劇場公開日 2014年1月31日

  • 予告編を見る

「狼になりたい人々 【スコア修正】」ウルフ・オブ・ウォールストリート 浮遊きびなごさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5狼になりたい人々 【スコア修正】

2014年2月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

興奮

20代半ばで年収50億円近くを稼ぎ出す株屋となった男、
ジョーダン・ベルフォートの波乱万丈の半生
(まあ実際には1/3生くらい)を描いた作品。
主演は今や貫禄付きまくりのL・ディカプリオ。
監督は『NYの裏側なら俺に任せろ』な名匠M・スコセッシ。

……ところでスコセッシ監督って今いくつだっけ?
72歳? え、マジで? いやいや 年齢詐称でしょ、それ。
2~30代じゃないの、こんなギラついた作品撮るのって。

何すか、この超エネルギッシュなブラックコメディはッ!
このテンポの良さと、全編にみなぎる推進力!
3時間近い上映時間にも関わらず、まるで退屈しなかった。
あ、けど、R-18指定も納得のお下品&不謹慎描写も満載なので、
そういうのがニガテな人は要注意です。

* * *

ディカプリオ演じる主人公ジョーダンは欠点だらけ……というか、
あまりにクズ過ぎて笑えてくるほどの超絶クズ人間。
電話越しに山ほどの人々の人生を破滅させながら、それをネタに
仲間と爆笑してるような奴を善人と呼ぶのは難しい。
加えてセックス&ドラッグ依存症とくればもう手に負えない。

いつでもどこでもありとあらゆるクスリでキメながら、
金儲け→パーティ→セックスの無限ループ(最後の方では
ぜんぶ同時(爆))を年がら年中繰り返すイカれた日常。
天井知らずのウルトラハイテンション。

開巻早々◯◯を墜落させるアホっぷりに驚愕。
モラルそっちのけの荒稼ぎの数々に引きつり笑い。
終盤のレアな“レモン”のくだりなんて笑い転げそうになった。

* * *

その仲間もゴロツキみたいな連中ばっか。
ジョナ・ヒル演じる悪友はいつ何をやらかすか分からない
アブない雰囲気があるし、他の1人なんて“アブない雰囲気”
どころか実際にヤクの売人だし(笑)。

なのに、狼少年ジョーダンのテクニックを学んだ彼らは
ガンガン儲けて高級スーツと信頼感を着こなすようになっていく。
これ、冷静に考えればかなり不気味な話である。

しかもこんな奴らが世界のカネの1%を所有してる富裕層の
一部だなんてさ。連中が買ったヘリも船も豪邸もクスリも
コールガールもみぃんな誰かからむしり取った金で買った物。
ムカッ腹のひとつも立ってくる。
観ている分には笑える連中だが、彼らがスカンピンに
なろうが投獄されようが少しも同情は感じないっす。

* * *

けれど。
ジョーダン逮捕に意欲を燃やすFBI捜査官。
彼が地下鉄に乗って黙って座るシーン。
主人公らの狂乱ぶりとは打って変わり、
地下鉄の人々は静かに座席に座っている。
普通の人々の普通の日常。
彼らを見つめる捜査官は、あの時何を考えていたのだろう。

人生を変えられるだけの金があったら。
あんなイカれた熱狂までは望まなくても、
せめて生活に苦労しなくて済むだけの金があったら。

たとえ世間の評判が最低最悪でも――騙してきた人間に
殺されたっておかしくないほど憎まれていても――
そんな男に教えを乞い、一獲千金を夢見る人々は後を絶たない。

あのセミナーのシーン。
狼少年ジョーダンを、期待を持って見つめる羊の群れ。
彼らも、僕らも、もしも大金を手にするチャンスがあったら、
他人を破滅に追いやってでも金を手に入れようとしてしまう
のだろうか。そうしてジョーダンのような、底無し胃袋の狼
みたいになってしまうのだろうか。カネの魔力は抗い難し。

〈2014/02/02鑑賞〉

浮遊きびなご
かせさんさんのコメント
2024年3月8日

お薬飲んで車で家に帰った時の記憶と、本当にやってた運転がまったく違ってたの笑いました。

かせさん
としぱぱさんのコメント
2014年2月14日

浮遊きびなごさん

バイロケへのコメントありがとうございます。
この作品は私の評価では稀代の名作、十本の
中に入ります。

同じ作品のレビューでも、表現の仕方が違えば
こうも違うのかと言う位、着眼点が違い、
感心する事しきりです。
失礼かもしれませんが小説を読んでいる様で
とても面白いです。

浮遊きびなごさんの見る映画のチョイスは
(かってに思っているんですが)
非常に私と近いので、毎回レビュー楽しみです。
私は最近はダボハゼ気味にポリシーなく
鑑賞していますが(笑)

スノーピアサーのレビュー楽しみにしています。
違う意見は大賛成。
作品も、違う着眼点や視点で見たならば
自分に新たなる刺激を与えてくれますから。
限られた中で時間作って見る訳ですから
出来るだけ楽しみたいじゃないですか。
これからもよろしくお願いします。

としぱぱ