劇場公開日 2014年7月12日

  • 予告編を見る

リアリティのダンスのレビュー・感想・評価

全28件中、1~20件目を表示

3.0嫌いではないトリッキーさではあるが、いくらなんでもさすがに濃すぎるか…

2023年8月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

映像的には舞台であるチリの田舎町はカラフルでそして山海ともにとても映えていたし、独特な登場人物達の破天荒な振る舞いもインパクト抜群で最後まで目が離せない。
ただし、思想色強めの芸術的映画として観ればなかなかいいね!と思う反面、いくらなんでも奇抜でやり過ぎでは?と思ってしまうと、こちらの方が個人的には断然上回るかも知れない。はっきり言って相当なぶっ飛び映画だ。
観終えた満足感はじゅうぶん味わえるものの、他人にお勧めするには少々躊躇してしまう作品かな。評価は相当分かれるでしょ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いけい

2.0登場するフリークスを差別として見ては行けない。

2023年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
アンドロイド爺さん♥️

5.0好き!

2023年7月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

「君たちはどう生きるか」がホドロフスキーっぽいという感想を散見し、ホドロフスキーとはなんぞやと興味を持って鑑賞した作品。

なんか好きだ!
ボボボーボ・ボーボボと同じニュアンスで好きだ。
ツッコミとか普通の人が不在しない、だから誰にも止められることなくずっと己の世界観を爆発させられる。
クオリティが高くて美しい意味不明さ。
意味がわかるとかそういうのじゃないけど、同じ感覚を持つ人を見つけた!とか、大好きなものを見つけた!とか、稀有な出会いに胸がドキドキする感覚を味わえた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
nemo

4.0チリの恐山

2022年2月10日
iPhoneアプリから投稿

公開当初話題になったのだろうか。寺山修司の監督作品との相似形であることに。自らのルーツを偽悪的に見世物小屋的に描き、その因習たる血の彷徨を魂のロードムービーに描いていく。さまざまな家的なものの呪縛から、育った故郷を捨てて大人への門をくぐっていくクライマックス。くりかえし寺山が商業映画で(実験映画ではなく)描いたモチーフでもある。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
t2law

2.5幼少期の自分に寄り添うホドロフスキー

Kさん
2021年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

奇抜なものが好みの質ではあるが、ホドロフスキーは前衛芸術が過ぎて私の理解を超えていた。寺山修司を思い出した。でも幼少期の自分に寄り添うホドロフスキー自身の言葉がとても優しく感じられた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
K

5.0一度観ただけではわからない、過激だけど、本質 まるで夢

2021年5月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

夢の見方はひとそれぞれらしいので、ワタシの思いは伝わらないかもしれないけど、
ワタシは、色付きで、空間があり、いろんな変な人も登場して、唐突な行動したりして、ぞっとしたり、汗をかいたり、いわゆる、「夢見の悪い」をよく経験をしています。
この映画は、そういう、あり得ない変な、夢にでてくる情景を、「実写」している映画。

初めて観ると、その登場人物や過激な描写に、まず違和感、そこに目がいってしまい、 うっ っていう嫌悪感を持つと思います。
魚の大群や、バイオレンスや、不具の人たちや、大きな胸、変な人たち、生き埋め? 裸ほか、あれこれ、 妙な演技の下手さや、演出のあいまいさとかも・・・

でも、そういう思い切ったキャラクターや展開や、ビジュアルには、・・・実は、夢で観たみたやつ、と思えば、そんな感じ、と思える。
そして、大事なのは、退屈な「事実」より、本質を言い当ててる!! ってこと。
まさに、リアリティ、って何よ!? と問いかけてる

これは、一度目では、わからない。 まず、違和感たちに慣れないと。ww

まとめてしまえば、「息子にとっての、父母、の物語」 実際はいろいろあるんだけど、結局こういう感じでしょ、っていう。。

それに、人種差別、ペストや、難民や、弱者、宗教、金持ちと貧者、施しと強奪、救う人、拷問・・・
最近まで、日本では実感が持てにくかったけど、ここ数年、じわじわわかるようになってきた話もあるよね~、って感じ。
だから、これは、まだ未解決、かつ、現在まだ膨張し続けている問題にもなるんですよ、ここが、すごいところ。 まだまだ、次世代にも、問われますよ、これ
そういう時代のあれこれの中で、 自分のアイディンティティって、なんなのよ! って

にしても、70年代のアングラ芝居にさも似たり、っていう www
映画ですもの、この規模で、これだけやられると、たまらんですな~ って思う映画です

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まろ

5.0ダンスを踊っていると

2020年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

クルクルと人や立場が入れ替わる。
苦しみは楽しみに
絶望は希望に
共産主義は信仰に
父と母、男と女、強さと弱さ

今立っているところに、今見ている景色にしがみつくのではなく、音楽にあわせて心のリズムとともに踊ってみる。
そんな勇気をもらった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Momoko

