HK 変態仮面のレビュー・感想・評価
全106件中、61~80件目を表示
想像以上に変態だった!笑
スパイダーマンのように、ヒーローであるがゆえの苦悩の中にある主人公の葛藤が描かれている。明らかにスパイダーマンのパロディじゃねーかっていうシーンもあって面白かった。他にも、声を出して笑ってしまうシーンが満載。
技のかけ方とか、想像してた以上に変態だったが、コメディ要素が強くて、面白かった。子どもがいる人には絶対に見せたくない作品だと思う。
鈴木亮平の鍛え抜かれたボディーとコスチュームに、ヒロインの清水富美加の可愛さが、変態コメディをさらに面白くしている。
また、ムロツヨシをはじめとする変人の皆さんも意味がわからなくていい味を出していた。最後、CGのさシーンが安っぽかったのが少し残念。ヒロインとの感動??のシーンだったのに、という感じはあった。
続編もあるということで、
見たいと思ってます。
HK meets HENTAI
変態仮面映画化? より前に
おい、安田顕出演ってマジ! ア○ューズよく許可出したな。
が第一感でした。
そんなこんななので、途中だるいとかなんか安っぽい部分があるとか
言いたいことは色々ありますが、ありのまま(変態)の安田顕が見られただけでよし。
なんぢゃこら。・゜・(ノД`)・゜・。
下らん!バカか!バカなのか?
いや、バカなんだろう?!
ジャパニーズカルチャーのクソ負の遺産。。。
こんなのが有料で上映されてるだけでも腹立つ!
鈴木亮平君、次の大河主演だよ?
こんなのさせて良いのかよ???
清水富美加さん。
仮面ライダーフォーゼと、となりの関くん?が非常に良かったし。
ベッキーさんの後継たるひまわり娘として、躍進著しい女の子だよ?
なんだこれ!
なんだよこの作品。。。
ま。
嫌いぢゃ無いけどね♪(´ε` )
〜〜〜
下らん。
実に下らん。。。
だが。
小栗旬君が惚れ込んで、鈴木君を主演に推薦して!て話が、またなんかグッと来たな。
う〜ん。
オススメはしない!
決してオススメはしない。
とりあえず。
続編は見るよ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
鈴木亮平さん、素晴らしい!
iPhone6sのAbemaTVアプリにて視聴。
漫画が原作で、小栗旬さんが惚れ込んでて事務所NGでなければ自分が主演したかったぐらいで脚本協力に名前が入っているらしい、鈴木亮平さんがいまみたいな売れっ子になるきっかけになった作品らしい、勇者ヨシヒコシリーズの監督さんらしい、という程度の予備知識しかない状態で観ました。
いやぁ、笑いました。
全力でおバカで。
わたし、この年にしては恥ずかしいぐらいに下ネタが苦手なのですが、こうまで突き抜けていると逆に大丈夫、みたいな。
「それはわたしのおいなりさんだ」
ってクールに言える鈴木亮平さん、カッコいい。
あと、ムロツヨシさんと安田顕さんが最初から最後まですごすぎる。
そして、掃き溜めに鶴みたいな(笑)清水富美加さん、可愛すぎる。
いやしかし、すっかりメジャーになったあとで、これの続編に主演した鈴木亮平さんと清水富美加さんって、素晴らしいですね。
『HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス』でしたっけ。
確か、公開日が『世界から猫が消えたなら』と同じ日で、ドラマ『天皇の料理番』で兄弟を演じた鈴木亮平さんと佐藤健さんなので、縁を感じる、みたいなコメントをされていた記憶がありますが、コレとセカネコを並べて語ったのか、それもすごいな(笑)
いや、大変面白かったです。
また観たい。続編も観たい。
あと、福田雄一監督のほかの作品と、鈴木亮平さんのほかの作品も観たいですね。
何か物足りない
変態度高し‼︎
気持ち悪いです。
なんか主人公が冴えないやつすぎて残念でならない。そのギャップで変態仮面なんだろぅがこれも気持ち悪くて受け付けなかった。
途中で観るのをやめてしまったのでその後すごく良い映画だったのならすみません。
途中でバカらしくなってきて耐えれませんでした。
まさしく変態、メジャーなキャストで実写化しているのが凄い!
