死霊館のレビュー・感想・評価
全24件中、1~20件目を表示
心霊現象って本当にあるのかな?
実話ベース、実在の心霊学者の話と云うことで、やや懐疑的な気分を抱きながら観てしまいました。まあ……実在するとは思う。例えば、誰かがそこで首を吊る。首を吊った跡が残る。その跡を見て、首を吊ることを考えてしまう。首を吊る理由を探してしまう。そして本当に吊ってしまう……とか?
映画として、スプラッター、ホラー的な表現は低めで、例えば取り付かれた被害者が実は自分でやってるんでした、とも云える現象とも思える程度に抑えていたとも見えて、それはそれで良いあんばいだったと思う。例えば、時計が3時7分で止まっていたけど、それは全部、奥さんが時計を止めていたとしても? そんなオチもありうるなと見ていた――そこまでの話はなかったけど、そんな渋いところを狙っても良かったかな。だから、無理に引っ張られたり宙に浮かせなくても良かったかも知れない。鳥の突撃も。
映画の構成として、途中に幸せそうな家族の姿を挟んだのはとても良かった。映画の冒頭、お互いにからかったり喧嘩したり刺々しい姉妹の姿を見せていたけど、幸せそうな笑顔で海岸で遊び、記念写真を撮る家族の姿。それが解決の決め手になったのは良い感じだったと思う。最初から幸せそうな雰囲気だったら、この感じは出なかったかも。
ベラ様のフリルブラウスだけでも満足だけど、資料館な出来でびっくり
久々のホラー映画鑑賞。
タイトル「死霊館」がとっても70年~80年代なので、ちょっとだけ気にしていたのだが、主演がベラ・ファーミガ、と知って、急きょ映画館で鑑賞。ベラ・ファーミガ主演、というだけでホラー映画をわざわざ映画館で見るのはそれなりにわけがある。
ホラー映画にリアリティを求めるほど青くはないが、面白いホラー映画はやはり出演している役者によることが多い。
もちろんスターが出ている、お金がかかっているからこそ日の目をみる、というのもあるが、わざわざレンタルでクソみたいなホラーをつかまさせるよりかは、誰々が監督、だれそれが出ている、で決めるのが、まあ、間違いではない。
POV映画とか低予算ホラーとか、そんなの見て、怒りを抑える心の余裕もお金と時間の余裕もないのである。圧倒的にはずれが多いからね。
だから、本作は俺の価値観では「見てもそれなりに納得するホラー映画」であるし、「ソウ」の監督だし、ということで鑑賞。
ちなみにベラ様がいいのは、「色っぽい」「艶っぽい」「ちょっと顔が怖い」点。
絶叫するヒロイン、という歳ではないが、絶叫するほうでも、絶叫「させる」ほうでもどっちでもいけそうな顔をした役者であるからだ。
そのベラ様、霊能者役とは、本当に素晴らしい!
