WOOD JOB!(ウッジョブ) 神去なあなあ日常のレビュー・感想・評価
全239件中、161~180件目を表示
後半盛り込み過ぎでは
「銀の匙」と似たような設定で、受験競争に落ちこぼれた主人公が、現状逃避的(きっかけは美女がモデルのポスター)に林業研修生に応募する。しかし美女との出会いと、自然に囲まれてのスローライフをイメージした主人公を待っていたのは、厳しい教官のしごきと命を落とす危険のある過酷な労働だった。
人生に目的も生きがいも見いだせない主人公が、弱音を吐きながら段々杣人として成長していく過程は目新しくはないものの、染谷将太の素直な演技もあって応援したくなる。
鬼教官を演ずる伊藤英明は正にそのまま林業のプロになれるくらいの熱演だし、優香もパワフルな夫に負けない、逞しい女房振りを発揮している。最近の彼女は演技の幅が一挙に拡大し、様々な作品で活躍しているのは嬉しい限りだ。
ただ後半の展開にはいささか不満が残る。
子供が行方不明になった時の山神様の助力が、あんなに直接(物理)的である必要はあったのだろうか。
親の電話に出るため祭りの行列に遅れた勇気を、直紀がバイクに乗せて先行する男たちをかき分けて爆走するが、このようなことが許されるのだろうか。
ラスト男根を模したご神木にまたがった勇気が、地球最後の日を思わせるレールを下降して、女陰を模した子宝祈願のシンボルに突進していくシーンにしても、果たしてこれは本来の祭りの姿として許容されるものなのだろうか。周りの人々は特に怒っていないので許容されるのかもしれないが、それなら地元の人間も御柱祭のように我先にご神木に取りついても良いのではないだろうか(私の住んでいる地域にも祭りはあるが、伝統としきたりには厳しく、特に新顔が勝手な事をすることは絶対に許されない)。
前半の「杣人や林業に携わる人々の状況を真摯に描く」雰囲気から一変して、少しエピソードを盛り込み過ぎて上滑りしているような気がする。所詮ドキュメンタリーではなくエンターティンメントだと言ってしまえばそれまでだが、スローライフ研究会に向けた厳しい批判の眼差しと、何か山村の祭りを茶化したような描写との整合性が取れていないようで、多少の違和感を覚えた。
エンドクレジット後のワンショットはそれまでの流れとドンピシャで、非常に良かった。
やっぱり矢口監督作です!
伊藤さん、海猿・・・山猿の言われる通り期待裏切らずにバリバリでした。
手鼻も最高ですし優香ちゃんとも良い夫婦ですね。
映画館の空間が大自然と温かい家族・仲間に包まれて、
観ている人達も気持ち良く映画の中に吸い込まれいく感じです。
自然と仲間と家族と恋愛・・・矢口監督の安心して、
期待裏切らずの作品だと思いました。
ちなみに2回観ちゃいました!
山で働くこと
光石さん演じる中村林業の親方の言葉にグッときた!自分達の仕事の結果が出るのは死んだ後、早くて100年後だ。それでもそうやって山を守らなきゃいかん。。
ただの青春映画じゃなくて、日本の残したい風景や生活を考えさせられたよ。
悪の経典で伊藤英明に殺された染谷君が、最後抱き合いながら泣いてるのは微笑ましくて笑えた!
