神様のカルテ2のレビュー・感想・評価
全52件中、1~20件目を表示
今作は三組の夫婦のそれぞれ
<映画のことば> 医者の不養生とは、よく言ったもんだ。 先生も、奥さんを大事にね。 ウチのには、いい迷惑だろう。 夫婦の時間なんて、これっぽっちもない生活で、いざ顔を突き合わせるとなったら(ダンナの)看病とはねぇ。 でも、あいつには悪いけど、後悔はしていないよ。医療に捧げた時間を、ね。 貫田医師の奥さん・千代が、本当に、いつもいつも「夫婦の時間」を望んでいたとは限らないと、実は、評論子は思いました。 この、映画のことばを聞いて。 それは、ある奥さんが話をしてくれた時のことを覚えていたからです。 「ウチのダンナはさぁ、こんな天気のいい日くらい、どっかに出掛けてくれれば家の中の片付けもできるのにと思っても、出掛けもしないで、家の中でゴロゴロ、ゴロゴロ。 鬱陶(うっとうし)いったら、ありゃしない。 それでいて、台風が来ていたり、地震があったりして、こんな心細い日くらいは家にいて欲しいなぁと思う日に限って、仕事で出掛けてしまって…。」 夫のことををぼやいているようで、実は夫を誇らしく思っているんだろうなぁ、ということは(ことばの表現とは裏腹に)彼女の表情からは、読み取ることができました。 ちなみに、彼女の夫は、消防職員(消防士)。 彼女は、身を挺しての火災の鎮圧、人命の救助ということを仕事にしている夫と、夫のその仕事とを誇りに思っていることか、ハッキリと分かりました。 評論子には。 たぶん、医師としての夫と、夫の医師という仕事を、千代はちゃんと理解をしていたのではないかと思います。 時間外労働の常軌を逸した長さということでは、医師は(義務教育緒学校の教員と並んで)ダントツの首位争いをしているような職種ですから、そのワーク・ライフ・バランスの在り方ということでも、単純ではない、一筋縄ではいかないことでしょう。 奥さんの苦悩も目の当たりにしてきていた進藤医師にしてみれば、定時出勤・定時退勤が、多くの他の職業と変わらない(はず)の医師という職業でもワーク・ライフ・バランスを考えなければならなかったようですけれども。 しかし、必ずしもそうも単純に割りきれるものでではないことは、貫田医師と千代、栗原医師とハルとを見比べても、窺うことができるようにも思われます。 そして、千代は、やっぱり知っていたのでしょうね。 貫田医師が大学(医局)からのオファーを蹴って、本荘病院の常勤医師の途を選んだ理由を。 それだけに、家にいることが少ない貫田医師にも理解があったことでしょう。 いいご夫婦だと思うのは、評論子だけではないこととも思います。 三組の夫婦のそれぞれの関係性が、心に温かい一本でもありました。 佳作という評価は、間違いのない一本でもあったと思います。 評論子には。 (追記) やっぱり有能な医師だったのですね。進藤医師は。 けっきょくは入院患者の四賀も、貫田医師の奥さん・千代にも、充分な説明で、納得と安心とを与えることができているわけですから。 そのことも、本作の「温かさ」の要素の一つになっているのでしょう。 (追記) 映画.comのサイトでは役名が出ていなかったのですけれども。 しかし、糖尿病の入院患者の役で、佐藤二朗が出演していました。 実は、さる医大病院の医師から「勝手なことをする。言うことを聞かない。いちばん始末に負えない患者は同業の患者。」と聞いたことがあります。 患者の側にもなまじっか知識があるだけに、また「医療現場の裏も表も知っている」だけに、治療に当たる医師の側でも何かとやりづらいことでしょう。 その「やりづらさ」を、佐藤二朗は好演していたのではないかと思います。 評論子は。 (追記) むしろ、第一作に比べで、栗原医師の方が、もっとベテラン臭くなったというのか…。 いわゆる「医師の顔」になっていると思ったのは、評論子だけだったでしょうか。
やっぱりおもろねー
................................................................................................
相変わらず眠いこと言ってる桜井と、旧友で現実主義者の藤原。
患者の柄本が死にかけて、夜景を見せようってことになる。
そのためには病院のネオンが邪魔で、宿直が意図的に電源OFF。
柄本は最後感動的なことだけ言って、ちょうどええタイミングで死亡。
................................................................................................
