劇場公開日 2014年7月25日

  • 予告編を見る

GODZILLA ゴジラのレビュー・感想・評価

全452件中、401~420件目を表示

5.0ヤバかった。

2014年7月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
カイザ

2.0良くも悪くもゴジラ映画

2014年7月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

萌える

ギャレスが良い人なのは分かった。ゴジラ愛も伝わった。…それ以外は何も分からなかった。

特に共感出来るキャラもいないので、キャラが死んでも死にそうになっても盛り上がれません。リアリティと言ってますが、怪獣を突然目撃しても「マジかよ」程度なのでリアルに体感することは出来ませんw
人間性を感じない作品は多々ありますが、対立どころか喧嘩もしないのでキャラの考えてることが全然伝わりません。
言い合い程度はあっても、「お前はお前俺は俺」な空気で踏み込まないので映画館で日本人のリアルなイライラを感じられますw

監督の「言葉ではなく画面で説明する」といった発言をみましたが、会議室に皆集まる"説明形式美"は遵守して説明が足りない、というのは如何なものかw

しかし10年ぶりに再会したゴジラさんは相変わらずでした。人間を助けてるようでエグい戦い方をする当たりも、ゴジラの立ち位置がハッキリしないのは良い意味でゴジラ映画でしたね。
でも散々言われてる通り、カッコ良い登場シーンがそれだけで、カッコ良い戦闘シーンに進展せずに終わるので残念です。
ドラマが詰まらない分、ゴジラをバンバン見せてくれればそれはゴジラ映画の一つの完成形だと思いますが、ゴジラにも共感させてもらえないのでは本当に見る所が無くなってしまいます。
二時間以上の上映時間ですからね。単純な娯楽映画なら90分くらいで観たいものです。

総じてゴジラ映画なんですが、ハリウッドが時間も金もかけてやったのに歴代ゴジラ映画とそう大差無いものが出来たのは残念です。これが世界興行No.1なら、かつての作品も東宝がちゃんと宣伝してくれれば同じ結果を出せたんじゃ無いか?と思います。

最後にこれだけは譲れないのが、渡辺謙が演じていた博士はゴジラに惚れ、ゴジラ相手に感激してしまう山根博士です。ゴジラの名前すら一度も呼ばず、独りでゴジラ以上の恐怖を見つめていた芹沢博士ではありません(笑)

無駄に長くなりましたが以上です。続編には期待w

コメントする (0件)
共感した! 0件)
サクライ

4.5これぞゴジラ映画!!

2014年7月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
NAO

4.5正真正銘、初代ゴジラのスピリットが帰ってきた

2014年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

本作はまさしく初代ゴジラの流れを受け継ぐものだといえる。

リアリティを大切にした演出・映像効果。
ゴジラの姿を安易に見せてしまうのではなく、被害の様子を見せていくことで想像をふくらませていく描き方。
自然をコントロールできると考えている人類への警鐘。

もちろん初代ゴジラとは異なる部分もある。
"地球環境を守る守護神"的な役回りは、ゴジラではなくガメラのそれに近い。(あくまで"人類を守る守護神"ではないというあたりも含め)
人間ドラマの描き方もアメリカナイズされているのは事実である。

が、初代ゴジラのスピリッツを継承しているのは間違いなく、
さらに単なる模倣で終わるのではなく、アメリカ流の味付けをうまくマッチングさせた点では、
アメリカゴジラが本当の意味で誕生したといえる。アメリカのゴジラファンは誇って良いと思う。

思えば、日本のゴジラのこれまでの迷走ぶりも大概だったと思う。
「子供向け・家族向け」の意味を履き違えているような、クオリテイの低い脚本、演出…。

それでも楽しく鑑賞したし、いい思い出ではあるのだが、不満がなかったといえば嘘になる。
やはりゴジラの歴史はごく初期を除き常に迷走していたと思う。
そんな日本がエメリッヒのゴジラを「アメリカはゴジラを理解していない」などという批判をしてるのは的外れもいいとこだと思っている。
そもそも日本の中でさえ、昭和ゴジラ派とVSゴジラ派とミレニアムゴジラ派というような派閥間の抗争があるのに、「日本はゴジラを理解している」などと考えるのは思い上がりも甚だしい。

