劇場公開日 2014年7月25日

  • 予告編を見る

GODZILLA ゴジラのレビュー・感想・評価

全452件中、321~340件目を表示

4.0迫力はあったが。

2014年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
がばお

0.5なんじゃこりゃ?

2014年7月29日
iPhoneアプリから投稿

寝られる

まずとにかく人間描写がドイヒーでした。

全員優等生で誰にも共感できない。

米兵一家、日本人研究者チーム、米軍で物語が進んでいきますが、それぞれがそれぞれの都合で動いていきます。しかし大した物語や葛藤もなく、結構人が死んだりしますがそこにドラマもありません。

あと突然のカタコトの日本語の意味がわかりませんし、ゴジラも明らかに味方っぽいのも説明不足

ゴジラの顔が可愛くなかった

ガオーってとこは迫力ありました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
アリンコ

2.5復活に感謝!しかし満足度は低い!

2014年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
やまりん

2.0ゴジラが吠えるシーンは迫力あるが…

2014年7月29日
iPhoneアプリから投稿

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
なお

3.5次回作に期待

2014年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
短髪

5.0凄い、凄い、凄い!

2014年7月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

60年の時を歴て、日本のゴジラが見事にハリウッドスターとして復活した。予告編を見た限りではヒール役なのか…と不安を感じながらの鑑賞。しかし、見事に裏切ってくれました。やっぱりゴジラは僕らのヒーローだった!そして、出し惜しみ感いっぱいの物語前半、ついにその姿を現した時には、思わず、よっ!待ってました! と掛け声が 出そうになる 。咆哮だけで、金が取れ、世界を感動させる役者はゴジラだけだ。
バットマン命の僕にとって、バットマンを再生させたWBとレジェンダリー・ピクチャーズの最強チームは、またまたゴジラも進化させてくれた。今回は、2D字幕版だったが、次はI MAX 3D版で観ます。
正に、怪獣映画でもモンスター映画でもない、ゴジラ映画です!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
北のバットマン

3.0ハードル上げ過ぎました

2014年7月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
唸蔵

3.5破壊神ではなく守護神?

2014年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

子どもの頃から ゴジラが大好きで とても
楽しみにしていました。

内容はいろいろ つっこみどころはあるのですが、
怪獣のシーンや 人間が逃げ惑うシーンは迫力満点で
いやあ 怖くて怖くてたまりませんでした。
でも ゴジラちゃん かっこ良かったですよ
ただ どうしても とかげ?感はぬぐえませんでしたが

今回は 破壊神ではなく 守護神ゴジラが描かれます
観てない人もいるので 言いませんが

欲を言えば
もう少し ゴジラの登場シーンがほしかったな

音楽や 絵の運びは昭和ゴジラを思い起こす演出でしたね

次回はモスラ キングぎドラが出演するそうですが
そうなると これも守護神ゴジラかな?
楽しみですね・・・・

本家 日本もアメリカに負けずぜひ ゴジラを復活
させてもらいたいものですが・・・

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ともちん

5.0新生ゴジラ最高!

2014年7月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
tatsu tatsu

3.0本当は日本で作るべきだけど…

2014年7月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

ゴジラに関しては多分日本が一番うるさい筈だ。
日本が世界に誇れるキャラクターであるゴジラは、中年層以上の映画ファンには特に思い入れがある作品なのではないだろうか?
私も子供の頃ゴジラはよく劇場で観させてもらった。
なのでその頃のゴジラを求めてしまう気持ちが正直ある。(あの時食べたあの味が忘れられないみたいな…)
その気持ちは新作を観る上ではとても邪魔になることは分かっているのだが、どうしても厳しく観てしまう。
日本公開が遅いのも日本のハードルが一番高いことを理解していたからだろう。

そして本作…。
絶賛ではないが一応の合格点はあげられるのではないだろうか。

子供の頃のあの感じ「ゴジラ頼む!」「ゴジラ頑張れ!」感は出ていた。
そうそうこの感じ!!ゴジラってそうだったよね。と思いつつ、真っ直ぐな目でスクリーンを見つめる少年時代の自分の姿が思い浮かんだ。(とても映画的)

そして少しだけ気になったのはゴジラのルックスかな…。
大きさはOKだけど、あの太さは如何なものか?もう少し細くてもよかった気がする。

なんかゴジラって怖いんだけど優しいみたいなのところがあって、そこが子供たちにも愛される理由にもなっていたと思うんだけど、本作のゴジラはちょっと顔が怖い気がした。果たして子供たちの反応はどうなのか?気になるところだ。
あと前半もう少しサクサクと言うか手際良く出来なかったものかと思う。

昨年公開したKAIJU映画の傑作『パシフィック・リム』以上とまではいかないが、まずまず満足出来る内容だったと思う。

なんとすでに続編が決定だそうで。
モスラやキングギドラが登場するとか…。
これはまたまた楽しみです。
双子が歌ったりしたら涙がチョチョギレること必至だな!(笑)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
harukita

4.0迫力満点

2014年7月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
まんぼでまんぼ

4.5ガッズィーラじゃない、ゴジラ!

2014年7月29日
iPhoneアプリから投稿

興奮

幸せ

萌える

アメリカは核での日本爆撃に賛同する考えががマジョリティだと聞いたけど、この作品のゴジラはそうは言ってない!!

