インターステラーのレビュー・感想・評価
全231件中、21~40件目を表示
高揚感がなかった
好きなSFで謎があって見事に回収されていって、普通なら面白い!って思えるはずなのに、何故か興奮しないまま終わってしまった。
NASAの座標を見つけるシーンは未来からのメッセージだと思うんだけど、違うのかな?
バイナリのメッセージをどうやったんだろ?よく分からなかった。
他にも5次元の解釈がおかしい気がする。
1次元は線上
2次元は面上
3次元は空間上
時間の座標が追加されるのが4次元
ではないの?
我々は3次元で生きてるのかと思ってた。
よくわかってないだけのような気がするけどね。
ブラックホールに突入した後、あの格子状の空間に出るのだけれど、あれが5次元空間だとすれば、あの時間帯のあの家にどうやってたどり着けたんでしょうか?たまたま?
最後の最後で、たまたま?と思わせちゃうあたりがのめり込めなかった原因かもしれません。
荒廃した未来、希望を目指して
地球が荒れ果て、子供を置いて新しい星を探しに宇宙に出る。
家の本棚からメッセージが分かり、解体されたはずのNASAを見つける。そこでは、新しい星を見つける計画が進んでいた。人類を脱出させるA計画と見つけた星で人類を増やすB計画があり、すでに送った宇宙船により3箇所の候補があった。
最初は水の惑星で重力が強く、時間の流れが遅い。次は氷の惑星で送った隊員が生きていた。最後の惑星はアメリアだけが向かう。
主人公のジョセフクーパーは五次元の存在により救われ時間を超越する。
親子の愛が込められてる
「親子愛」に感動
ビデオでは、何度も観ていたのだが、今回初めてIMAXで観てきた‼️
大画面IMAXの音響はいい。
子を思う親の気持ちがよくわかる。自分ができ得ることをしたいと思う。
ビデオでのやりとりは、涙なしでは見られない。ラストの再会のシーンも感涙。
それにしても、観客の多さに驚き。少なく見積もっても7割の入。いい映画は、色褪せないのですね。
Tarsが大好きです❤️
マン博士はその名の通り人間の象徴なのだろうか…
もう何度鑑賞したか数えていないけど、観る度に覚える感動と気付なかった気付きがあって何回でも観てしまう名作。
農作物の疫病が流行って地球に人が住めなくなる時代に、次に人類が住める星を探しに行く元宇宙飛行士の話。
"起こりうることは起こる"というフィクションの中にノンフィクションを持たせるようなこのマーフィーの法則も、物語の中のクーパーのように私自身すごくお気に入りの法則になりました。
観る度にいい台詞だなと感じたり、映像に圧倒されたりするこの作品。
目に見えない誰かからのメッセージを感じ取り、行動に移す女性の強さと美しさが描かれてるところがとても素敵でスピリチュアルだと思った。
ブラント博士にしてもマーフィーにしてもそう。
愛をこんなにも理知的に描いた映画を観たことがない。
よーく考えてもやっぱりストーリーの細かい部分は難解で分からない。それなのにこんなにも観ていて心揺るがす物語はなかなかないと思う。
これが上映された時代に生まれて来ることができて良かったとさえ思える素晴らしい作品です。
ノーラン最高傑作!!