しかもフリルブラウスで登場である。
ベラ、霊能者、フリル、もうこれだけで70年代ホラーの再現を見事にクリアしている。
本作は古臭い映像や演出を楽しむ映画だが、70年代のびっくりホラーをセット、衣装、演出を丁寧に再現しつつ、今風の見せ方も随所に交えた古今東西、和洋折衷な良品。
邦題が「死霊の館」というタイトルでなく、「死霊館」としたのは、配給会社がそういった本作の特徴を表現したのだと思う。
いろんな世代が楽しめるようになっているのだから、好みに合わない部分を引っ張り出し、たとえばどっきりポイントを批判したり、ラストのオカルト対決に文句を言ったりしてはいけないのである。
追記1
くるぞ、くるぞ、と来なかったり、来たり、と音と映像でおちょくってくれてありがとう。
追記2
ホラー映画の約束事として、登場人物に対して
「ああ、そっち行っちゃダメ~」
と観客に思わせることはとっても素晴らしいことなのだと改めて実感。本作で何回も心の中で叫ばしてもらった。
前半ホラー後半モンスター映画
西洋のホラーはやっぱり悪魔なんだよなぁ。
そうじゃなければサイコキラーになるよね。
とはいえ、エンタメとしては出来がいいので見てしまうけど、怖いというより、モンスターとの戦いって感じがあるので、ホラーを見たという気があまりしない。
序盤はホラー感あってよかったけどね。
正体わかると一気にモンスター映画になるのが少し物足りない。
実話ベース
ということなので、余計に怖かった。
とはいえ、怖がってばかりで何もしない呑気な?ホラー作品と違って、一刻を争うように行動を起こしたことで余計に臨場感が出た気がする。
悪霊祓いって、バチカンの許可がいるんだ、と初めて知った。
悠長なこと言わんでくれ、と思ったけど。
ホラー作品として完成度が高い。
ホラー作品として完成度が高いですね。
終始漂う緊張感と程よく入るホラー要素。
恐怖に心地よさすら感じた。
これが実話は恐ろしすぎる。
あんな広範囲に及ぶ心霊現象もあるんですね。
しっかり関わった人全てにちょうどよく
恐怖体験をさせていてそこは良い霊だなと思ったくらい笑
ロレインとキャロリンだけ集中的にやられてたのは
かわいそうだった。
当方びっくりするのだけは苦手なのでところどころ
嫌な思いをしながらも見る価値はあった。
ビックリ要素も好きな人は100%楽しめそう。
怖い
最近の気を衒ったホラーだとか、衝撃のラスト!とか、血塗れスプラッタとかそういうのに食傷気味だったんだけど、
めっちゃ怖かった…
オーソドックスでベタではあるんだけど、超こわい。音の使い方とか、暗さとか、まじで上手い。
こわかった〜
今日は電気つけて寝ます。
徐々にくる恐怖感
今年の夏は各雑誌でホラー特集が多く組まれており、あまり普段観ないジャンルであったが雑誌のオススメに載っていた「死霊館」シリーズの第一作目を鑑賞した。
とんでもなく面白いではないか。
片田舎に引っ越してきた7人一家の恐怖体験を描いたストーリー。引っ越し当日はワクワクするはずなのに何故か不気味な雰囲気を漂わせている。。
王道のホラー映画といえば悪霊が姿を現して人々を恐怖に陥れる。しかしこの作品は姿を表さず人に憑依するという何とタチの悪いことか。それも一体何人の霊がいるんだよこの家は。
恐怖の存在が姿を表さずして観客にどのように恐怖観念を抱かせるか。この作品で特化してるのは人々の表情とカメラワークによるもの。昼過ぎの眠くなる時間に観るのが最適。面白いし眠気が覚める。
恐ろしい映画
自宅PCにて、amazon prime videoで視聴しました。
死霊館シリーズの新作が公開予定ということで、シリーズ全部を見返しています。今作は過去にも見たことがあり今回は2度目なのですが、内容をはっきり思い出すために見返そうと思いました。
内容としてはこんな感じでしょうか。とある家に引っ越してきた家族でしたが、そこでは過去に悲惨な出来事が起こっていました。そして、一家はそこに住み着いた悪魔に攻撃をされ始めます。悪魔研究家のウォーレン夫妻がその家に赴き、悪魔を払うために闘う、と言った話です。
どうやら実話を元にした話らしく、現実にこんなことが起こっていたのかと、信じられない気持ちです。
各所の演出が恐ろしかったですね。最初の、犬が家に入ろうとしない場面で、この家には何かあるんじゃないかと視聴者に想像させます。そして、寝ている子供達の足が引っ張られる場面、目隠しかくれんぼをする場面、クリスティーンがドアの向こうに何かがいる、と言い続ける場面(我々には見えませんでしたが)、洗濯物のシーツが風で飛んだかと思いきや何か人型のものに一瞬引っ掛かる場面など、ドキドキハラハラ、ビックリさせる演出を挙げたらきりがありません。キャロリンの耳元で何かがクラップ(手を叩く)した場面は本当に驚きましたね。
恐怖演出も素晴らしいですが、ストーリーも結局ハッピーエンドで終わるのが良いですね。最終的には誰も死なず、皆んな笑顔で物語が終わります。後味の良い終わり方で、満足させてくれます。
邦題がダサすぎる
邦題がダサすぎるよね。
死霊館がアマプラは有料、Netflixは無いしで仕方ないのでツタヤに借りに行ったら
間違えてエンフィールド事件を借りちゃった😂
エンフィールド事件はアマゾンビデオで無料だからやむを得ずツタヤのネットのやつで
借りて見たから無駄に500円もかかってしまった😂
実話を元にということで、無駄に人が死なないのが逆にリアルだったかもしれないな。
最近のホラーはめちゃくちゃ死ぬから逆にリアリティないでしょ?
