れないマジシャンが40年前にタイムスリップし、生き別れたはずの両親と出会って、自分の出生の秘密を描く物語。
前半は、かなり暗めです。主人公のマジシャンが滲めで滲めで、見てるこちらも辛かったかな~最初のマジックが凄かった!
感動するところはあったけど、そこまで泣けなかった!でも、大泉洋と劇団ひとりの演技が凄かった。
カメラワークも上手くて、大泉洋と劇団ひとりの喧嘩シーンをワンカットで撮るのはリアリティーさがあって良かった。
劇団ひとりはよく怒鳴ってる所をバラエティー番組とかで見たことあるけど、大泉洋の激昂するシーンは初めてみたかも。上手かったな~。。昭和の雰囲気も素敵!
総じて、泣けなかったけど、大泉洋と劇団ひとりの演技が凄くて逆に感動しちゃいましたw
65点
映画評価:65点
大泉洋、柴咲コウ
ともに最高の演技&キャスティングでした!
ナポレオンズの小石さんの配役も後々響いてますし
ストーリーも含め
総じて素晴らしい作品だったと思います!
タイトルの「青天の霹靂」に関しても
私的には主人公が抱いていたイメージと全く違う現実を突き付けられた事(今回でいえば母親の真相)である。
それを聞いた彼が
新しく想像した世界
少し飛躍したかもしれませんが
このストーリーを現実的にすると
タイムスリップより私は納得しました
勿論、両親の世界に飛んだ
この話しも素敵で
Back to the Futureを思い出しました
それを日本の浅草という
人情や人間味の美しさまで伝えてくれて
劇団ひとりさんの才能を感じます
ただ、
ビートたけしさんや、松本人志さんもそうですが
自分も出演する映画って
配役が合っていればいいですが
少し微妙に感じてしまいます
俳優さんの纏うオーラとは
何か違った違和感があり
勿論、演技も劇団ひとりさんは上手ですが
違う方をチンさん役にしていたら
私は泣いていたかもしれません。
笑いあり、感動あり、格好良さあり
とても最高でした!
手品ってのは
「手は1つしかないけど、口は3つもあるだろう」
には感銘を受けましたね(笑)
【2020.7.21観賞】
命に託された愛を想う
劇団ひとり侮れない
びつくりぎょーてん!
まじか…
タイムスリップ、、、?
自分はクズだ。
でもそれは親のせいだ!と
ろくでもないそんな人生に嫌気がさした男の話。
劇団ひとりが監督兼役者とゆうことで
興味でみました!
内容はなかなか良かった☻
マジシャンになるべくしてなり
マジックを通して
自分の思い違いに気付き愛とは何かを知る
タイムスリップしてるけど
つじつまがすぐにあっていって
疑問なく見れた!
感動の名作
全243件中、41~60件目を表示