うーん、あまりにもズレてると思うわ。
儲け第一主義の病院の中で、患者と心を通わせるのはいい。
でもやってることが子供じみて無意味過ぎる。
夜景なんてどーでもええし、そんなんでネオン消すなよ。
大人の社会とは到底思えない、無理やり感動させようという意図に興ざめ。
相変わらずあおいの存在意義が全く無いし。
次作があっても絶対見ないと、嫁と誓い合いました(場)
そばに居なくても気持ちは寄り添える
やっぱり続編があれば観たくなるよね。 櫻井翔扮する栗原一止が務める本庄病院に藤原竜也扮する栗原と同期のエリート進藤辰也が赴任してきた。医療の底辺へようこそと栗原は言った。ところが何故か進藤辰也の勤務態度は悪かった。 医師にとって家族とは何か? 主治医の責任とはどこまでか? 患者に寄り添う治療とは休みなく医師が働く事か? 確かに患者の家族は医師を責め、家族を犠牲にしてでも責任を果たすのが当たり前と思われるのが普通かな。でも医師にも生活がある。ある程度の割り切りが必要なんだろうな。そばに居なくても気持ちは寄り添えるか。
患者のために奮闘する青年医師
満身創痍になりながらも、患者のためにという理想を貫こうとする地方病院の青年医師が主人公。 主人公、親友、先輩の三組の医師夫婦が、仕事と家庭、夫婦のあり方、命の尊厳という問題と葛藤しながら、彼らなりの答えを出していく過程が静かに感動的に描かれる。 重たい問題ばかり扱っているが、全編を通して悲壮感はない。夫婦は離れていても気持ちは寄り添うことができるという台詞に集約されているように、人間愛に根差しているからだろう。 厳しい現実描写の合間に松本の美しい風景が挿入されているのも効いている。観終わって心洗われる気持ちになる。
前作以上に医療現場の過酷さを描いた内容でよかった。 また、今回は古...
前作以上に医療現場の過酷さを描いた内容でよかった。 また、今回は古狸先生が病に侵されたということで、より感情移入できた。 「神様のカルテ」というタイトルは本作の方がよりしっくりくる内容だったと思う。
「今日は医者の顔をしてきてしまいました(名言だと思う)」by高山教授
ヘリポートまで作っている本庄病院。先端医療ではなく地域に根ざした基幹病院を目指しているとのこと。地域の誰もがいつでも頼れる病院を目指す貫田誠太郎(柄本明)の志の賜のように思える。そんな研究職には向かない人間らしい医師が集まる病院。 旧友の進藤医師(藤原)が赴任してくる一方で、御岳荘にも新しい住人屋久杉(濱田岳)が入ってくる。将棋部三角関係事件、コーヒーぶっかけ事件、糖尿病患者飲食事件、それぞれのエピソードも面白いけど、進藤医師が提示に出勤して定時に帰宅するという悪評判が広がっていたことが最初のテーマ。 医師は過労死が多い。医者の不養生とはよくいったものだと常々思う。進藤の妻(吹石一恵)が東京の病院に残った理由も、一日休んでしまったため患者から責められたことが起因していた。そして、貫田があまりの過労で倒れてしまうことがメインになってくる。安静にしなければならないのに医師の使命を全うし、33人の患者の詳細な情報を一止に託すのだ。 糖尿病患者の佐藤二朗はありえないけど、他の部分はとてもリアルでよく出来ている。医者だって人間だ!決して神様なんかじゃないけど、心は神様のようにも見える。栗原医師は映画前作よりも成長し、人間味も増してきた。また、進藤との友情も見応えがあった。日本百名山の一つである常念岳。星空も見てみたいものだなぁ~そしてサラ・ブライトマンの歌のおかげで評価を上げた。
特に進藤先生と貫田先生に心が動いた
【レビュー者】
下記の状態で観賞
◆原作未読
◆1話観賞済み
◆事前情報無し
当時は櫻井翔さん目当てで観賞。櫻井さんが思った以上に作品に馴染んでいて、ストーリーがスムーズに頭に入ってきました。宮崎あおいさんとの夫婦姿も素敵でした。
今回作品のテーマは『医師の家庭・働き方』かと思いますが、演じる役者さんがとても魅力的だったのでそこを軸に感想を伝えたいと思います。
また、恐らく今回お話の構成は、進藤先生、貫田先生がメインに描かれていたと思いますので、主にそのお二人について書きたいと思います。
