喰女 クイメのレビュー・感想・評価
全38件中、1~20件目を表示
主役の二人がしっくりこない
こう書くこと自体…なのですが、残念、の一言でした。三池監督、スゴイ!やるなあ!こうくるか!と、毎回感じてきたのですが…今回ばかりは…です。
パーツパーツはさすが面白く、グイッと惹きつけ、魅せます。それなのに…全体となると、何だかもやもやとしたまま。思わせぶりな伏線も不発。伊藤英明やマイコが何かやらかしてくれるのかと思ったら、不発。肩透かしでした。
何より、海老蔵と柴咲コウがしっくりきていないのが、厳しい点かと思いました。海老蔵は、ひたすらそのまんま海老蔵。最後まで「伊右衛門を演じている役者を演じている海老蔵」で、役名が記憶に残りません。
一方、柴咲コウはかなり頑張っています。本当に彼女?と思うようなシーンもありました。柴咲コウをかなぐり捨て、私生活で満たされないままに役にのめり込む女優を熱演。それなのに…何だかよくわからない。恋人の浮気を勘付きながらも冷ややかに静観し、次第に堪忍袋の尾が切れて…と思いきや、なぜか想像妊娠に走り、男に捨てられて堕ちていく哀れな女、に転じてしまいます。それでいて、あのラスト。いつの間に?! 彼女の役どころがぐらついている点が、一番問題だと感じました。
「バトルロワイアル」では、鎌を振りかざしギラギラしていた彼女。今回もがっぷり海老蔵と対決し、いたぶってほしかったです。予告では怖い怖いと強調していましたが、少なくとも女目線では全く怖くありませんでした。
三池監督作品である以上に、海老蔵企画作品、ということなのでしょうか…。また、重厚さを与えていた古谷一行さんへの追悼の言葉が添えられていない点も、残念に感じられました。
…あれこれ偉そうにごめんなさい…でももちろん、三池監督作品はこれからもずーっと追い続けます!
自虐的でも余裕の海老蔵と待ったなしのコウ
本作の舞台劇の「四谷怪談」とそれらを演じる役者たちの私生活を平行に展開し、それぞれの世界に影響を与えていく、というスタイルは決して新しいものではなく、むしろ使い古された手法。
幻想的な舞台パートと逆に現実パートの緩さがある意味、どこかふざける三池らしくはある。
とにかく現実パートがもうダメすぎて、むしろ笑える。海老蔵の現代劇の大根ぶりは今日に始まったわけではないが。柴咲コウのひどさは改めてすごいと思う。
それが舞台劇パートに影響し、柴咲がしゃべればしゃべるほど笑けてくるという、もう、「わざとか?」の世界観を見せてくれる。
柴咲は全盛期歌に流れ、演技がガタガタのまま、今に至り、年齢的にも脱皮の時期だが、待ったなしの境遇でもある。
本来その待ったなし感が、お岩のその境遇とリンクしなければいけないはず、いや、それこそ柴咲の起用の最大のポイントだと思うのだが、そうなっていない。この映画の最大の欠陥は柴咲。見た目の美しさを壊せば、演技をした、とでも思っているのか。
もっと死ぬ気でやれよ、といいたい。
一方の海老蔵は、これはもう言うまでもなく、自虐的ギャグだよね。現実パートの、演技ダメダメ感も意図的すら思える。
意外と世間の目を気にする歌舞伎役者だが、これはこれで面白い立ち回りだと思う。
久々に引き込まれたわ
そんな前の映画なんですね〜これ。
近年のゴミのようなJホラーとは違い、「ウケるwなんじゃそりゃw」みたいなツッコミシーンは存在しない、久々に引き込まれた作品だった。
イイね(*´∇`*)
●市川海老蔵!歌舞伎も観たことない私だが、伊右衛門と長谷川の海老蔵が違い過ぎる!憑依したみたいで凄かった。柴咲コウよりも本当に怖かった市川海老蔵。
●某シリーズの中〇監督とは違い、恐怖に容赦がないところが三池崇史監督のイイところだと思った。呪いが伝播してその呪いを解いたり、強引な設定に辟易するアレらとは違い、呪いっ放しでいいよ、ホラーは。
●現実と舞台芝居の境界がシームレス!舞台上の稽古や芝居にグッと引き込まれて観ていると、現実の時間軸をつい忘れてしまう瞬間が何度もあった。脚本なのか海老蔵なのか、とにかく凄い!