インシディアスとなんとなく似てるけど個人的にはインシディアスの方が
好きかな?エリーズと助手ふたりのトリオはなかなかいいと思う。
しかしながらウォーレン夫妻ももちろんいいけど。こっちのほうが
ちょっと抑えてる感じはするね。
見応えのある映画
エンフィールド事件を先に見て、おもしろかったので一作目を鑑賞しました。
なかなか見応えがある!笑
見る前は、アナベルの話なのかなとか思ってたけどメインではなかった。
幸せな家族が霊(悪魔)によって壊されていくのがかなしい。
けど、ウォーレン夫妻が修復、悪魔祓いをすることで家族に平和が戻り…って感じで最後はいい終わり方だから良かった。
家族愛がある海外のホラー映画って見たことなかったから死霊館シリーズはほんとハマる!
怖いけどおもしろい。
領域
…夏だし、たまにはホラーでもと不意に思い立った事を後悔するくらいには怖かった。
ネタ的にはよくあるものだと思う。
実話をベースになんて前説もあるのだけれど、それも含め演出ならいいなと思う。ただ、まあ、エクソシストって単語があるって事は、そおいう呼称を付けねばならないのっぴきならない事情があったという事なわけで…そんな事を考えるとフィクションとの線引きがあやふやになるなぁと常々考える次第。
予想は外れず、やっぱり前半の方が怖かった。
前兆の部分になるのかな。事が露見してからはアクション要素多めのバトルが展開されてく。
俳優さんは皆様熱演だった。
思うに…俳優の表情に釣られる。
画面の中から恐怖を訴える表情になびいてしまう。
アングルも煽ってくる感じが攻撃的でもあって、冒頭に家族が洋館に到着するカットは家の中からなのだ。しかも結構長い。「なんでこんな長いんだろう?」そんな疑問を抱いた時には、もう術中にハマってる。
家の中からの視点、いずれある疑問にぶち当たる「誰かの視点なのか?」カメラも家族をそのフレームに捉えながら移動してく、まるで観察してるかのようだっ。
この前半の雰囲気はとても秀逸で、在宅が故ヘッドホンでの鑑賞であったのだが、もう逃げ場がない。
雑音が全く入らない状況下でコレが続いたら、最後まで見てられないような気がして、片方の耳のイヤーパッドを外した。
…怖気づきました。
後半は全然そんな事なかったんだけど。
この手の話を見て思うのは、宗教的な価値観の差というか、捉え方の差というかを考える。
非科学を科学するというか…すんげえ民族だなと思うのだ。開拓精神の成せる業かとも思うのだが、立ち向かう。日本の場合はちょっと違うくて、八百万の神なんて言うくらいで、雷や地震なんかにも神の存在を当て嵌めちゃう。いわゆる制御できないモノなのだ。
欧米でいう悪魔祓いにあたるものも有りはするけど、どちらかというと祈祷であり、魂の救済が根元にあるように思う。
明確な「敵」ではないのだ。
悪魔博物館なんてモノを維持しちゃうような価値観は少なくとも俺にはない。
成仏してもらえと思うのだが、元々そおいう存在でもないようで違う次元からの侵略者なわけだ。
お願いしたって聞いてくれる訳がない。
過去から積み重なるそおいう儀式がバチカンの威光を知らしめる為の捏造であればいいなと思う。
インターネットが整備され、SNSが普及し情報発信の手軽さは過去類を見ない程に発達してる。
俺がそおいう記事を目にしないだけで、現在も各地で悪魔は出没してるのかもしれないし、どおやらエクソシスト業界も後継者が少ないようではある…秘匿していくには難しい状況にも思う。
いやいや、逆に悪魔は顕在していてSNSを駆使し世界に悪意を撒き散らしているのかもしれない。
PCのモニターだけが煌々と光る部屋で、あのお母さんのような顔をした人間が寝食も忘れ一心不乱にキーボードを叩いているのかもしれない。
…はてさて。
まあ、分からない、からこそ怖いんだけどね!