「医師の家庭か。感情移入できるかな?」という気持ちを持ちつつ最初の方はボーッと見てました。しかし、藤原竜也さん演じる進藤先生のシーンが出るたびに、進藤先生の夫・父としての苦しみがどんどん伝わってきて、物語中何度も胸が締め付けられました。「『立派なお医者さまですね』ってほめるんだ。」「狂ってると思わないか?」「夫婦って何なんだ?」などの言葉の伝え方、問いかけが重く、本当に苦しそうで。こちらが泣きたくなるくらい、いつの間にかとても感情移入をしてました。
貫田先生ご夫婦のお話に対して、進藤先生ご夫婦が抱えるものは生命に関わる話ではなかったので、家庭持ちではない私はその苦しみがわからないかも...ということも最初は思っていたのですが、藤原さんの表現にて進藤先生の感情に引き込まれ、今回のテーマについて真剣に考えている自分がいました。
病院でお話されるところや、子どもに接するところが優しく穏やかで、最後奥さんとの電話での話し方も色々な想いが伝わるもので、しっかりとその役の魅力も表現されていてとっても素敵でした。
そして、柄本明さん演じる貫田先生が死へ向き合っていく姿は涙が止まりませんでした。特に病室で声を上げて泣く姿は見ているのが辛かったです。死への恐怖、悲しみがとても伝わってきました。残りの命を燃やしつつもカルテを書き上げる姿、背中に注射を打たれ痛そうにされてる姿、ベッドで次第に体力を失っていく姿。貫田先生の最期の時を側で見させて頂いてる感覚でした。そして、長年連れ添った奥様に伝える言葉と星空の下で市毛さんが涙を流すシーンは、本当に辛くて悲しくて。泣きに力が入って頭が痛くなりました。
今回、この映画では、それぞれの夫婦のあり方、それぞれの医師・家庭人としての生き方が丁寧に描かれてると思いました。現実はもっと違うものがあるとは思いますが、心温まる物語、綺麗な物語として、観て良かった。となる映画でした。
前作と続けて見たら、櫻井翔が別人のようでした。何年か経った設定なの...
前作と続けて見たら、櫻井翔が別人のようでした。何年か経った設定なのかと思ったらまだ赤ちゃんが産まれる前だったので一年未満しか経っておらず、見ていて違和感がありました。 前作はちょっとボサッとした印象だったのが、今作では頭の良いエリート感が強く別作品に感じました。 ストーリー展開は前作と同様ありがちでしたが、王道というかテッパンで普通に面白かったです。
TVスペシャルのような内容!!
二回目の鑑賞です。医療ものというよりはハートフルドラマだと思うので、緊張感はあまりありません。3組の夫婦が出てきますが、彼らの関りや思い、葛藤が絡み合うというよりは、並んでまったり進行するTVドラマのような印象です。何が主題なのかわかりにくい映画でした。主人公夫婦の喋り方が変で、大勢の騒がしい同居人たちは必要だったのでしょうか。医師が抗がん剤を自分自身に使うでしょうか。「医師の話ではない。人間の話をしているのだ」と予告にあった通り主人公は熱血医師ですが、正論が通って何かが変わり観客がスッキリするというクライマックスもありません。それっぽく見えますが、有名キャストがたくさん出てくるだけの退屈な映画です。
地味だが良い
医者も人間ということを考えさせられる映画だったし理想と現実の困難さも物語れてる映画だったかなと。 スーパードクターがいるわけでもないから地味ですがしんみりと伝わる良さがありましたし泣きました。
医者を描いている作品ではなかった。 医者である人達の人間を描いた。...
医者を描いている作品ではなかった。 医者である人達の人間を描いた。。。。 患者に接せる時に、まず1人の人として接する。 同僚に対して、仲間として接する医者がいた。
泣く。
神様のカルテ…今回の神様のカルテも深いものがありました。 やっぱり泣いた。映画館で見なくて良かったと思うほどに。笑 医師・看護師さんホントにお疲れさまですとお伝えしたくなる作品でした。 と思うくらい、どの役者さんも良かった! 人間ドラマが重い感じなんだけど、途中挟む宮崎あおいがすごく爽やかで癒してくれる。 かわいいなぁと改めて思いました。笑
全52件中、1~20件目を表示