スター・ウォーズ フォースの覚醒のレビュー・感想・評価
全887件中、81~100件目を表示
2017-83
ちゃんと復習しないとね!
フォースに導かれるように、スター・ウォーズとあらば、いつもみたいに隣に人がいるのやだ~とか駄々こねず、初日でもぎゅうぎゅうでも見たくなる。
これも確か初日に見に行きました。
見た率直な感想は、スター・ウォーズの大ファンだからこそ、🤔となってしまう部分もあって。
史上最強のジェダイマスターだったアナキンも、アナキンの師匠で全盛期はアナキンとの死闘でアナキンを倒してるオビワンも、ダース・ベイダーを倒すルークも、みーんな厳しい訓練を積んでジェダイマスターになるわけで。
ぽっと出の人がライトセーバー握っちゃうの?とか、
いきなり師匠レベルを倒しちゃうの?とか。
新しいキャラは魅力的だし、必要だと思うんですが、イケメンマスターとしてはあまり……。※個人の感想です。
ユアンとヘイデンが目の保養過ぎた。
でもね、楽しいんだよね。
またこれから三部作見えるんだぁって思うと、ほんとにわくわくするし、
ここまでわくわくさせられるスター・ウォーズってすごい。
ちなみに、隣に座ってた親子がずーっとしゃべってて、まじフォースで黙らしたいくらいムカつきました。
そういうの考えて、次はスーパーレイトで見ようと思いました。
2015年度ベストムービー!
復習上映会にて2年ぶりに劇場で観た。2年前は、ストーリーや設定が正直あまり好きになれなかった。しかし、今回は展開や人物設定が分かっているせいか、思いのほか、素直に楽しめた。というか、めちゃくちゃ興奮した!やっぱり、スターウォーズ1番好きだわ(笑)
過去作の続きの作品である。とにかく最高の作品だった。個人的に評価す...
惨めな同窓会のような映画
2015で観た洋画の中ではダントツに面白かったです。
ですが振り返ってみるとSWにあるべき革新性がほとんど無かったことから、残念ながら今では繰り返して観たいと思うような映画ではありません。
なぜなら皆さんがご指摘の通り今作は旧三部作のオマージュが多すぎるのです。1つや2つならいいでしょう。昔ながらのファンの期待に応える必要がありますからね。ですが多すぎると少々シラけてしまいます。
前半は良かったですが後半のデススター攻略は正直またかよと思ってしまいました。
あとどなたも疑問に思ってないらしいのであえて書きますが、ハンソロが死ぬならファルコン号も散るべきでしょう?
脚本的にはレイがハンの意志を引き継ぐという意味でファルコン号は必要だったかもしれませんがハンが居ないファルコン号なんてそれこそただのガラクタでしょう。
「ハンは歳だから死んでもらうけどファルコン号は何よりファンも多いしカッコイイから次作でも出てもらうよ」なんて、これは例えるなら墓から死者を蘇らせて無理やり生かせるのと同じです。
レイに宇宙船が必要ならレイ用の宇宙船を新たに作るべきでしょ。
今になってやっとルーカスが懐古主義だと批判していた意味が分かりました。
ディズニーに売却すればそりゃテーマパークに新たにアトラクションができるでしょう。ですがルーカスの作家性は完全に否定されたのです。
まあルーカスに嫌気がさしたのも古いファンが新三部作をバッシングしまくったからですけどね。作品自体のことを考えれば売却しなかったほうが良かったですね。
要は今作を観れば観るほど旧三部作のいいとこどりなのがよくわかるんです。ファルコンやXウィング、タイファイターなど昔なつかしのメカが観たいならエピソード4、5、6を観ればいい。古い映画に出てきた産物に今のご時世、用はない。
これらのメカは、はっきり言いましょう。もう古臭いのです。
古臭いメカや反乱軍の服装がこのご時世に出てきても時代錯誤なだけなのです。
昔なつかしのメカを見てやれ涙がでたなどノスタルジーがどうだの言うのは作品の本質を見ていない。
往年のファンを喜ばせる作戦かもしれないが新三部作から入ったファンはそんなに喜ばないぞ。
今作がエピソード7であり新たなる三部作の必要があったとは思えない。次作からの展開次第でどんなSWになるか変わってくるだろう。
ディズニーにしろJJにしろ新三部作を否定して昔の40年前のSF映画を過度に持ち上げないでちょっとは新たなるSWユニバースを構築する努力をしろと言いたい。
ハンソロも?レイア姫も?ルークも?