そんなメッセージをもってるこの作品がとてつもない評価を受けていることに日本人としてなんだか嬉しかった。

核エネルギーがきっかけでひきおこしてしまった全ての災害を、自然の神が同じ災害級の力で闘いぶつかりあう。

これに興奮しない男の子とは、もう一緒にお酒飲めない!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ビート板教室5年目

4.0今更なんですが

2014年7月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
えら

4.5ちゃんとゴジラ

2014年7月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
kawauso

5.0最高です。

2014年7月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

萌える

とにかく最高でした。
日本の描写等、細かい突っ込み所は挙げればキリがありませんが、怪獣エンターテイメントととして非の打ち所は無いと感じました。
この作品を低評価にしている方は、おそらく怪獣映画の本質を理解していないと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SV

3.0大相撲ゴジラ場所

2014年7月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ゴジラがスクリーンに登場したときに思わず拍手したくなるほどの興奮を覚えた。エメリッヒ版の「GODZILLA」とは違い、米軍からの攻撃にびくともしないその姿は確かにゴジラであった。スクリーンいっぱいに仁王立ちし、咆哮を挙げるその姿はまるで横綱のような風格があり、敵怪獣ムートーとの結びの一番ではがっぷり四つの闘いを見せてくれる。中でもゴジラが放射熱線を放つシーンは興奮必至だ!

しかし、何故今、ゴジラを作る必要があったのか?という疑問が晴れない。オリジナルの「ゴジラ」は核によって生み出された怪獣に町が破壊されるというところに科学へのアンチテーゼが込められていた。これは1作目に留まらず「ゴジラ対へドラ」では環境問題、「ゴジラVSビオランテ」ではバイオテクノロジーへの警鐘や懸念が込められていた。ある意味でゴジラ映画は科学や社会を映す鏡なのだ。

今作には3.11を彷彿させる原発事故や広島の原爆のことを示すシーンが描かれている。にも関わらず、物語はそこに深く踏み込まない。オリジナル版の「ゴジラ」ではオキシジェンデストロイヤーという架空の兵器でゴジラを倒すのだが、今作では米軍は安易に核兵器を使おうとする。ここに日本とアメリカの作り手の意識の違いが見て取れる。

確かに日本のゴジラシリーズは途中から子ども向け映画にシフトし、敵怪獣と戦うだけのヒーロー映画となった時期があった。しかし、今作は決して子ども向けに作られたものではないだろう。ゴジラ映画に敵怪獣との闘いを期待する人には満足する出来ではあるが、オリジナルにあったような人知を越えた脅威=ゴジラの前に無力となる人類の絶望感や科学や社会への危機感などをもっと盛り込んでもらいたかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Ao-aO

1.0あのー何でしょうかこれは?

2014年7月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
kozy

4.0迫力は最高!

2014年7月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

ゴジラが出てくるところがワクワク鳥肌!
でも一番ゾクッときたのは軍隊がヘリからパラシュートで降りるとこ。演出すごいよ。
物語は正直マイナス点かな。
誰に焦点当ててるのか曖昧だった。

コメントする 1件)
共感した! 0件)
kaoripeace

4.0「ゴジラがまた戻って来た」

2014年7月28日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、TV地上波、映画館

楽しい

単純

興奮

思い返せば98年、エメリッヒのペットのイグアナに失望した時、ハリウッドでちゃんとゴジラを作り直して欲しいと願ったが、ハリウッドが外国の失敗企画をまたやる筈が無く、ただの叶わぬ願いでいた。
…しかし!その願いが実現したのが数年前。
以来、何かと新情報をチェックし、期待と不安を抱きながら待ち続け、遂に鑑賞の時を迎えた。

ギャレス・エドワーズ監督、ブラボー!
エメリッヒに見せつけてやりたい!

何より感心したのはタブーに果敢に挑んでいる点。原発事故、放射能、地震、津波…今の日本なら苦言も出るだろう。
でもそれは、第1作目だって同じだ。
ゴジラは言わばタブーから生まれた存在。タブーに挑まずしてゴジラの存在意義はない。
ここが、第1作目への最大のオマージュ。

ゴジラの大ファンだけあって、この監督、見せ方をしっかり心得ている。
これまでで最大級のゴジラが重量感たっぷりに動く。伊福部音楽が聞こえてきそうだった。
初めて雄叫びを上げた時は、体の髄にまで響き渡った!
そして、ゴジラと言ったらアレ! 背ビレの発光と共に日本と同じ青白い輝きのアレを披露するシーンは、いよっ待ってました!

新怪獣MUTOも、ただ用意された対戦相手ではなく、ゴジラと対になって存在理由アリ。それはまるで『ガメラ 大怪獣空中決戦』的であった。

残念な点もある。
ゴジラの登場場面が少ない。話の比重がMUTOに置かれている。登場人物は誰も印象に残らない。(ストーリーが薄っぺらいと言われるが、こういう話が好きなので問題ナシ)

だけど、最初から最後まで興奮!
やっぱり大画面でゴジラの新作が観たかったのだ!
それが日本ではなくハリウッド作品なのが正直ちょっとだけ癪でもあるが、ここまでゴジラ愛を捧げてくれたら言う事ナシ!
ゴジラシリーズ大好きの自分が断言する! これは紛れもなく、ゴジラシリーズ第29作目であるという事を。

日本が生んだ世紀の怪獣スターがハリウッドでド迫力に生まれ変わった。これに呼応するように、日本でもシリーズ再開しないだろうか。
ハリウッドでは大迫力の超大作として、日本では馴染みの特撮として、日米でゴジラシリーズが競作されたら、何て素敵な事だろう!

本当はもっと色々書きたい事があるが、文字数も限られているので、レビューの最後は『ゴジラvsキングギドラ』での三枝未希の台詞で締め括りたい。

「ゴジラがまた戻って来た」

コメントする 3件)
共感した! 15件)
近大

3.0うーん、ビミョー

2014年7月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
A1_Godzilla