そんな日本に対し、初代ゴジラをゼロベースから見つめなおして熱心に研究したアメリカ人が、ひとつの答えを出してしまった。
日本は「伝統」にあぐらをかいて、何か大事なものを忘れてしまっていた。伝統を大事にすることと新しいものを全否定することは全く違う。

「アメリカのゴジラは~」と批判するのは簡単だが、
「では、日本のゴジラとはなんなのか?」
この論題に日本人が正面から向き合わなければいけない時が来たと思う。

米製ゴジラの誕生を祝うと同時に、
和製ゴジラの真の意味での復活を願わずにいられない、そんな心境である。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
タランティン・クエンティーノ

2.5やっぱりハリウッド…

2014年7月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

最近のB級映画みたいな作品でした。迫力はあります。ただ日本の、あのゴジラには敵いませんね。ストーリー性で負けてます。
まとめると、本作は「災害が起きた時の人々の行動」をリアルに描いたパニック映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハットコック

4.5ところ変われば

2014年7月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

前回の描き方とは、全然違って、面白かった。主人公が最後は、解除するのかと思っていましたが、ハルマゲドンと同じく、なかなか難しいモノデス‥。
相手の怪獣は、ちょっと切なかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
タシケン

1.0影が薄い・・・

2014年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

無意味な家族ドラマとライバル怪獣に焦点を当てすぎで、ゴジラの影の薄いこと・・・(--;)
怪獣映画のきもは、建物をぶっこわし、地上の人間が右往左往するところですが、その辺のアングルが弱い。
同系統なら、パシフィックリムの方がはるかに王道です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
JONHI03

5.0これが、ゴジラ!!

2014年7月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

期待してかなり興奮気味になりました。これは、ゴジラ映画です。よくやったハリウッド、前作のハリウッドゴジラは、全くダメでしたが、このゴジラは、ゴジラの描きかたが日本人好みでした!渡辺謙のセリザワ博士も含め合格点120%です。早くブルーレイで見たい!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
白い悪魔

5.0怪獣王、ゴジラと再会!!

2014年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

「GODZILLA」かっこいい!!
またスクリーンで、ゴジラの咆哮を聞けて感動!!

予告編で観てた印象とは、まったく違う内容にも
驚きました
エメリッヒ版とは大違い。で感動!!
これこそ「ゴジラ」と名が付く作品のひとつ。

怪獣映画への愛が感じられる作品!
怪獣ファンの心をわしずかみです。

ゴジラはスクリーンで見ると映えますねぇ~!!!!

なんか、いい意味で日本版ゴジラをみているようでした。
でも、さらに今時の映像クオリティーで、
今までゴジラ映画で、映像でみせられなかったリアルな描写も
加わっていて大満足!!
怪獣映画としての「パシフィック・リム」は
ストーリーが甘く、迫力はあるが、ちゃちなストーリーで
少し残念だったのですが「GODZILLA」は、そのあたりの
不満も解消してありました。
是非、同じギャレス・エドワーズ監督で次回作を期待したいです

劇中の最後のシーン。報道番組映像の中に写るゴジラに対する
テロップの文章もぐっときました!ゴジラ愛を感じました

海を行くゴジラの姿が涼しそうで、なんかうらやましかった!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
散歩猫

5.0良かったー(^^)

2014年7月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

なかなか素晴らしかったと思います。
ゴジラも日本版と変わらぬ容姿で、かっこよくとも、可愛くもあります。(特に手が。)
1998年公開のローランド・エメリッヒ監督作品、
「GODZILLA」も色々と言われてる割には、結構好きだったんですが、本作を観ると、こちらが「本物」
だなと実感します。
また、かなり日本版のゴジラをオマージュしていると思います。
今回のゴジラは敵ではありません。まぁ体が大きい分ビル等の破壊はありますが、人間を滅ぼす為にやって来た訳ではありません。
今回は、「ムートー」という敵が出てきて、そいつと戦う為に目覚めるんです。
ゴジラの第1声、思わず感動いたしました。
その後はムートーと戦いますが、あまりファイトシーンはありません。
もっとゴジラを見たい気持ちもありましたが、逆にあまり登場しない方がかえって登場した際の感動が大きいと思いました。
ラストの方はゴジラがやられていたりすると、「やめて~~!」と願っていました。 笑
ラストもいいんですよ。これが。
是非劇場に。
私はあと3回位観に行きます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カピバラ

3.5ゴジラの魅せ方が素晴らしかった!!