ILOVE STAR WARS
無能な評議会
帝国の残党をきちんと処置せず、宇宙一の勢力に育つ前に殲滅できない共和国指導者に絶望しかおぼえない。ルークはたった1人しか弟子をとらず後継者を育てる意欲が無い。基礎設定を納得させた上でストーリーを展開してくれ
スターウォーズ再帰
4〜6へのリスペクトがとてもよく伝わる。1〜3の新しいスターウォーズを経て、今度は原点回帰を目指したのか。
ストーリーはとても分かりやすく、映像も見応えがあって良かった。とくにレイとフィンが惑星ジャクーから脱出するまでの行程は、2人のキャラクターの立ち方といい、B.B8の可愛さといい、砂埃舞う砂漠の乾いた感じといい、ミレニアムファルコンの懐かしさ爆発感といい、最高だった。
キャラクターもとても魅力的。
初の女性主人公であるレイは、凛としていて芯があり、ジェダイの才能を目の奥に秘めているかのような力強さを感じた。
脱走兵のフィンは、これまでのC3POやジャージャービンクスの様なおっちょこちょいなキャラクターで、愛嬌があってハラハラもさせてくれる。後半ではライトセイバーを素人が持ったら?を体現しててウケた。
暗黒面のカイロ・レンは、マスクを外したら誰やねん?っていいたくなる英国風の面長なヒョロ男だったし、キレてるシーンは現代の若者っぽかったけど、こんな人間臭い悪役も面白いかと。
言うまでもなく、ハン・ソロやレイア姫が出てくるのも最高です、はい。
シリーズ最高の駄作
スターウォーズはDVDを全て集めるほどの大ファンのため、公開初日に劇場へ、、
劇場をあとにする頃には肩を落とすことになろうとは。。
第一に思ったことが、適役のカイロ・レンがダサすぎます。
忍者風のセンスのないマスクから嫌な予感はしてましたが、中身もこれまたダサい、、
(中身とは性格の意味で、俳優は超がつくほどのイケメンです)
半サイボーグのダースベイダーが生命維持のためにマスクを着けていたという設定の前作に対して、、
健常者であるカイロ・レンがあえてマスクを着ける理由は、、
ダースベイダーをリスペクトしていたから。
お前は中学生か!( ゚д゚)
だっせぇぇぇ!( ゚д゚)
他にも、思い通りにいかないと癇癪を起こして宇宙船の機械をライトセーバーで壊す器の小ささや、
ロクな修行も受けていないど素人のレイにあっさり負けるとう能力の低さ、、
なんとも残念な適役に興醒めでした。。
全体的な演出については、エピソード4〜6のキャラクターをこれ見よがしに出すなど、新しいスターウォーズを作るというよりは、前作ファンに媚びを売るような仕上がり。
例えるならば、結婚式の余興などで新郎の学生時代の友人が垂れ流す身内ネタ動画のようなしょうもなさです。
続編を作って一稼ぎしようという根性がにじみ出ていた気がします。
カイロ・レンのマスクも、ただ単にダースベイダーの二番煎じというだけの理由なのでしょう。。
新キャラ達の設定や、話の作り込みが浅くて薄っぺらいです。
ペラッペラです。
大好きなシリーズだっただけに本当に残念です。
次回作からはもう観に行かないでしょう。
世間が騒ぐ程では・・・
正直、観る前にハードル上げ過ぎました!