「ダークナイト」がついに自分の中におけるノーラン最高傑作の座をこの作品にゆずりわたした。
凄まじい映像は「2001宇宙の旅」を思い出させる。
最初の水の惑星への上陸シーンはアイスランドで実際に撮影。それに加えて環境問題とか取り入れつつ、細かいところまで正確に作ってるのがほんと尊敬。
この映画で好きになった1番の俳優は主演のマシューマコノヒー。技術者と父親の両面をもった1人の人間をうまく演じていたと思う。文句つけるなら、途中で出てくるアンハサウェイの"言い訳"はダサいと思う。何言ってるかよくわからんかってイライラした。
この映画の凄いところは、この映画の脚本書くために弟のジョナサンノーランがカルフォルニア工科大学で相対性理論を学んだところとかエピソードが豊富ってところもあるけど、何よりも軸が明確だということ。
主人公は最後四次元超立方体テサラクトとかいう訳のわからん世界に行ったけど、そこでも娘をめちゃくちゃ想っていたこととか、その想いが娘に通じたところとか。SF映画なのにサスペンスというよりか家族愛を描いた作品ってところが秀逸だと思う。
技術とか哲学とかを重視していた「2001」よりも、人間をテーマに描いた話の内容に親しみを覚えやすかった。マン博士はマット・デイモン。マン博士も中々癖のある役で面白かった。
都合よすぎで楽しめない
U-Nextで評価が高かったので見ました。正直期待はずれ。ストーリーが粗くて、都合よすぎ。NASAの研究所へ至る過程、身体検査や訓練や学習もほぼ無しでいきなり宇宙飛行士で出発するのは無理でしょ。機器も最新になっているのだし。地球が砂嵐で覆われて、食料も育たなくなった理由は何?未知のワームホールも先発隊がいるにしても、同じ所に到達できるの?訪れて調査するにしても、いきなり上陸でいいの?回収するにも、探知器とかでロボットで可能?上陸していきなり津波?先遣隊のマット・デイモンは、何がしたいの?自分が戻っても地球は滅びるだけなのに。ブラント博士(アン・ハサウェイ)と道が分かれるにしても、相談せずに勝手に決めるって絶対やっちゃいけない。結果、どうなったか。ガルガンチュワに引っ張られる力を使うにしても、恐ろしく精密な計算とタイミングが必要だが、それを手動でって無理じゃない?何か高次の存在が協力しているにしても、五次元世界に人間が入って、更に都合がよく、自分の家の本棚に繋がっていて、娘に信号を送るってどうなの。しかも、送られてきた信号が、父からの物と仮定しても、何に関わる情報かは解読が大変だと思うのだが。
映像は綺麗で、宇宙船や機器も良くできているし、時間の進み方の違いを題材にしているところも面白いが、宇宙での旅をあまりにも都合よく描きすぎているのが難点。それもあって、感動には繋がらなかった。
高度な授業を受けてるみたいで頭フル回転になるがなかなか知的で面白い
まずこの話は、“マーフが有能すぎる“ この一言に限る。
人類を救ったのは勇敢な探検クルー達と主人公のおかげもあるが、
マーフのファインプレーなしではプランAは到底可能にできなかっただろう。
普通の一般人ではただ本が落ちたり時計の針がピクピクしてるくらいではあんな解読の思考すら湧かない。
最後はプランBの実現も希望の光が差して終わりは気持ちがいいものがあった。
全体を通して宇宙の神秘や科学、そして愛の無限の可能性を考えさせられてなかなかに知的で面白かった。
“愛というものは時空を越える“
恋人も家族も子どももいない人にとっては、
(アメリカ映画は戦闘ものだろうが何だろうがいっつも愛だの恋だのばかりこじつけてしゃらくせぇな)とも感じるが
そう信じたいと思えるほど美しいものなのは分かる。
科学では証明できないものはこの世界にいくつもあるのは事実だ。
宇宙についての探究は興味深くてワクワクするものがあるからもっとこういう映画が増えるといいな。
映画館でエヅきながら泣いたの唯一
■良い点
- 宇宙物理学に基づく決めの細かい設定
- 展開が美しい
- 映像が美しい
- 家族愛
■悪い点
- (考え中)
SFモノは本当に当たり外れが大きくて、近年良作は記憶にないです。
だいたいSFテイストメロドロマで、ちゃんと作ってもどうせわからないでしょ?
