風立ちぬのレビュー・感想・評価
全397件中、101~120件目を表示
人でなしの恋
なぜこんなにも腹立たしいのか?
宮崎駿の引退作「風立ちぬ」は一言でいって腹立たしい作品だ。
つまらないわけでも難しいわけでもない、腹立たしいのだ。
難しいことなど一つもない、これだけわかりやすい映画も珍しい。100パーセント宮崎駿の願望を描いた作品だからだ。「こんな僕だけど許してね、何を犠牲にしてでも作りたいもの作りたいんだよね、止められないんだよね、人でなしだよね、わかってるんだよね、けど、愛してね」そんなところだ。
二郎「機関銃さえ外せば、要求された性能を達成できるんだが」
一同、爆笑。
オレがゼロ戦パイロットだったら、こいつら全員機関銃で撃ち殺してるね。堀越二郎氏がこの映画を観たとしたら、はらわた煮えくりかえすんじゃないか?
「風立ちぬ」はけっして反戦映画なんかじゃない。
というか、はなから戦争を描く気などさらさらない。
ファンタジー描くならどうぞ好きにすればいい。
しかし、堀越二郎氏は死後40年にも満たない実在の人物だし、
ゼロ戦はまぎれもなく戦争兵器なのだ。
宮崎駿という偉大な作家、しかも最後の作品にしては、あまりに題材に対する取り組み方が甘い。甘すぎる。
そしてこの作品を、技術者、クリエイターの免罪符になどしないでもらいたい。
空想シーンは映画館で観ないと入ってこないけど
病気になって弱っていく姿は見せたくない、きれいなままでいたい。 そ...
20150927 「風」を描く
涙が
思っていることを何でも形にしてしまうもの凄さ
極めて絵画的な映画
自己満足
いいシーンがたくさん!でも全体の印象は今一つ
良いのはユーミンの歌のみ
俺は概してアニメが嫌いだ。
だがユーミンの歌が好きだし
何やら賞をとった作品らしいのできっと良いに違いない。
こんな俺でもアニメのことが好きになれるかもしれない。
......という事で頑張って半分までは観た。
が、その後は苦痛に耐えられず
ほぼ音声だけを聞きながら今、これを書いている。
(絵を含め)あらゆる表現が生ぬるくイライラする、気持ち悪い。
ますますアニメが嫌いになってしまった。
駿の作品はこれが初めてだが
駿のオナニーはもう二度と見ない。
あっ「ひこうき雲」が流れてきた、やっぱりいい曲。
こんな俺だが
「かぐや姫の物語」は途中から数十分しか見ていないのに惹き込まれてしまった。
録画しなかったのを後悔......Amazonで買うか。
純文学大人ジブリという感じで、子供の視聴者は完全スルーでした。動き...
(-_-)
まず言っておきたい。
未来少年コナン、テレビ版ルパン三世最終章、ルパン三世カリオストロの城、ナウシカ、ラピュタ…までは宮崎駿さんの作品の大ファンでした。もののけ姫以降はトーンダウンしましたが。
昔は観ている人を楽しませる映画、
現在になるにつれ、監督の自己表現映画になっていたのではないか。そして、正にその集大成がこの映画。だと思います。
さて本題です。テレビで放映されたので、録画。
いざ観始めたら…五分ほどで、観る気が失せました。絵のタッチ、声優の声、冒頭の雰囲気…自分には面白くないと直感で分かりました。
映画や音楽など、冒頭の部分、掴みが、重要だと思います。最初に気持ちが入らないと、大抵は自分にハマらないことが多いからです。
この映画を全て観ると、ネガティヴな感想しか出てこなさそうなので、観るのをやめておきます。
全397件中、101~120件目を表示