原作コミックは読んでないので詳しいことは分かりませんが、よくこれをこのキャストで実写化できましたね~!
かなりメジャーどころのキャストだったので、変態とは言えおそらくそれなりな感じかなと甘く見ていていたのですが、思いっ切り変態じゃないですか(笑)
でもこんな変態なヒーローがいてもいい、そう思わずにはいられなくなるような作品でしたね。
ベースはスパイダーマンなんでしょうか?それを変態仮面としてパロディ化したようなヒーロー物でしたけど、個人的にはむしろスパイダーマンよりも好きかもと思えるぐらい、変態仮面自体はホント魅力的に映りましたよ。
まあでも、そこは福田雄一監督作品ですから、内容はかなりの脱力系、ストーリーは有って無いような感じでしたので、正直中だるみ感は否めなかったですかね。
それと埋蔵金云々の話は、ちょっとインパクト的に弱過ぎだったような?
終わってみると変態合戦のイメージしか残ってないし・・・。
個人的には普通のヒーロー物な内容にして、単純に主人公が変態と言う話の方が、より楽しめた気がしました。
とは言え、変態合戦もまあ嫌いではなかったんですけどね。
しかし主演の鈴木亮平は、よくぞここまでやってくれました。
変身後も彼が演じてたんですね、あの肉体美は下品な内容を浄化してくれるような肉体美で、とにかく素晴らしいの一言。
パンティー被って変なポーズして卑猥な台詞を言いまくる鈴木亮平の役者魂に感服いたしました。
一方ヒロインの清水富美加は単純に可愛かった、欲を言えばもう少し振り切れた演技が出来ていれば尚良かったのですが、でも狂介と愛子の時々変態チックな方向に向かう会話はかなりツボで、ホント面白かったです。
逆に振り切れた演技をしていた女優と言えば母親役の片瀬那奈でしょうか。
まさしくあの親にしてあの子あり、振り切れた演技が本当に素晴らしかった!
それとなんと言っても安田顕、何の前知識も無かったので、まさか安田顕がここまでの事をしているとは、とにかくビックリでした。
鈴木亮平とは真逆で全く体を作っていなかった妙にだらしない感じが、リアル変態っぽくて生々しかったなぁ。
ムロツヨシが印象に残らなかったぐらい、安田顕な映画でしたね。
変態って、なかなか奥深いものなんですねぇ・・・。
ムロツヨシ無くしては成り立たない映画
バカを貫いたB級映画
低予算の為、CGがまーひどい。
これでサムライミ版スパイダーマンのオープニングクレジットを丸パクリなのだから、余計その酷さが浮き彫りに。(むしろこれは狙ったのかな)
衣装も使い込んだ自然さが全くなく、新品すぎて終始コントに見える。
せめて変態仮面のマスクのパンツくらいもうちょいフィットするように特注しろよ。
変態仮面の目もうちょい自然にならんかったのか?(顔がでかく見えちゃうよ)
「ハリウッドのスパイダーマンを堂々パクって、こんな酷いアホ映画作りましたよ!面白いっしょ!」と監督のドヤ顔が思い浮かびます。
確かに笑えたシーンもありました。ヘリを要求する犯人のくだりとか、
偽変態仮面の「もう二度と俺の邪魔はするんじゃないぞ…」のくだりとか。
でも、笑かそうとひしひし伝わる役者の演技が痛々しかったり(ロン毛とかロン毛とかロン毛とか)、どうこちらが努力しても実写に見えないロボのシーンの蛇足感が否めなかったり、トータルすると可もなく不可もなくかな。
『スパイダーマン』の手法か?ただねぇ…
サム・ライミ版『スパイダーマン』と思わせるオープニング。
その後も「まんまだな。」とか思えたり。
まぁ、この設定を実写でやるとなるとこのやり方もありだと思えるけど、二番煎じ的な印象しか受けませんでした。
キャラも地道すぎる感じになっちゃてたしね。
真の変態。
変態とは…
全106件中、61~80件目を表示