みたいな少し小馬鹿にされた設定やストーリー展開が多い(気がします)
なので、見始めたときも全然期待してなかったです。
本格SF映画で家族愛なんか描けないんですよ。と思いながら映画泥棒の映像をみていました。結果エヅきながら鳴くという人生初体験をしてしまいました。
すごいちゃんと作られて、後から考察動画などをみて知るのですが、ギリギリのところで無理はあるけど物理学上破綻のないところでストーリーを構成しています。(最初の星から帰る辺りですね)
結局言いたいのは クリストファー・ノーラン スキ❤ ですね。
後半30分が特に良かったな
中盤まではめちゃ普通。
てか退屈かもしれないというレベルだが、後半30分で一気に面白くなった。普通はブラックホールに巻き込まれたあとや後日談はカットされがちだが、みんなが見たい展開が全て詰まっていた。
5次元体験したい。
時間と重力
ゼログラビティと同じくらいよく作り込まれてます。
時間や重力など映像で表現するのが難しいところを分かりやすく映像にしてくれています。時間の流れは重力によって異なるのが考えさせられました。
なんでもブラックホールで解決しすぎ&展開が読めすぎる
何でもかんでもブラックホールの謎理論で解決という流れがそもそもキツかった。
本棚が落ちる場面など、初見からメッセージだと分かる分かりやすすぎる伏線があるのはまあ良いんですが、最終的に伏線回収で”ブラックホールはすべてを解決する”みたいな解決だったので一気に興味薄れました。
近年の名作といわれるのが、こんなもんかというのが正直な感想。
映像は綺麗だし、最後の締めも非常に納得感のあるものでしたが、
特別印象にも残らないかなと思います。
自分が科学知識について勉強熱心なせいで、深く入り込めませんでしたね。
自分が見終わった感想は、特に現代科学に興味ない人はこんなもので感動できるのかーというものだけでした。
逆にSF・科学=魔法みたいな捉え方ができる方は結構楽しめるのではないかと。
カメ止めのような読後感
友人が一番好きな映画と聞いてみてみました。
しかし、私にはあわなかったようで、何度か挑戦したものの毎度途中(他の惑星行ったところ)で飽きてしまうんですが、やっと見れたので記録として残します。
2時間50分のうち、2時間20分で起承転結の転がおこる。2時間35分から結。
ながい…。そこにいたるまでがながい……。
・この世界はこうです
・登場人物はこういうことで悩んでいます
・解決方法を見つけました
・その解決方法は犠牲が伴います
・解決方法を試します
・少しづつ犠牲の範囲が広がってきました
・解決方法だと思っていたものに問題があります
・絶対絶命
からの転(2時間20分)。
つまり、2時間20分までずっとこの世界と登場人物の説明。そして、わりとセリフ映画。
丁寧といっていいのか、説明が長いというのか。
本当に、中途半端に雑多な知識があるせいで「え?ワームホールってこんなんだっけ?」とか「ブラックホールって、粒子が分解するのでは?」とか。「星は明るいけど、光源どこ?」とか、めちゃくちゃどうでもいいところで思考が止まってしまったのも残念。
多分、映画館でみたら「こういうもの」って思うんだろうけど、家だと雑念が多すぎる〜〜〜。
ただ、転からの回収があまりにも綺麗。
たたみかけが美しい。もう一回みたくなる作品!
「ハァハァ…ながい…ながい…」って思っていたところで、急激な音楽の変化。テンポの変化。彩度・色味・暗い展開からのハッピーエンドへの助走。キャラクターへの愛。
いや〜〜〜〜〜すごかった。
カメラワークも面白かった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私にとってカメラを止めるなみたいな感じでした。
私たちはアイを知ることが出来るだろうか
日本語吹替版にて3回目の鑑賞。
アイを知る存在は、超えられ、アイを知らない存在は穏やかな夜を知る。アメリアの台詞/アイには、もっと何か、意味があるのよ/には、私たちが銀河を越え、滅びを免れる叡知(Hint,Hope)が含まれていると思う。オイラーの等式に用いられるi、電流を表すi、親友となるAI、底見えぬ深淵を持つeye、私という存在についての情報を1文字に含んでいるI、意図されたものか、偶然か、何処からかふと湧くアイ・デアr、父と子の、断ち得ぬ絆としての愛。観測出来ないアイを、私たちは信じることが出来るだろうか。それはさて置いて、マーフの/パパは必ず帰って来るって云った/のシーンで毎回泪が出るのは何故だろう。ロミリィの/あれ、あッ、あれ、あれだ、ワームホール(興奮)/クーパーの/分ァかってる、唾飛ばすな/がイイのは、何故だろう。TARSとクーパーのやり取りに、この上ない親しみと楽しみが感じ取れるのは、何故だろう。きっと、この映画がアイを教えてくれているからだろう。素晴らしい映像、音楽、脚本。この宇宙での”169分”という時間を感動で満たしてくれて、ありがとう。クリストファー・ノーラン監督、キャストの皆さん、制作スタッフの皆さん、最高!。