4.5毒親を人間化するということ

2017年12月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
kkmx

3.0ホドロフスキー映画好きな人向け

2017年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

自身の幼少時の自伝的映画、とはいってもこの監督のことなのでこういう内容になる。

聖と俗、美と醜、リアリズムと幻想。
ごった煮的な構成はいつものことだが、今作は(これでも)ややすっきりまとめた感じ。
自身のルーツであるユダヤ人であるとかロシアとの繋がり、父や母との関係などおそらく正直な吐露が見られてファンには嬉しいかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
散歩男

3.5オペラ母さん

2016年5月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

知的

萌える

鮮やかな色彩に映像とLOOKが素晴らしくサーカス団と奇形を愛するホドロフスキー。

軟弱な息子を男らしく育てる筈が父親自身が意気消沈。

これがホドロフスキーの自伝なら本当に摩訶不思議なお爺ちゃんだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
万年 東一

5.0本作だけ観てもつまらない。デューン/砂の惑星→ホドロフスキーのDUNE→リアリティのダンスと観てください!

2015年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

「狂気がなければ芸術作品は生み出せない」
byアレハンドロ・ホドロフスキー

『デューン/砂の惑星(1984年)』
『ホドロフスキーのDUNE(2013年)』
『リアリティのダンス(2013年)』

1980年 エレファントマン
1984年 デューン/砂の惑星
1986年 ブルーベルベット
これはデビッド・リンチ監督の1980年度の監督作品です。
この後1990年に、私の大好きな"ワイルド・アット・ハート"を撮りますが……。
さて、みなさん。一作、一作、内容を思い出すと、かなり酸っぱい顔になる作品がありますよね?
そう!「デューン/砂の惑星」です。
※実は昨夜30年振りに観ましたが、諸々と酸っぱかったです。
いやいや、大好きですよ!
顔にできたおできを、執拗に気持ち悪く映し出す困ったコダワリとか。
仄暗い、こんがらがったサーガとか。
ナウシカをはじめ、色んな作品に影響を与えた(何故か側面の部分的なアップばかりの)サンドワームとか。
厨二の大好物である"力が覚醒する"とことか。
人気者のシンガーだと?スティングだと?知ったことか!と、これでもか!と格好悪く死なすとことか。
まだまだ可愛いショーン・ヤングとか。
大好きですよ!
でも、ブッツ、ブッツに話が切れて、なかなか世界に迎え入れてくれない部分もあり。
きっと、もっと長い作品だったんでしょうね。
だってある監督は「絶対に12時間で撮る!」と言ってきかなかったんですから。
それだけの時間をかけてこそ、描ける世界観なのでしょうね。

1975年「デューン/砂の惑星」を、12時間で撮ると言ってきかなかった監督がいます。
スタッフ&キャストと言わず「魂の戦士」と呼んで探し求め、変態的な交渉術で天才達を口説き落とし、完璧な企画ができあがっていたのに。
ある理由でダメになったんです。
その過程を、ドキュメンタリーにしたのが"ホドロフスキーのDUNE"です。
ホドロフスキーと言ったら、"エル・トポ"でパンツ一丁で泥まみれで蠢いていたイメージが強いです(笑)すみません、他の作品は未見です。
ハリウッドのメジャーな映画会社に売り込みにいった際に、実は"企画は最高!だけど監督を変えろ"と言われた理由は、この"エル・トポ"のせいでした。
「あんな変人に、むっちゃお金のかかる12時間の映画を撮らせられっか」だったんです。
最近"オンリー・ゴット"をレフン監督から捧げられていた、鬼才、変態、アレハンドロ・ホドロフスキー監督。
ホドロフスキー監督が撮ろうと思った「デューン/砂の惑星」が、どれだけ凄いか「魂の戦士」一覧を見るだけでお分かりになるかと思います。

◎スタッフは下記の通り。
ミシェル・セドゥー
メビウス
クリス・フォス
H・R・ギーガー
ダン・オバノン
ピンク・フロイド

◎キャストは下記の通り。
デヴィッド・キャラダイン
ミック・ジャガー
オーソン・ウエルズ
サルバドール・ダリ(と、ダリのミューズ:アマンダ・リア)
ブロンティス・ホドロフスキー
このメンツで、12時間の映画を撮るって凄くないですか?
ホドロフスキー監督が、目をキラキラさせて当時の様子を語ります。なんだ、こんなに可愛い人なんだー。と思っていたら、むっちゃ笑顔で「私は原作をレイプしてやったんだよ!レイプしてやった!」と繰り返していて、びっくりしました(笑)
いや、80歳過ぎてこのテンション!素晴らしい(でも、息子さんで俳優のブロンディス、疲れそう……)。
当初は、特撮に「2001年宇宙の旅」のダグラス・トランブルを予定していました。
でも打ち合わせ段階で、ホドロフスキー監督そっちのけで電話に40回も出るその不遜な態度で「あいつは魂の戦士ではない」と断るとことに。
爽快!
ホドロフスキー監督は"映画は自分にとって芸術なんだ"と繰り返し言いますが、それがよく分かるエピソードです。

