R100のレビュー・感想・評価
全42件中、21~40件目を表示
他の人が言うよりは
全然楽しめました。むしろ面白かった。
しかしながら、映画としてのバランスがおかしい。しかし、それを知りながら作ってられる気がして悔しい。本当に悔しい。
あそこまでちゃんと作ったら多分そういうことなんでしょ?
おそらくその辺もわかり切った上で作っちゃったんでしょ?
あの老監督が笑っているようにこの映画をけちょんけちょんに言われながら、言われてることに言い訳している自分ですら笑いの対象なんでしょ?
そう考えるとどこまで考えたらいいのかわからなくなってきます。
先ずみんなこういったタイプの耐性を持つことから始めないといけないんじゃないでしょうか。
簡単に怒っちゃダメです。
SorM
人を食って始まり、人を食って終わる。松本人志人の実験映像。
究極のドM?
おもしろかった!
個人的に
おもしろすぎた。映画が始まってからはずっと笑いをこらえるのに必死だった。今までの松本映画の中でも一番分かりやすい笑いを届けていたんじゃないだろうか。これまでも十分おもしろかったが、分かりにくかったり、間延びしている箇所があった。本作ではそれを変えようとしているように感じた。テンポも良く、分かりやすい笑いが観れるので、僕は映画を観に行くというよりはコントを観に行く気持ちで気楽に観たら、絶対面白いと思う。R15指定な所は、ほんの少しだけだったので、R15になりたてのお笑いが分かる中学3年生や高校生も友達と観に行ったり、一人で観に行ったりしてほしい。もちろん、観に行くのは大人が多いが、笑いの分からない人は観に行くのをお勧めしない。大人でも「ごっつええ感じ」で笑える人は確実に面白いと感じるはずだ。映画というより面白いコントを観るのに1000円払える人は、是非観に行ってほしい。
もうやりたいことやっちゃえばいい
松本人志監督の第四作目ですよ。
んー…これ、最初にハッキリ言っちゃうと、まあ、一般受けはしないですよね。
まだ『大日本人』『しんぼる』辺りには大衆向けの〝ぽさ〟があったし、『さや侍』はそこから違う志向というか、敢えて時代劇に挑戦したみたいな野心作といった趣があったけども。
で、四作目にして、ああ、そうなんだ?こうなっちゃったかと。
以前から「映画という概念を破壊したい」みたいなこと松ちゃん言ってたから、今回も一筋縄ではいかない映画にするのは過去3作品からしても分かっていたことですが。
で、今回は徹底して「ふざけて」ますね。確実にふざけてます。
主人公のかなり細かい家族構成、境遇、職場環境なんかキッチリ構築しといて、配役もベテラン俳優揃えといての、その設定全く生かさずに途中からの余りに行き過ぎた投げっ放しジャーマン。
後半の滅茶苦茶な爆発炎上展開。
テーマは「SM」と言うけども、それもあんま関係なくなってくるという。
これをね、「逃げ」と受け取るのか、「破壊」と受け取るのか、はたまた違うものとして受け取るのか。
まあ今回松ちゃんふざけちゃってるので、真面目に捉えても仕方ないんでしょうけども。
自分はただ単にゲラゲラ笑って観てたから、別に不満はなかったんですけども。ただねえ、これを観せられて確実に憤慨する人はそりゃ出てくるだろうなと。こんなもん見せんなと。
全国公開というより、まどっちかってーとミニシアターのノリですしね。
さて、次回作はどうなることやら。
「ものすごく卑怯で、ありえないほど酷い」
0か100かの評価でしょうね。私は0ですが。
インタビューで、
「映画をぶっ壊す」
と豪語していた松本人志監督。
1作目から映画が叩かれまくっていたので、若干同情的な目で見ていました。しかし、世間の評価は正しかったのですね。
初めて松本人志の映画を見ましたが、もう2度と見ません。
幻滅したくないので…。
松本人志はお笑いの才能はずば抜けていても、映画のセンスや芸術的な才能は、何もずば抜けていません。
「映画を壊す」
とは、言いようです。
結果、客席はガラガラ。
だだっ広い映画館で、レディースデーなのに6~7名…。
どこが「意外と女性評価の高い映画」なのでしょうか?
確かにヒットだけが映画ではないでしょうが、それならばせめてもの爪痕として名作と言われるか、衝撃を与えるべきです。
世間は、そんな金持ちの道楽には付き合ってられません。
取り巻きが反対しなかった事、この映画を公開するまでに至った経緯の方が恐ろしいです。
そんな裸の王様のリアルなドキュメンタリーを公開した方が良かったのでは?