う〜ん(´-`).。oO
●問題の切開シーン、あれは実際にはなかったってこと?では「じゃ…」と電話を切った後の柴咲コウの一連のシーンは誰目線だったのか、それだけが解らない。
舞台稽古と同時進行ってのが斬新
柴咲コウとえびぞーの大胆なラブシーンから始まる。ストーリーが見えているだけにドキドキもしないが、最後には実は呪われ殺されたんだと逆転劇であることに驚くだけの作品・・・ただ舞台装置とか、かなり幻想的なものになっていて、なかなか良かった。
柴咲コウ、、出演作品。歌舞伎狂言「東海道四谷怪談」をモチーフに、虚...
柴咲コウ、、出演作品。歌舞伎狂言「東海道四谷怪談」をモチーフに、虚構と現実の境を超えた恐怖に陥る男の姿を描いたサスペンスホラー。
同じ話を二度見させられる
現代パートと劇中劇の尺の取り分がおかしい。劇中劇にあんな尺は必要なのか?というより、現代パートこそ蛇足で本来はストレートに四谷怪談だけを撮りたかったんだろうか?印象としてはむしろそう感じる。
結局、何を撮りたかったのか良くわからないまま、重心の定まらないまま話は進み、その上、劇と現代で似た話を二度見させられるため、というより、四谷怪談のストーリーなど端から承知な訳で、そこからどのように飛躍するのかを楽しみにしてた僕らは、結局、四谷怪談のストーリーを二度重複させるという退屈な拷問に付き合わされることとなるのだ。
初レビュー
豪華な顔ぶれが、さらっと出演しており、舞台演劇の流れや、舞台のセットはしっかり作り込みされていますが、ラストに向かうにつれ、作り込みが雑になっていき、その差が残念でした。(生首が床から出てくるシーンから)
映画やめれ
「一命」の大根振りに比べ、海老蔵がいい味出してる(ていうかまんま自分を演じてるんですが)し、映像も深みがあって自分なりに入り込めていたのだが、柴咲が自ら堕胎するシーンの有り得なさすぎに一気に興醒め。以降、全てのシーンが空々しく思え、評価不能。
土竜の唄以降、この監督、本当に駄目だ。しばらく映画撮るのやめた方がいいと思う。
誰にもあげない 真四谷怪談
三池崇史が描く、“四谷怪談”。
市川海老蔵、柴咲コウ、伊藤英明らそれぞれ三池作品で主演を張った豪華出演陣。
四谷怪談の映画も数あれど、なかなかユニークな構成。
舞台「真四谷怪談」とそれを演じる男女の愛憎劇、虚構と現実が交錯。
人気女優・美雪主演で稽古が続く舞台「真四谷怪談」。相手役に恋人で売れない俳優の浩介を抜擢するも、浩介は浮気を繰り返し、美雪の精神は破綻していく…。
自虐的な役を演じる海老蔵。自ら企画、これは自分への戒めか。
柴咲コウは鬼気迫る演技を披露。あの血みどろのシーンはインパクト大。
言ってしまえば、バカ男とキチガイ女の痴話喧嘩。
「リング」のような正統派ホラーを期待すると、アレレ? ラストも何だかこれで終わり?という感じ。
しかし、この作品が醸し出す、陰湿でドロドロした雰囲気は、肌に粘着するような怖さがある。いや、恐ろしさと形容する方が正しいか。
男の裏切りと身勝手さは何よりも女性を傷付け、女の嫉妬と勘の鋭さは男にとって何よりも末恐ろしい。
「ゴーン・ガール」でも感じたが、男女間の愛憎は、女の方が一枚上手。
女の執念・情念は、男を喰らう。
柴咲コウと付き人役のマイコは某人気俳優の元恋人と現恋人。
場外でもドロドロ関係勃発!?
恨み恨まれ夢芝居
一言で『恐怖』と言っても色々ある訳だが、
例えば『リング』やら『呪怨』やらのような恐怖を求める人(僕みたいな)からすれば本作はさして恐ろしくないだろうし、
当然ながら『13日の金曜日』や『ハロウィン』のようなショッキング描写を求める人もあまり恐ろしく感じないだろう。
本作は “怖い” というよりは “おどろどろしい” という言葉がしっくり来るか。
それこそ『番長皿屋敷』『真景累ヶ淵』といった古典的怪談を見聞きする時に感じるような性質のものだ。
己の命を脅かされる恐怖よりも……
憎い憎い……苦しい苦しい……悲しい悲しい……
そんな厭(いや)な感情を延々耳元で囁かれているような薄気味悪さ。
深すぎる情念や妄執といった類いに対して抱くどろりとした不気味さ。
現代が舞台でありながら雰囲気が極めて古典的なのだ。
だから最初に上げた作品のような恐怖を期待する人は間違いなく肩透かしを喰らう。
だが、今や映画やテレビではめっきり観なくなった、昔ながらの怪談話や舞台が好きな方なら気に入るのでは。
.