良くも悪くも普通に面白かった。
でも、世間が騒ぐ程、俺は熱くなれませんでした。
内容もほとんどエピソード4をなぞった感じだし。
でも今回の敵、弱過ぎな感が否めない。
ライトセイバー対決で、全く気持ち上がらなかった・・・(-_-;)
ダサイ悪役!
最初に言いますが自分はスターウォーズファンです。
ですが、今回のエピソード7は本当に期待していませんでした。
それはハリウッドのスーパー悪役スターのベイダーさんが出ないというところ。ビジュアル的にカイロレンは「どうなの?」って気持ちがあったところ。
しかし、やはりファンである以上、観ましたよ。
ところが低い期待値がさらに下がることになろうとは。
理由はただ一つ!
あくまでも個人的なのですが、カイロレンのダサさが本当に嫌でした。
思い通りにならないと駄々をこねる。精神的にも弱く、失敗ばかり。挙句にはジェダイ初心者の女の子にもいきなり負ける。
これではベイダーさんの後釜には座れないですね。恐怖もなければ強さもない。
できれば今回でカイロレンは死んで、以降には出ていただきたくないと思ってしまいました。
でも、まあ、、、、一応、次も観ますよ。
DVDでいいかなw
ソロのアニキ〜!
おじさんでしたが
しかしやっぱりピンとこないな、スターウォーズシリーズ。
オレなんかはリアルタイム世代のはずなんだが、全く興味が持てなかった。
一作目、いわゆるエピソード4いちばん最初のは確かに面白かった。テレビでの観賞だったけど
ソロのアニキはかっこよかったし、ラストのデススター破壊作戦は夢中でみた。
でもそこまで、あとはちゃんとみてない。
エピソード1ファントム・メナスが意味わかんなくてあーもういいや…と思って
しかし食わず嫌いはよくないか、と今作を観賞。
なんともいえない。
全部みてない奴が語るなと言われそうだが、まあ中途半端視聴者として考えたこと
①これ、いちばん最初のルークを女にしただけじゃね?
②カイロ・レンて奴が弱そう、どこかのバンドマンみたい
③あの悪い軍団の超絶兵器、ガンダムのソーラ・レイかヤマトの波動砲みたいだな
④とにかく、ライトセイバー使った立ち回りが下手。フォースの力ありきとか言わないでよ、勘弁して
他にも気になったとこは山ほどあるけど、④に関してはさあ…
もしオビワンの役を三船敏郎が受けてたら、と考えると残念で仕方ない。
三船がやってたら黒澤明とあれだけ時代劇やってたんだ、いろいろ殺陣を指導できたんじゃないだろうか。その後スターウォーズ産業と言われて一大コンテンツになったものに日本人役者が関わってたとなればどうだったか。残念無念
なぜ断ったんや、三船〜
(泣)
作品の良し悪しはともかく
「ローグワン・ストーリー」は評判いいらしいけどどうするかな。
関係ないけど私は「ゴッド・ファーザー」のパート4のほうが観たい。
構想はあったけど、原作者死去でお蔵入りらしいので関係ない話ですな。
期待に応えてくれた
伝説的な映画シリーズの最新作というこれ以上ない高さのハードルの中で、そのハードルは超えて来てくれた。
過去作のオマージュや懐かしいキャラに懐かしいセリフ、どのシリーズにも絶対出てくるあの二つの名セリフをこの二人が言うのか!という過去作のファンが湧き出る歓喜に咽び泣くようなシーンを作ってくれた。CG技術による戦闘シーンや建造物のシーンも素晴らしかった。
ライトセーバーでの戦闘シーンが少なかったこと、過去作をリスペクトしすぎて少しだけ過去作のダイジェストみたいな気分になったこと、新シリーズということでストーリー的にドキッとする展開が少ししかなかったことが少し残念だったが、紛れもなく良作です。
次回作に非常に期待しています。
全887件中、81~100件目を表示