当初、頭を過った目的は達成してくれたと思われる。
名作でした
正直ポルターガイスト系は描写がはっきりせずに大してびっくりしないだろうな~と先入観を持っていましたが、失礼な勘違いだったなと今は後悔しています。
幽霊の表現が凄く上手いです。
登場人物達の「目に見えないものに対しての恐怖感」がめちゃくちゃ観てる側に伝わってきて、ここで恐怖シーン入るかなって言う自分の想像を越えて怖がらせてきます。
作中何度も住民は霊に脅かされたり霊に遭遇するのですが、霊の意図までは分からない。
しかしロレインによって悪霊の存在が分かり、その悪霊が住民だけでなく霊達をも苦しめていたという事実が分かります。
透視能力を持つ人物の描き方も非常に丁寧で好感が持てました。
ラストのロレインの夫エドと悪霊の戦いは迫力があって、グロ重視ばかりの他ホラーにはないエドと悪霊の読み合い(精神戦)も良かったと思う。
ホラー系にしては珍しい「家族愛」の描き方が素晴らしくて最後ちょっと涙出た。
また新作が出るらしいので観たいと思ってます。
本当に観て良かった名作です。
She made me do this. ある意味健全?王道ホラー
今まで観てなかった有名シリーズの「死霊館」。夏になった事だし、dTVに上がってたしで観てみました。これが怖かったー!多分新しい事やってる訳じゃなくって、ホラーの王道なのでしょうが、なんと言うか見せ方が上手いですね。あのかくれんぼで手を叩くシーンとかメッチャビクッってした!
ホラーと言っても誰も死なないのが良かったです。子供とか死んだらヤダなぁっと思って観ていたのですが、登場人物は恐い目にあってても血がブシャーとかはないので、ある意味健全なホラーなのではないでしょうか?でも充分恐いですし、例えばホラー映画の入口として子供に見せるのに最適な作品かも?
これが実話ってのがまたスゴい話ですよね。何処までホントなのかは分かりませんが、間違っても悪魔払いとか仕事にしたくないです。そう言えば悪魔ってキリスト教の概念っぽいのですが、日本のキリスト教の人にも悪魔が取り付いたりってあるのでしょうか?幽霊じゃなくて悪魔。逆に考えればキリスト教徒でなければ悪魔には取り付かれないとか??そう考えると無宗教が一番かも知れませんね!
よ!出ました!お約束の演出!
「SAW」のジェームズワン監督作品
人里離れた家に引っ越してきた家族。
住み始めると奇妙な現象が起こり始め…
っていう超オーソドックス!笑
隣人がいないから助けも呼べなくて好都合!
大体こういう家には隠し部屋があるもんだ。と思ったら隠し地下部屋があった!笑
大体こういう家の前には湖があるもんだ。と思ったら本当にあった!笑
もうこれは歌舞伎や能だよね。
「よ!出ました!」っていう感じ。
ドアが勝手にキィー…って開いたり…
バルコニーの椅子が揺れてたり…
鏡を見ると自分の後ろに誰かがいて、
ハッと振り返るといない。
なーんだ気のせいか、と思った途端ドーーン!みたいなのはお約束。
そういうのをしっかり押さえてくれる。
僕もそういうのが見たくてわざわざホラー映画を見てる。
とは言えど、お約束ばかりじゃ退屈。
1つくらい新しいホラー演出が欲しい。
今回の場合は、、見当たらない。
足引っ張られるところ?