2014年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

非常に良かった。

特筆すべきは“ゴジラの魅せ方”。
本作の魅力はコレに尽きます。

序盤からゴジラを見せない。
画面の端々にチラッと見える片鱗。
ゴジラへの飢餓感、と同時に圧倒的な大きさに期待感も煽られます。
溜めて、溜めて、溜めて……遂に画面一杯にその姿を現し咆哮を放った瞬間!
その絶対的な存在感に只々圧倒されました。

まるで歌舞伎役者が見得をしたかのようなインパクト。
これまで激しく動き続けていたエネルギーを一旦堰き止め。
集約して、一気に放つことで更なる激しさを感じる演出。
溜めに溜めた期待感に見合う魅せ方に想いが昇華しました。

またゴジラの映像表現も良かった。
一部を除きゴジラの姿は「誰かの視点」で表現されます。
そのため高さや幅といった視野の限界の中での表現に。
これによりゴジラの実在感がグッと増す。
と同時に、その存在感が圧倒的な強さに納得感を生み出します。
『大きさは強さである』ことを改めて認識しました。

特にゴジラと近接した際の足の見せ方。
足の太さ、大きさ、そして移動時の震動・破壊力。
地上の人間が見上げる、その塊の存在感が凄かった。

近距離での圧倒的な足の存在感。
遠距離での都市蹂躙映像。
そして人類の対抗手段への反応。
絶望、世界の終末感が色濃く出ていたと思います。
この点は映画「ゴジラ(1954)」から巧く引き継いだ点かと。

ゴジラの全体像も格好良かった。
劇場予告編で流れるゴジラの姿に「首が太過ぎでは」なんて思っていましたが…全く問題無し。
逆に若干上を向いた際の口から背中までピンと地続きになった姿は新鮮で良かった。
背びれのゴツゴツ感、遠距離からの無骨感にもグッときました。

最後に宣伝手法も良かった。
必要最低限に絞られた情報量の中で観た本作。
「こういう話だったのか」という驚きが素直に嬉しかったです。
本作は前情報を入れないで観に行った方が良い作品だと思います。

ゴジラの魅せ方が素晴らしかった本作。

正直、話の主軸となる人類側の話は設定含めて総じてイマイチ。
細かい矛盾点や設定の不備 等を挙げていけばキリが無いのですが。
それもこれもゴジラが魅力的に描かれている点に比べたら微々たるもの。
またハリウッド大作の中で自国の或る行為をやや非難寄りに描いた点は評価しても良いのではないかと。

オススメです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Opportunity Cost

5.0『GODZILLA』vsクローバーフィールド

2014年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

面白かった!
いろいろ、気になるとことかあるでしょうが
楽しめました!!!
よく、怪獣映画を研究した感じは日本人のわたしにも
伝わりました。
ギャレス版『GODZILLA』、正直心配してたんだけど
エメリッヒ版は、凄いガッカリで、泣けてしまいましたが
今回のは、期待どおりでした。
怪獣格闘というより自然災害的雰囲気も、
人間ドラマの、馴染ませ方も、良かったです!
ギャレス監督らしい雰囲気は、全体に伝わってきました
そこは、日本の『ゴジラ』とは異なる違和感の原因かもですが、そこはギャレス版の『GODZILLA』ということで
納得出来る範疇でした。
平成ガメラ版的な感じも、ありましたが、そこは個人的には
嬉しいところ!

