「灯りの影」家族の灯り 小二郎さんの映画レビュー(感想・評価)
灯りの影
クリックして本文を読む
冒頭の海のシーンで、あれっ?となる。
人物・手前の錨・奥の船・さらに奥の海の向こう、それら全てにピントが合っている。映画作法をあえて無視した、違和感のある絵作り。
オリベイラ監督、百歳をこえてなおアバンギャルドやっとるなーと思う。
—
劇中、ほのかな灯りが室内を照らす。
灯りがあるところには影ができる。
原題「ジェボの影」。
ジェボ(主人公の老人)にとっての影とは何だったのだろう?
他人から預かった金なのか?(分配されない富・停滞する経済)
何も知らぬまま愚痴をたれる妻なのか?(無知)
閉塞を打ち破ろうと勝手に出て行く息子なのか?(革新)
現状を憂いマリア像を仰ぐ義理の娘なのか?(信仰)
オリベイラ監督は、その100年の生涯で、それら全てを見て経験したのではないか。停滞するポルトガルの経済も、無知な民も、それらを打破しようとする革新も、何もかも。
それで何か変わったのか?それとも変わらなかったのか?
独りの老人に起きる出来事は、劇中に降る雨のように避けようがないのか。
雨が最後は海に辿り着く摂理のごとく、運命には逆らえないのか。
ラスト、罪を被るジェボに、室外の強い光が当たる。
運命を受け入れた「諦観」よりも、「力強さ」を感じたのは何故だろう。
受け入れ、それでも尚、生きていく意志だろうか。
—
老人のジェボと若い息子。
ジャンヌモロー、クラウディアの若き日の残像と、この映画に刻まれた彼女たちの「老い」。
若さと老いの対比が印象的な映画だったなと思う。
過ぎ去った「若さ」への郷愁より、行き着いた「老」の方に迫力を感じた。悔しかったら此処まで来てみやがれ的な。
コメントする