さて、ここまでできあがっていた企画が、監督へのダメ出しでなくなってしまいます。
が、満を持してリンチ監督が映画化するんです。※ホドロフスキーの企画は映画化してません。
ホドロフスキー監督は泣いたそうですよ。でも、勇気を振り絞って映画を観にいったそうです。
「リンチだぞ、あの天才リンチが撮った映画。とても敵うわけない!けど……」
この後、ホドロフスキー監督は満面の笑みで続けます。
「けど、大失敗やん!酷いやん!」
リンチ監督の「デューン/砂の惑星」を観て、すっごくハッピーになった!って。
あ、決してリンチ批判をしているわけではないんです。
ホドロフスキー監督は確信したんですよ、自分の企画が間違ってなかったって。自信を取り戻した満面の笑みだったんです。可愛い人。
ホドロフスキーのDUNEは幻の作品となってしまいましたが、その企画の片鱗はSWにも、フラッシュゴードンにも、エイリアン(ホドロフスキーのお陰で出会った2人が作ったんだもの)にも、最近ならプロメテウス等にも見つけられます。
未完なのに、多くのSF作品に影響を与えるとは。凄いです。
ギーガーや、レフン監督の貴重なインタビューや、クリス・フォスの宇宙船のイラスト(凄く良いんですよこれ!)が見られるだけでも素晴らしいです。また、もし本当に映画化されていたら、SWはどうなっていたんだろう?と思いを馳せるのも楽しい。

「狂気がなければ芸術作品は生み出せない」と"ホドロフスキーのDUNE"で繰り返し言っていた監督と、プロデューサーのミシェル・セドゥーがそれから35年後に再びタッグを組んで制作したのが、"リアリティのダンス"です。
本作は、ホドロフスキー監督半生の映画化です。勿論、ご本人も出演されてますよ。
あ、半生というか、子供の時に体験したエピソードの数々と言った方が良いかもしれません。寺山修司の「田園に死す」に確かに似ています(あ、VHS持ってます)ね。
色々と、妙なんです(笑)
父親(ブロンティス・ホドロフスキー)は厳格というか、息子のアレハンドロを強く育てたいと思うあまり、麻酔ナシで歯科治療をさせたりします。
巨乳の母親は(オペラ歌手志望だったみたいで) 普段の喋る口調が、全てオペラです。暗闇を怖がるアレハンドロを靴墨で真っ黒に塗って克服させたり、夫の伝染病を放尿で治したりします。なんでしょう、何かを超越した女性です。
そんな幼少期のアレハンドロを、優しい目で見つめて励ますホドロフスキー監督。
妙なエピソードから垣間見られる、チリ政権下の抑圧された恐怖と奇々怪々な貧困生活。

ホドロフスキー監督は、現在86歳です。
本作を観ていて、創作の源になっていた狂気と、漸く折り合いをつけたのかも知れないと思いました。凄く、解りやすい作品です。
独裁的な父と、その父に抗えない母と、あの時代を赦す。
ホドロフスキー監督の悟りと、優しさを感じる作品です。
そして同時に、ホドロフスキー監督とのサヨナラが近付いていることを、強く感じる作品でした。
いつまでもお元気で!そう願わずにはいられません。
原題が「LA DANZA DE LA REALIDAD(英:THE DANCE OF REALITY)」です。
真実のダンス。現実を思いっきり踊らせる。現実を好き勝手にダンスさせて、滅茶苦茶にして、そうすれば何かが再生されるのかも知れない。
私もリアリティのダンスをしようか。
できれば3作品、纏めてどうぞ!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
夏斗

1.0この監督に興味がなければ

2015年6月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

見なくていいそんな感じの映画です。

私にとっては得られるもののない映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆた147

4.5頭おかしい

2015年4月5日
iPhoneアプリから投稿

やっぱりホドロフスキーは頭おかしい(褒めてます)!これはホドロフスキー自身のためのサイコマジック。詩的かつ私的な世界で父を赦し母を解放することで家族を癒す。まさしく幻想に身を委ね現実と踊る。こんな作品ホドロフスキーにしか作れない!聖水BUKKAKE万歳!