別の楽しみ方として、以前公開された
クローバーフィールドに、出てきた怪獣と、ギャオスを
あわせたようなのが今回の『GODZILLA』の、
敵怪獣ムートーなのですが、クローバーフィールドを観た時
この、クオリティーでゴジラが観れたらいいのに!と
ずっと思ってました。あのコウモリみたいな怪獣なんて
ゴジラに勝てるわけない!ゴジラに、やっつけて欲しいと
妄想してたのですが、まさに今回は、妄想成就!
願いが叶った感じでした!
ゴジラつお~い! やったー!!! 感動!みたいな!
さすが怪獣王!!!、これはギャレス.エドワーズ監督じゃないと撮れなかったゴジラです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画猫

3.5う、うーん…

2014年7月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぱんちょ

5.0映画館でこその楽しみ

2014年7月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

あれは絶対映画館で見るべき!!!!ゴジラの鳴き声とか、ビルの崩壊音とか、迫力もさながら、やっぱり視覚的迫力が一番影響受けるのって、聴覚的感覚だと思う!!!!!ゴジラが鳴く度に胸ビシビシって来て、もう本当最高!!!!!

本当に、映画館に行く程でも無いだろ…なんて思わないで欲しい。どれだけ大きいテレビ買っても、どれだけ高画質なプロジェクター買っても、あの胸に乱れ打ってくるヘリコプターの音も、大砲の爆破音も、怪獣の地響きみたいな鳴き声も、あの音は映画館でしか味わえないと思う。

とにかく、やっぱりゴジラは強い。ウルトラマン信者だけど、ゴジラはやっぱり強いんだ。ただ、ちょっと残念だったのは、デッデッデーン デッデッデーン って曲が使われてなかったコトかな。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
吾木香

1.0またもハリウッドがB級のGODZILLAを作ってしまった。

2014年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
kunta21

4.5極上爆音上映がハンパない!

2014年7月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

映画慣れしてる人は見せ過ぎを嫌うし、そうでない人は見せなさ過ぎを嫌う。
どちらが正解ということはないけど、こればかりは観方の違いなので仕方ない。

もちろん見せないことには理由があるし、『パシフィック・リム』のときと同様バトルシーンが暗いという文句もあるだろうが、みんなが満足するレベルを保とうとすれば制作費は倍になるだろう。

忘れちゃいけないのはこれはハリウッド映画だということ。
日本人を満足させるためだけに作られているわけではない。

シネマシティの極音はやっぱり凄かった!
次はIMAX、最後はやっぱり東宝さんでドルビーアトモスかな…
どれが一番か比べたいな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
zola

3.0怖くない

2014年7月26日
Androidアプリから投稿

笑える

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
鷹の爪1号

3.0中盤が辛い( ̄◇ ̄;)

2014年7月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

寝られる

けっこー暇な部分も多くて無駄な所省いて一時間半位なら良かったのに。

映像音響はハリウッド。ストーリー展開は日本焦らし。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
レザーフェイス

0.5咆哮を聞けて嬉しかった。だがそこまでだ。

2014年7月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

肉とバターとボテトを食べて育ったゴジラ?がゴキブリを叩き潰すだけの映画。格闘シーンも微妙。倒し方も外人さんが好きそうなスプラッター、敵怪獣へのリスペクトもない。『楽しかったね』言うのはカップルのみである。ワクワク顔で入場したおっさんどもの顔は帰りには無表情になっていた。メーサー戦車みたいな兵器もなく、音楽も迫力重視で神秘性がない。哲学もない。単なるハリウッドモンスターだ。ゴジラを撮影するにはアメリカの精神は未熟すぎる。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
ボラギノール

4.5(≧∇≦)〜〜〜!!!!

2014年7月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

いや〜、面白かった〜!!!!
登場もなかなかな焦らせっぷりで、特に例のシーンなんて…、特にゴジラに詳しくない私でも脚バタつかせて喜びたかったほど!
(劇場なのでやらなかったけど)

ちょっと後ろ姿でマツコ・○ラックスさんを連想しました。
かわい〜\(//∇//)\

コメントする (0件)
共感した! 0件)
エルフの耳