他の映画監督と勝負しようと、0から戦いを挑む北野武の方がまだまだカッコ良く見えます。
「映画を壊す」ていう言葉の意味がこれで良いのなら、三池崇史監督のDead or Alive辺りで、やっていましたよ。
新しい事をやると意気込んでいましたが、さすが映画を見てない映画監督と自負するだけあって、その感性の古さにすら気付いていない御様子。
サラリーマンが奇想天外なSMクラブに入会してしまい、私生活が脅かされる。
ここまではワクワクしながら見ていました。
しかし話は粗悪な方向へ、ストーリー、コンセプトさえ無視され、全く意味のわからない方向へ移行していきます。
そして松本人志監督はその責任を全て転嫁してしまいます。
ストーリーの展開は予想を悪い方へ悪い方へと裏切り
最終的には
「は?!結局、何の話なのよ?」
と、巨大な肩透かしを食らう感じです。
肝心なお金を払って見てる人の気持ちなどは全く無視です。
俳優さんをあんな使い方をしていいのでしょうかね。
CMで紹介されてたような話の軸はねじ曲がり、いつの間にか消えてなくなっていました。
そんな感じの映画です。
ただでさえ少ない観客が、どんどん冷えきっていくのがわかり、映画館で初めて、自分の呼吸音にすら気を使い、遠くの客席にいた男性の小さな咳が聞こえてしまいました。
他の映画評価のコメントで世にも奇妙な物語レベルとの意見を見ましたが、世にも奇妙~の方がまだ見れます。
CMを見て、ただただワクワクして妄想に浸っていた方が幸せでした。
見た後は当然、感動もなく、不快感もない…。
ただただ虚無感です。
もう「松本ブランド」なんて言葉は通用しません。
外国で、「あの顔の歪みはどういう意味なんですか?」と、リアルで、冷静な質問が続いているのを見ては、とても痛々しく感じました。
いろいろなものを無駄にしたような。
これほどまでに見なければよかった映画は久しぶり。
映画の方向性はいったいどこなんだろうか。
はっきり言って★0.5もあげたくないくらいだけど
最初の富永あいの蹴りに感動したから0.5つけてあげるよ、くらい。
映画代を無駄にしたくない人は見ない方がいいだろう。
旧作DVDで100円払ってみるのがちょうどいい映画。
笑えないコメディーとは、、
映画を撮りたいとは思っていないのではないか
予告を見て、今回はテイストが違うんじゃないか。
もしかして...なんて思い劇場で観てきました。
結果...これはキツい。
何がキツいって観てるのがキツい。苦行です。
なぜか、それは単純にこの映画のいい部分が全然見えてこないんです。
例えば、爽快感があった!、感動した!、笑えた!、ハラハラした!
何でもいいんですけど何かインパクトが残れば映画として作品として印象に残るんですけど
それがない。ただ時間が過ぎていくだけで退屈なままなんです。
終盤それが少しは解消できるかと思ったのですが、それもなんだそれだけってな感じ。
はっきり言って印象に残るといたら退屈な映画だったなっていう印象。
なぜ松本人志作品はこんな出来になってしまうのか。
それは松本さんが本当に心からこの映画を撮りたいとは思っていないのではないか。
そう思えてしまいます。なぜかいうと
劇中に「テイストが違うって何?」みたいなセリフが出てきます。
これは松本さん自身の現状、つまり松本さんご自身が映画を撮る事を迷ってるという事を表しているのではないしょうか。
あるいは正直吉本や周りからの圧力で作品を作らないといけない状況に松本さんが追い込まれてとりあえず作ってしまっているとも捉えられる。
とにかく劇中終始何かズッと迷ったまま、何かワケがわからないっていう具合に話が終わってしまいます。
これは何か強迫観念に苛まれながら作っていて楽しんで作ってない。そう感じました。
何より自信がない感じを受ける。
その自信のなさが作品にもろに出ていると感じます。
そういった意味でも、このような出来になってしまっているんじゃないかと考えます。
ただ視点を変えて、これは松本さん自身の現状を観ていると考えれば少し観れます。
昔は子供に興味もなかったあの松本人志が子供を抱きしめている松本人志
日々何かに疲れているが変な妄想を抱き、それに恍惚としている松本人志
こんなかんじで観れば少しは楽しめました。
がしかし、上記の理由からでも今回の作品はこの評価点にしかなりません。
松本さんの気質や魅力を生かせるのは、やはり長編ではなく短編のオムニバスはではないしょうか。
もう散々やってきたとお思いでしょうが、ここは原点に戻って、そちらの方にシフトしてみてはどうでしょう?
もちろん他にも言いたいことは山ほどあります。
ただ一番言いたいのは松本さんが本当に心から楽しんで映画を作り
至極の作品ができたと自信を持てるくらいの作品を作ってもらいたいという事。
それだけでいい。
4度もだまされるとは
またしても、だまされました。ここまでくれば、信じた私が悪いです。
経済的に余裕があって、人との待ち合わせなどで時間をつぶしたい方は見てもいいかと思います。
よくよく思い返してみると、
一度目は大日本人。アメリカでで大ヒットしていて、かつハリウッドでリメイクの話があると本人がいっていたので、つい信じて映画を見ると内容は散々。よくよく調べてみると、アメリカで小規模上映で興行収入もたいしたこと無し。ハリウッドの話も結局は話題作りで実現せず(リメイク権購入はよくある話みたいです)。
二度目はシンボル。オリジナリティー部分は失笑の連続で、後半部分の映画の情景はジェームスキャメロンの[アビス]からの影響をもろに受けてたままというありさま。
三度目はさや侍。ロカルノ映画祭に特別招待、特別上映ということで、またまたつられて見てしまいました。まさに特別招待でした。こういった偉業を本人は全然メディアが取り上げないとこぼしていましたが、いざ調べてみると、同じくその映画祭には招待ではなく、正式出品でかつ最高賞候補になっている他の日本人監督映画作品があることがわかりました。
そして今回が四度目。トロント映画祭で大歓迎、観客賞最有力と宣伝されていたのでそれに飛びつきましたが。。。言うまでもなく私の情報収集能力のなさが原因です。映画は、数学的思考が欠如した物語作成能力の無いアマチュアが紡ぎだした悲惨たる作品でした。
ちなみに、トロント映画祭の観客賞は日本人の園監督による[地獄でなぜ悪い]が受賞しました。第二位は海外のゾンビ映画です。
つまり、映画っていうのは宣伝を含めた商業なんですね。以後気をつけます。
何度観ても何度でも笑える作品
わけわからん展開に大満足!
松本監督らしい展開に唖然!
だけどこれだけ予想外の展開や奇想天外な場面が繰り広げられるものは見たことないです。
映画ならではのつくり方だと思います。
こんな作品作れるのは松本人志だからですよね。もっともっといろいろやってほしいです。
全42件中、21~40件目を表示