いや、それはパラノーマルアクティビティであったような…
ということで目新しいのは無かったかなぁ。
主人公が家族じゃなくて霊媒師夫婦ってのはまぁちょっと変化球なのかも。
にしてもホラー映画ってのは、
幽霊が出てきそうな時が一番ドキドキして面白いよね。
幽霊が出てきて、その姿をしっかり確認してしまうと、途端に冷めてしまう。
今回の幽霊は特に、つまらない風貌だったなぁ。
実話って怖い
怖い。とても実話と思えない。怖がって犬が家に入らない所から始まるが、何かがいるかも。。。とほのめかすレベルはほんの少しで、後は怖い現象のオンパレード。作り話なら盛りすぎって笑えるけど、実話だと全く笑えない。
悪魔研究家のエドとロレインの娘にまで現象が及ぶシーンが一番怖かった〜。最後は母の力が勝って一件落着したのでホッとした。
ジワジワくる恐怖
ホラー映画の中で一番怖い (;゚Д゚i|!)
ビックリさせるだけじゃなく、
本当に怖い (;>艸<;)
一家にじわじわと近づいて来る️️. . .
ウォーレン夫妻の調査により
少しずつ明らかになっていく真実 . . .
怖すぎる. . . ( ゚艸゚;)
過去に同じ様に取り憑かれて
亡くなられた家族が出てきたシーンは、
ビックリしてちょっと怖かったですが、
苦しんでいる様子が伝わってきて可哀想でした
(´△`)
負けないで欲しいのと、
早く解放して欲しいのとで
お祓いシーンでは一家を応援するあまり
つい力が入ってしまいます o(`・ω´・+o)
怖いの苦手なのに、何度も観てしまいます!
今までに無いホラー映画だと思います!
因みに私はBDを観ましたが、
特典映像でアナベルが. . .
見た目可愛い感じなのに
やっぱりなんか不気味ですね (;>艸<;)
タイトルが酷い
怖いっていうのは知ってましたけど、このタイトルからじゃ三流ホラーとしか思えずに今までスルーしてました。
でもいざ見てみたら、結構きちんと創ってある正統派オカルト映画でした。
実話らしいし、映画の冒頭も良かったので入り込んで見れましたね。
まだ生きてらっしゃるロレインさんが、この映画はおおげさに創ってないと言っているようですが、では最後の悪魔払いのシーンは…???
とはなりますけど、
とにかく全編ずっと怖かった。
何度も言いますが他にタイトル無かったんですかね〜、このタイトルが
映画の内容を台無しにしてる、というかタイトルが映画を全く表現出来てません。残念。
悪魔払い、オカルト映画好きなら必見の映画だと
思います。
良かった
よくあるゴーストハウス系。DVD裏面のストーリー解説も読んでもまた引っ越した家に幽霊がいる系かと期待もせずに鑑賞…。すると…怖いじゃん!面白いじゃん!グロいシーンもなく、登場人物誰も死なない(むしろ死んでほしくない)ホラーって初めて見たかもw
登場人物の幽霊ハンター夫婦、被害にあう家族、ハンターの助手みんなが良い人で気がつくと応援してたw 続編やスピンオフも作られるようですがこのクオリティの作品になるのか心配ですw
怖すぎる
ホラーのあんまり出来のよくないのは、中盤くらいまで怖いのだが、最終的には迫力が増量する一方で怖さは減退するものが多いのだが、最初から最後までひたすら怖かった。怖いだけでなく、なおかつとても面白い。演出も怖いけど、ストーリーも怖くて面白い、何より家に住んでいるラスボスの魔女がとことん怖い。泣き笑いしているような人形の顔は見ているだけで怖い。
あんまり怖すぎて、そんなに役に立っているかどうか分からない保安官やスタッフがいてくれるだけて嬉しいなんてことにもなっていた。主人公一家も研究者夫婦もすごく応援したくなる感じだった。
60年代の舞台設定もすごく不気味さをたたえていてよかった。お化けの中でも悪いのとそうでないのがいる事がだんだん分かってくるのだが、でも全員お化けってだけで怖い。
古い家には絶対に住みたくない、特にふさがれた地下室のある家は最悪だと思った。
全24件中、1~20件目を表示