いい映画
染谷将太くんの表情がとても活き活きとしていて可愛らしく、見ていて楽しかった。体を全然鍛えてなくて、年齢の割にだらしない感じも自然でよかった。
クライマックスの絶叫マシンのようなダイナミックな場面は、足の縄ぐらいすぐほどけるだろと思ったのだが、それはそれでとても迫力があって面白かった。
これまで矢口監督の映画は、あんまり面白そうな感じがしなくて見ていなかったのだがとても面白かった。ひとつの場面で重層的に物語を紡いでいて、表現のレベルの高さを感じた。食わず嫌いをしていたことを反省し、過去作をこれから見させていただこうと思った。
林業や田舎暮らしがとても魅力的に描かれていて、もし人生をやり直せるなら林業はすごくいいなあと思った。若い人で、林業を志す人が増えるのではないだろうか。林業に対してとても敬意が払われていて、どの場面も神々しさを感じた。
謎の女のヒロイン度が期待に届かん
田舎の暮らしはとても普通に描かれていて特に映画で見るまでもなしといったところ。田舎なのでぶっ飛んだ設定も難しいだろうという感じ。伊藤英明はまあぶっ飛んでましたが、林道で飛ばし過ぎると谷底転落になっちまうんで。
長澤まさみさんはもう少し輝いてもいい気がしたが、山奥なので遠慮したかなあ。
青春です
てきとー
動機不純で、はじめた仕事
なんもなく、仕事も知らなくて
でも、そこで、続いている仕事には、歴史や重いがちゃんと受け継がれている。
そんな、仕事風景の厳しいさ楽しさ
ずけー、つたわったさ ^ ^
そんな林業にはいった若者も変わっていく姿は、男なら正直あこがれ、こんな青春してぜー
になる ( ̄ー ̄)
羨ましいです、、
染谷将太さんの演技の表情が、よかった、爽やかに沁み渡りましたよ ^ ^
自分たちの仕事は、子供や孫の代のためって
本当すごいかっこいい世界です。
本当に、強さと優しい気持ちをずっと一緒にもっていないといけないのだと、ひしひしと感じ、憧れました、かっけーです。
そして、生活はつづく。
非常に良かった。
丁寧な構成、豊かだが諄くない映像表現。
そして役を体現した俳優陣。
これらが話への没入度を高め、全編通して素直に楽しめました。
まず丁寧な構成。
特に作中で登場するモノの使い方、多面的な役割の担わせ方が非常に巧かった。
或るモノが話の進展に応じて複数回その意味合いを変える。
物言わぬモノが状況に応じて登場人物達の動機や気持ちや成長 等を雄弁に語る。
その表現方法にグッときました。
また映像表現も豊か。
伐採場面は実際に樹を切っているため臨場感が段違い。
チェーンソーを使っている際の高い音や粉末の飛び散り具合も良かったですが、樹が倒れた…という瞬間の振動。
迫力ある地響きを体感することが出来ました。
台詞での過度な説明をせず映像で魅せる/伝える表現方法も良かった。
勇気の成長や神去村の面々との関係性も映像で自然に表現。
後々の伏線となる事物に対して「これが後々大事になりますよ」と不自然な強調をしない点も好感を持ちました。
あと勇気が街と神去村の間を移動する際のコマ撮り映像表現も好きでした。
勇気の人生が今動きだしているような印象を持つと同時に、街と村の余白部分の違いや周りの人間の違いも見えて楽しかったです。
そして俳優陣も良かった。
主演の平野勇気を演じる染谷将太の顔。
無関心で不貞腐れた、寝惚けたような顔から始まり。
話が進むにつれて徐々に目が開いてきて表情豊かに。
勇気の成長が表情でも表現されていた点が良かったです。
個人的には“口を尖らせた”顔が最高に合っていました。
また飯田ヨキを演じる伊藤英明。
本作の登場人物のうち最も印象深い人物であり、登場時の手鼻の見事さで心を掴みそのまま全編通して大暴れ。
真直ぐな、時として真直ぐ過ぎるヨキという役を伊藤英明が体現。
鍛え上げられた体、そして伐採場面で滲み出る自信や安定感が人物に納得感を与えていました。
嫁との生々しい遣り取りも含めて非常に良かったです。
その他、神去村の面々は皆安定感があり。
神去村に昔から居たような気持ちにさせる生活感が出ており話の没入度が高まりました。
後の世代で伐採可能となる樹を今日植える林業を通して連綿と続く人間の営みが描かれる本作。
笑って、泣いて、そして笑って。
素直に楽しめる作品です。
オススメです。
素直に楽しめた。
公開何週目?の若干乗り遅れでの観賞です。
何の予備知識なく、たまたま時間があったので観ましたが笑いあり涙あり素直に楽しめました。
特に伊藤英明の男っぽさた染谷くんの軟弱さが良かった作品。
エンドロールは最後まで見届けて、更に爆笑!
