風とライオンのレビュー・感想・評価
全5件を表示
ショーン・コネリーはやはりカッコいい。戦闘シーンも迫力あり(馬🐎何...
ショーン・コネリーはやはりカッコいい。戦闘シーンも迫力あり(馬🐎何頭死んでる?)
そういう面では面白いんだが、蛮行を認めているような感じがするのがちょっと嫌。誘拐、斬首。今では絶対に作れない内容。
ラストの怒涛の展開がちょっと分かりにくい、が、面白い。ルーズベルトとの駆け引きが見ものらしいが、コネリーと人質の駆け引きばかりに目がいってしまった。
威厳と風格に満ちあふれたショーンコネリー
1904年、タンジールでは賊が西洋人宅を襲い始めた。ショーンコネリー扮するリフ族の首長ムーレイアフメドムハンマドライズリが賊の頭領であった。
アラブの賊を演じてもさすがショーンコネリー、威厳と風格に満ちあふれてほれぼれするね。
何よりショーン・コネリーが良い。男のこの子の方がショーン・コネリー...
何よりショーン・コネリーが良い。男のこの子の方がショーン・コネリーに父親を見るさりげない描写が良い。キャンディスも映画ではこの作品が代表作か。
ショーンコネリーが格好良い
美しい砂漠の映像、アラビアのロレンスにも負けない迫力あるアクションで十分に楽しめた
特にアメリカ海兵隊のサルタン宮殿への進軍と突撃シーンは素晴らしい
流石はミリアス監督らしいアクションシーンの連続
モロッコとアメリカの二つのパートで物語が進む
モロッコが当然のこと主、アメリカが従であり、ライズリとルーズベルトとの男の対比という構造
しかし必要以上にアメリカパートが多い
しかしミリアス監督が描こうとしたのは実はアメリカの行動スタイルだったのではないかと思う
舞台は1904年、日本海海戦の前年の頃のモロッコ
ライズリがやろうとしてることは、日本でいえば尊皇攘夷だ
主張していることは同じだ
モロッコで行われる軍事行動は、日本でいえぼ薩英戦争に相当するようなものだ
日本はその50年前にこの段階を経験していたわけだ
そしてルーズベルト大統領の誕生パーティーに祝辞を述べる日本人外交官を登場させる
このシーンがなぜ必要なのか
監督の意図はモロッコで進行している物語はモロッコだけの話ではなく、世界のどこでもいつでもアメリカの行動スタイルとして普遍的なことなのだということを述べたかったのだと思う
その意味合いの台詞をルーズベルトに喋らせてみせてもいる
夫人の最後の行動は現代で言えばストックホルム症候群でみもふたもない
しかしショーンコネリーの男性の魅力が圧倒的で夫人のその行動に説得力が十分でた
夫人の子供の男子に憧れの視線をさせるなどだめ押しまでかけている
義心をもった男たちが格好いいが、ちょっとくさい
総合65点 ( ストーリー:65点|キャスト:70点|演出:70点|ビジュアル:75点|音楽:70点 )
それぞれの立場と事情があるが、義の心を持った男たちが時には命を懸けて信念を貫こうとするのを、西欧とアラブの情勢をモロッコの砂漠地帯を舞台にして国際情勢も含めて描く話だった。ショーン・コネリー演じるライズリが何かするのはまだわかるが、ペデカリス夫人やアメリカ軍の大尉が命の危険を冒してまでライズリを救出しに行くのは綺麗ごと過ぎるように思える。恰好のいい男たちの活躍は爽快だが、同時にちょっと非現実的でくさいし、それは政治的な西欧とアラブの対立の構図という点でも同様。でもアラブ男が主人公の西洋映画で珍しいし、彼のアラブらしい誇りと信念が見れたので良しとしよう。
全5件を表示