ホドロフスキーの作品って実は難解でもなんでもない。親殺しとか魂の錬成とか…要は全部通過儀礼の物語。まあ行き過ぎた超現実主義(「超」現実主義なのに行き過ぎ!)と表現主義ゆえにディテールが意味不明なことは往々にしてある。でもそれこそがホドロフスキー

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヒートこけし

5.0こんなのあり!見ておいて良かった。

2015年2月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

映像がきれい!斬新!劇場で見れて良かった。劇場から出た後も余韻が残る。シュールでお洒落でいて、えげつないような!監督の生涯かけてる素晴らしい作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たかナナ

4.5幻想は救い

2014年11月7日
iPhoneアプリから投稿

幸せ

子どもは、自分が両親を満足させる対象でありたいと望みながら、アイデンティティーを形成しようとする。

誰もが、そんな子どもの自分を抱きしめたくなる。

両親にとって自分がどのような対象であるのか分からないまま成長し、ふと気づく。

その答えは、幻想の中にあると。

自分が作る幻想の中でこそ、他人の願望だけでなく、自分の願望も、はっきりと浮き彫りになる。両方を一度に抱きしめればいい。

抑圧的な父が「英雄」で、母が「奇跡の女」であったことは、おそらく幻想だろう。

父を、愛情を込めて許したいという願望が成就し、小さいホドロフスキーは、幻想の世界で救われる。

すると、リアルな世界が、優しく彼に寄り添ってくるのを感じた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Raspberry

5.0初ホロドフスキーの方にこそ、是非!

2014年10月2日
PCから投稿

笑える

楽しい

幸せ

ホドロフスキーおじちゃんの不思議な不思議な回顧録。

ホドロフスキーって、
ぶっちゃけあまりにも悟りすぎて結局テーマ意味わかったのかって
言われれば本当は良く分かりませんでしたすみません
ってなるのがほどんどだけど、
これはエンターテイメントとして楽しめる!

初めてホドロフスキー見る人には、
とてもわかりやすいし、かなりの衝撃を受けると思われ。

見終わったあとは、テーマを頭で理解するとかじゃなくて、
生きるエネルギーみたいなものを授かる!!

幼少期のアレハンドロを演じている、
イェレミアス・ハースコビッツ君の美しさにクギつげ☆

実孫らしいけど、どうやったらこんな宝石みたいなお子が
生まれるんよ。

あと母ちゃんのオペラうるさいけど癖になる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
pullus

5.0映画という愛の形

2014年9月19日
iPhoneアプリから投稿

興奮

この充実感。
文句なしの星5つだ、、、

出だしからドキドキした。
衝撃と共に、こんなに愛情深い映画を観たのは初めてかもしれない。魂を癒す映画、という言葉が後になってからじわじわと実感されてくる。観終わったあとでもしばらくこの感覚は生きるのだと思う。
現在の年老いた彼が、幼い頃の自分を抱きしめる演出が、ベタながらすごくいい。

重いのに軽やか。不思議な感覚。すごいな、ホドロフスキーってじいさんは。こんなに愛を感じさせる映画撮れるんだもの。。
大好きになるしかない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Ao

3.5はじめてのポドロフスキー

2014年9月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
gato

3.5時の流れの中で全く風化することのないイマジネーションの輝き

2014年9月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

独創的なその世界観が強く印象に残るアレハンドロ・ホドロフスキーの最新作。自身の少年期の体験をベースにしながらめくるめく繰り広げられる幻想的な映像は圧巻の一言。時の流れに衰えることなく強く印象を与える今作は、人間の想像力の壮大さを思い起こさせる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くわい

4.0オッサン!なにすんねん!ヾ(*T▽T*)

2014年9月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

萌える

 宣伝ポスターを見て
「この娘、萩尾望都さんが描く美少女みたい♪(//∇//)」と思ったのは私だけ?
(因みにこの子の表情の作り方がイイ!素人くさいんだけど何故か惹かれる)

 出だしは『父と息子の根性焼き物語』?で、キャラが立ってるのはママさん位か?とか思って観ていたら……

 オッサン!
あかん事しまくりや、ないですか?
(´д`|||)

『しも』の方は案外、大丈夫だとして『キャタピラ』の方は色んな団体とかいいんスか?

 まあ、でも全部、撮りたかったんですよね?
そして見せたかったんですね?
自分の中に沸いた画を……

 「あんたそーゆ人だもんね……」

などと小さなカウンターバーの
ママさんみたいに言ってみる。

監督の隣ではフランク・パヴィッチが延々三時間!
温和な笑顔を崩さずに彼の話を忍耐強く聞いています。

この若者、いまだホドロフスキーに
相槌しか許されておりません。( ̄▽ ̄;)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
恩田かーや