主人公補正
鑑賞後の気持ち
感動
鑑賞後の心の変化
特になし
鑑賞後の行動の変化
ポルターガイストは観察することにする
好きなシーン
ワームホールを通過するシーン
嫌いなシーン
5次元の世界のシーン
今までリアルSFっぽかった映画が一気にファンタジーになった気がした
話が壮大
話が難しいから理解できないところも多いけど、理解できなくても十分楽しめる。ちょっとご都合主義。
前半からめちゃくちゃ泣けるシーンあった。
マット・デイモンがどんな役かを知ってたから驚きは少なかった。
アン・ハサウェイは良い風に映ってたけどだいぶ自己中なこと言ってた。
ティモシーが大人になったらケイシーになる。息子の扱い悪くて可哀想。別れの時も一言だけだったし、ケイシーになってから悪者っぽく描かれていたし、最後なんて話にも出てこない。新しい家族を捨ててまで、父の農園を守るという健気さが泣ける。
これが噂のコーン畑。ノーランが1から栽培したらしい。
TARSが「2001年宇宙の旅」のHALLに似ている。
『未知』は怖い
人類移住計画のため未知の空間『宇宙』へと旅立つ精鋭達……この映画を観終わり、人類の為に日夜研究している方々に思いを馳せる。まじで自分なんもしてないと自己嫌悪になる…
自分の命欲しさに嘘を吐くのは本当に人間だよ。こんな広い宇宙へ旅立っても人は争うのか……人間恐ろしい。
でも人間にそう言った感情があるからこそ、生き延びることが出来るってのも皮肉なんものですね。
しかしまさかのブラックホールの中!!!未知の領域だから妄想し放題!!!重量=愛!!なるほど!!!
素晴らしい映画でした…観てよかったです。
ただ一つだけ気になったことが。
マーフの兄は明らかに親の愛情不足?最後までぞんざいな扱いだったので可哀想に思う……。「父さんのことは諦めるよ」と言われたとは言え、娘の事しか想ってない…何故
そのせいか知らないがやさぐれてしまった兄……息子にあまり愛情を注いでないように見えた。
家族3人でドイツ軍のドローン?を追いかけてた頃が一番幸せだったね……。
伏線が凄い!
結構前に見たから少し忘れているが
それでも、伏線がとにかくすごかったことは鮮明に覚えている。生きてるとこうゆう未来の自分からのメッセージが本当に自分にも起きてるような気がしてとてもワクワクさせられる映画だった。発想がすごい。
必ず、帰ってくる
最初の場面は広大な敷地を抱える農家
旱魃や疫病に起因する食糧難により科学的な探究は退廃し、農業へ関わる事が善とされている
元宇宙船パイロットのクーパーは祖父と2人の子供と共に暮らしている
成績優秀で優等生のトムと頭脳明晰だが学校では問題児とされているマーフィー、マーフィーの部屋で「幽霊」によるポルターガイスト現象が起こる
何かしらのメッセージを汲み取ったマーフィーが暗号を解析してある座標と「STAY」というメッセージを解読する
現状を解決する手段として提案された二つのプラン
一方は重力場を解析する事で移住可能な地を地球から発射する事、もう一方は受精卵を新天地に送り込む事
ブラント教授は重力場の方程式を解き、入手困難なブラックホール内のデータが無ければプランAは不可能だと気づいていた
しかし種の保存のためプランBを強行、マン博士も孤独と時間に耐える事ができなかった
燃料の問題で残る一つの星へ向かうも可能性に賭けるためにTARSとクーパーはブラックホールに入る
時間が物理量である5次元宇宙へと入ったクーパーは過去のマーフィーにメッセージを送る
繋いだのはクーパーがマーフィーへ贈った時計と約束
過去を変えるためではなく、未来を変えるために「彼ら」は送られてきた
一定水準は超えるくらいには面白いけどこれが大好きかは凄い人を選ぶと思う。
めっちゃくちゃ評価が難しい映画。
本当に好きな人が多い作品だけど俺にはいまいち刺さらなかったかな、、、
もちろん面白かったけど
今自分たちが生きてる時間と宇宙の時間の流れが違うことをベースに「愛」をテーマにした作品だった。
後半のブラックホールのシーンはクーパーが犠牲になるところが泣き所だった気がするのに結局生き残って五次元に飛ばされるシーンは置いてけぼりにされちゃった。三時間釘づけにされたけどなんかいまいち最高って感じにはならなかった、、、
なんかいまいちすっきりしない映画だった。
全231件中、21~40件目を表示