.
.
面白いのは虚構がじわじわと現実を蝕んでいくような雰囲気。
映画は初めこそ舞台稽古の風景を映し、客席側に座るスタッフや黒子の姿も目に入る。カメラの視点もほぼ客席側から見えるものに限定されている。
だが物語が進むに連れてスタッフの姿はまばらになり、
カメラは客席から見えない部分を映すようになり、
舞台側と客席側の境目はどんどん曖昧になっていく。
美術面においても素晴らしい。
緑と青の照明が不気味に映えるあばら屋のセット、
舞台上でありながら野外と見間違うほどの荒れ野、
金色の巨大な百足を模した屋敷のセット、
柴咲コウ演じるヒロインの自室の病的な白さ、
彼女が壊れていくに連れて変貌するその外装、
.
.
.
市川海老蔵はドンピシャ過ぎて面白みが無いくらいに(笑)ドンピシャな役回り。
舞台上での低く響く声と抑制された所作はさすが歌舞伎役者。
舞台の外で見せる軽薄な感じとのギャップも少し面白い。
柴咲コウは女の情念を感じさせるドロリとしたキャラクターを演じるには難があるが、
むしろ“情念”という感情から無縁だった女が主人公との関係によって壊れていくという流れでいけば、
彼女の人を寄せ付けない一種堅牢な雰囲気が活きていると言える。
伊藤英明も脇役ながらグッド。最後の柴咲コウとの不穏なやり取りが良かった。
.
.
けど、昨今の恐怖映画に慣れてしまった自分としては、やはりもっと怖がらせて欲しかったと感じる。
どこからが夢なのか分からなくなる構成は面白いが……
クライマックスに差し掛かっても盛り上がり切らず、
「あ、もうここで終わりか」とやや拍子抜けしてしまった。
それでも見事な様式美と不穏な雰囲気には心惹かれる。
もう一度料金を払ってまで観ようとまでは思わないが、
テレビや衛星放送で放映されていたら僕は多分最後まで見入ってしまうと思う。
という訳で、観て損ナシの3.5判定!
にしても、人が人を恨む理由は数百年経っても大して変わりがないようで。いやはや。
〈2014.09.13鑑賞〉
.
.
.
.
余談:
『東海道四谷怪談』は江戸時代初期に起きたといわれる
出来事を色々ミックスさせて創作された怪談話だそうな。
実は伊右衛門とお岩のモデルとなった夫婦は仲が良かったという説もあるとか。
とはいえ云百年前の人の恨み辛みが未だに語り継がれているというのはやはり不気味な話で、
その物語が繰り返し語られる事・演じられる事により、物語に某かの力が宿るのではという気がする。
いわゆる言霊みたいな。
案外この映画のヒロインも、長く語り継がれた物語に宿る何かに憑かれたんじゃないか……
そんな感じも受けたり受けなかったり。
もう少しだけボリュームが欲しかった。
ホラー系はあまり観ないけど、三池作品ということで。
美術はさすがの素晴らしさで舞台装置は見応えがあった。
四谷怪談と現在世界の話しもうまくリンクしていて目がはなせなかった。やはり演出がうまいと思う 。タメが良い。
海老蔵の朴訥とした感じと柴咲コウの怖さがうまく絡む。伊藤英明の演技もうまかった。ベテラン勢も重みがある。
ただ、長谷川の死に様が予想できたのと、オムニバス作品の内の一作みたいなあっさり感があったのが残念。
やはり三池作品は自分には合う。次も期待す
海老蔵でなければ。。。
市川海老蔵って、歌舞伎界ではどうなんだか知りませんが、少なくとも今回の映画ではあり得ないくらいにど下手な演技ですね。海老蔵の演技は今までみたことがなかったこともあって、好感を持って鑑賞に臨んだのですが、どれだけ善意の解釈をしてみようと試みても無理なくらいに酷かったですね。
真面目に演技に取り組んでいる柴咲コウが可哀相に思えました。
恐らく二度と共演はないんじゃないですかね。。。
海老蔵でなければ、多少難しさや癖はありますが、もっとよいものに仕上がったんじゃないかなと思うので、何だかもったいないです。
全38件中、1~20件目を表示