この作品は何と言っても、邦画界きっての若手実力派俳優、染谷将太の魅力が面白可笑しく、矢口監督に因って余すところなく大画面に描き出される、染谷将太の一人芝居の個性に魅せられる大爆笑映画かと思っていたが、観てみたら実際は少し違っていた。
主人公のキャラは確かに都会育ちのモヤシッ子?(今では死語となりモヤシでは意味不明かな?)である、勇気君の青春コメディー、成長物語なのだが、もう一つのこの作品の魅力と言えば、長澤まさみの可愛らしさが堪らない映画でもあると思う。
と言うより、むしろ本作では、染谷以上に長澤の存在感と魅力があったと思う。
この作品の主人公の勇気君は、高校卒業を間近に控えていても、大学進学の夢も希望も学力も無ければ、熱意も無い。
一体何故一番輝いている筈の、人生の中で最も楽しくて、大切な時期であるティーンと言う時代を、どうしたら此処まで詰まらなく、シラケて生きられるの?と疑問すら持ちたくなるキャラの勇気君が、ひょんな事から、思わぬ植林業と言う異業種にチャレンジする事から始まる、青春泣き笑い、成長映画と言う感じで充分に楽しめる、邦画としては結構お得感が有り、良い線だねと高感度抜群の映画だった。
だがそれと同時にこの作品を観て、内容は全く違う作品なのだが、新藤兼人監督の「午後の遺言状」を想い起こした。
と言うのも、確かに主人公である若者の心の成長を描いた青春映画がメインの作品なのだが、それと同時に、今では忘れられがちな、我が国の伝統文化を描き出している点で、新藤監督が描いている作品の世界観のようなものを本作品にも漂わせている気がした。
そしてこの主人公勇気の就職先の上司である飯田を伊藤英明が演じているのだが、この伊藤英明も、結構こう言う役処を演じさせてみるのも確かに面白いものだと思った。
そしてもう一つはその伊藤英明が演じた飯田の祖父が植林した木を切り出しするシーンが有るのだが、思わず涙のシーンだった。
都会で生活している私などは確かに日頃は、住宅に使われている木材の産地や、家具に使われている素材である木材の出処について余り深く気にした事がなかった。
ましてや政治家でもない、一般国民である我々と何ら変わりのない人々である植林業に携わる人々が、百年後の日本の人々の暮らしや生活、自分の未来を生きる人々の幸せや、生活環境の豊かさを護ると言う事に迄想いを持ち、誇りを持って自己のやるべき日々の仕事の重要性を認識して、黙々と日々ひたすら自然と向かい合って、生き続けてこられた人達の努力の御蔭で、今の快適な生活がある。都会暮らしの私にも、その事を想い起こす事が出来たこの作品のメッセージは素晴らしい感動を私に残してくれた。
単なる青春ドタバタ劇のみ終わらず、コメディーでありながらも社会性派の骨太のメッセージを持った作品で、思いの外本作は良かった!
宣伝が足らない?
最初から最後まで笑いで惹きつける。
ありきたりの展開といえばそうなんだけど、爽やかな後味で、観て良かったと思える作品。
テルマエ、アナ雪、青天…のプロモに押されて全くと言っていいほど注目されてないけど、役者さんも演技派揃いだし、もっと話題になっても良いと思う。
出鼻で一掃。
花粉症の季節が到来する度にいつも思うことがある。
林業やってる人で花粉症の人っていないよなぁ~?と。
花粉なんか伊藤英明の出鼻で一掃だ!(あ、ゴメン)
思いきり体質改善したいのなら「林業」ってのはどうよと
実際に考えたこともある(私が、じゃないけど^^;)
様々な職業をテーマに面白可笑しく解説してくれる矢口監督、
前回のロボ爺(ジー)も映像的に大変面白かったけど、
今回は原作モノに挑んでいる(三浦しをん)のが珍しい、
と思ったら脚本でずいぶん変えているみたいだ^^;やっぱり。
映画ライターさんも書いてらっしゃるけど、
ホントにこの監督はあざといというか、あらゆるところでの
配分が実に巧い。笑いあり、感動あり、教訓あり、お色気あり、
タイトルや副題まで爆笑オヤジギャグのような仕上がり。
狙って狙って作っているのは言うまでもないだろうが、
実際仕上がり具合にそつがないのは大したものだなぁと思う。
例えば(大変な仕事である)林業のドキュメンタリーをしっかり
描く作品なら、おそらく幾らでも真面目に作れるのだろうが、
お笑い交えたエンターテインメントに仕上げるのが重要という
コンセプトに逆らわず、堂々とバカバカしさを貫く姿勢がいい。
楽しい映画を観せられて不機嫌になる奴はいないと知ってる。
その気もないのに林業を選んじゃったバカ者(若者)の描き方も
少し前の「銀の匙」と似た導入で、一番ダメっぽい奴が成長する
過程もほぼ同じ。主人公の成長度合いと村の住人との触れ合い、
気構えのない人間の方が、失敗を恐れないからいいよなと思う。
実際に女目当て^^;で入ったこの世界を、勇気(染谷)はおそらく
一生の仕事として生きていくかもしれないのだから夢は広がる。
とはいっても、昨日今日でアッサリと習得できる仕事ではないし、
日々の鍛錬から一本の木を切らせて貰えるところまでは大変だ。
笑いながらもその大変さに「私にゃムリ」と感じた人も多いだろう。
どうせ居なくなる人。に初めから数えられるほど世界として厳しい。
フニャとした顔(ゴメンねホント)の染谷くんならではのパワーが
徐々に演技面で神格化してくるのが面白い。伊藤英明のヨキは
パワフルで、もう人間の括りじゃないもんな、と思った。
彼は海猿から山猿へ、次は空猿?宇宙でも呼吸してそうな感じ。
(個人的には自治会長(柄本)が怖かった、ちゃんと挨拶しないとね)
全239件中、161~180件目を表示