ジュピターのレビュー・感想・評価
全121件中、101~120件目を表示
スペースお家騒動w
3D鑑賞必須!私は楽しかった。
本国での評判が非常によろしくないためか、初めからつまらないと決めてかかる皆さんが多いのもわかる。イントゥ・ザ・ウッズで後半寝た私だがこれは寝なかった。迫力十分で中学生に戻った気分で楽しめた。
そしてウォショウスキー姉弟がどれだけ日本のアニメと漫画が好きか、影響が伝わってきて見ていて私は感動した。
日本の皆さんはこういうの好きじゃないの?皆銀河鉄道999とかロボットアニメとか好きでしょ?無意味なスピードの空中戦、日本人は大好きじゃないの??
とりあえず、昔の少女漫画SFや銀河鉄道999大好きだった人は、昔自分が想像した世界が3Dで鑑賞できる。3Dで鑑賞してこそ楽しめる。話はもろ漫画なので追及するのは野暮。
とにかくアクション祭り!
本作を観賞するには、IMAX3Dをオススメします。
その方がより監督のこだわった映像が体感できます。
単純明快なSFアクションかと思いきや、宗教的な内容でした。少し難しいので、理解しようと努力すると、たまに置いていかれます。。。
本作の監督は「マトリックス」が最も代表的ですが、
「クラウド・アトラス」という作品もありました。
この作品も宗教的で、哲学的で。。。
と、難しく、壮大な作品でしたので、少し本作と共通するニュアンスです。
「クラウド・アトラス」を観賞された方は分かると思いますが、この映画はそれぞれ異なる時代の物語の「ある共通点」を描いていました。
なんか、本作「ジュピター」は、その物語の一つを細かく描いた様な印象です。
そういった独特の世界観を味わえると面白いかも知れません。
そんなことはさておき、アクションを目に焼き付けましょう。銃撃戦などはなかなかです。
宇宙船の造形もかなり凝っており、観ているだけで興奮します。
他のレビューされた方は低めの評価ですが、私個人は普通に楽しめました。
続編も出来るとの情報もあるので、楽しみにしています。
ウォシャウスキー兄弟、もとい、姉弟監督のマトリックス以来のオリジナ...
女子版中二病
格差社会の弊害
大ヒットした「マトリックス」シリーズ監督ウォシャウスキー姉弟の最新作です。
VFX満載の上、丁寧に3Dで創っており、流石です。
見て楽しいSFですが、大変、目が疲れました。。。
遠い将来を描いたSF作品なのですが、社会性に富んでおり、
「格差社会」や「格差結婚」などの現代社会の問題を暗示しています。
ピラミッドの頂点に立つ人間は、豊かなのに、私利私欲に走り、
親・兄弟を傷つけても、富を追求し続けます。
一方、底辺の人間(working poor)は、
働けど働けど暮らしは楽にならず安定もしません。
心が折れて、他人を傷つける事もあります。
今問題となっている"IS"も、この構図です。
実際、世界の人口は、1960年時点で30億人でしたが、
今では70億人と急激に増えています。
この映画の様に、そろそろ、地球人狩りに来る宇宙人が現れるかもしれません。。。
Michi
[追伸]
「博士と彼女のセオリー」で、米国アカデミー賞・最優秀主演男優賞を受賞した
エディ・レッドメインが、当該作品では、悪役を演じております。
なんとなくフィフス・エレメント
コレは、IMAXが正解
是非IMAX3Dで見てください(笑)
映像の迫力、きれいさ、IMAXで見ないともったいない映画だと思います。
ストーリーはシンプルでしたが、いい意味では分かりやすかったです。SFの映像は凄く素敵でお金もかかってるんだろうな的な。十分に楽しめました。
宣伝的に日本でマトリックスをイメージさせていたので、マトリックス的サプライズを求めた観客からはため息が出ていたのも分かりました。(笑)
ミラの演技などステキでしたし、ホント綺麗な女優だなぁと見惚れてしましました。\(//∇//)\
不思議と見ていて、敵と言っても海賊的でなく、真っ当にビジネスしている感覚で、利権を争うゴタゴタに巻き込まれてしまっているみたいな感覚になっていました。
長男とのゴタゴタ以外はね。(笑)
アクションのわりには!?
B級ですな
並みのSF
映像が格好良い!
めずらしく単純
全121件中、101~120件目を表示