劇場公開日 2013年2月22日

  • 予告編を見る

世界にひとつのプレイブックのレビュー・感想・評価

全162件中、141~160件目を表示

4.0身につまされる・・・

2013年5月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

日々忙しく過ぎる中で
切れてしまったり、落ち込んでしまったり
堪えてる様で実はギリギリだったり

心の病。
自分に置き換えて観てしまった。

ブラッドリー・クーパーはエイリアスのウィルのイメージがあって
売れっ子になった今もイケメン役はピンとこないので
今回位な設定がいい感じ、

ジェニファー・ローレンスにデニーロの上手さもあいまって
よい感じのまとまりがありながら

程良い尺のはずなのに、以外に長く感じたのは
テンポのせいなのか、そこ“が”残念!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たむさん

4.5ハイテンション・ラブストーリー

2013年5月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

心を病んだ二人の、ハイテンション・ラブストーリー。
本当に人の心はフクザツですね、面白かったです。わめき合う二人にキュンとして泣けちゃったりして、新感覚でした。

ティファニー、ドスの利いた女だと思ってたら、いじらしいじゃないですか。あの若さで場を"牛耳る"女優、ジェニファー・ローレンスは凄いです。

バットの親父さんを演じたロバート・デ・ニーロも、とても良かったです。いい事言ったそばからとんでもない提案しそうな、胡散臭さがプンプンしてました。
そもそも、あの親父さんが一番のダメダメなんじゃないでしょうか、家族はたいへんだね。

セラピーの先生とか、ティファニーの上品ぶったお姉さんとか、曲者ぞろいのキャラクター達。キャスティングもピッタリでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
グッドラック

5.0☆☆☆☆☆

2013年5月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

期待させすぎじゃない??と思いつつ、期待以上によかった☆
主人公のクレイジーさは私の中にもあると擬似体験できたのも、監督の実生活が反映されているリアルさからくるもの
そして俳優人の演技力によるもの、すべてに脱帽!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
rs018998

4.5どこにでもいる変な人たちのリアルな映画

2013年5月2日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

笑える

幸せ

出て来る人たちがみんな変なのだけれど、よく考えてみればそんな人は自分も含めてどこにでもいる。

これはブラッドリー・クーパーとジェニファー・ローレンスを初めとして
、ロバート・デ・ニーロとジャッキー・ウィーヴァーなど、役者の演技がとてもうまいから、というか、上手いことを感じさせないくらいリアルだからだ。

厳しい現実に上手く対処できない「変な」人たちを温かい目で見つめるこの映画は、私を幸せな気持ちにしてくれた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
むむみ

4.5赤点だって誰かの百点満点

2013年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

主人公のパット(ブラッドリー・クーバー)は「ハゲにカミさん寝取られてそれがショックで傷害起して精神病院8カ月喰らった躁鬱病」という設定。
退院しても完治した訳じゃないのでトラブルメーカーの如く常に周囲に火種を撒き散らす、という。

この映画、だからパットがいつキレるか、いつバカやらかすか、一旦そっち方向突き進んだら酷い結果が目に見えてるっつー緊張感が常に付きまとってて(そんでその前振りが出たら実際何かやらかすw)、絶妙な空気感ハンパないです。
ただ、その一触即発モードが全然シリアスに向かないというか、感覚のズレから生じる会話なんぞが何故か笑いに転じる妙味というか、寧ろパットがキレるのこっちが待っちゃってたりして。
そのさじ加減が本当上手いです。いや当の本人は相当苦しんでるんでしょうけどもw

で山火事には爆弾投入よろしく、もう一人のトラブルメーカーが加わってから、この物語は本番を迎える訳ですね。
それが、パットとほぼ同じ境遇(でもないけど)のティファニー(ジェニファー・ローレンス)で、この彼女もなかなかにパンチが効いてて、こっちは夫に先立たれたショックで職場の人間全員と肉体関係結んで会社クビになってやっぱり精神が病んでるという。逆にティファニーの方が色々ヘビーでパットのキャラが霞むという事態にw

この2人の化学反応がストーリーの推進力になる訳です。
仲が良いのかは分からないんだけど、何故かツルんで何故かシンパシー抱いて何故かダンスコンテスト出場に向けて(それぞれの思惑あれど)パートナーを組むという展開。
そのダンス特訓が絡んだ後半の過程も、やはり先述した様なトラブル頻出。平坦には進まない。自家発電で狂って自家発電で暴れる。

そんなこんなしての、「世間のはみ出し者2人」の苦悩と頑張りをこっちは知っているから、あのラストが本当に最高なんですよ。
滅茶苦茶泣ける。
報われたことへの感動。幸せなハッピーエンド。さわやかでささやかな閉幕に号泣しちゃいましてね私。

またひとつ、大好きな映画に出逢えました。
笑って泣けて、また笑顔。

満点だけが満点じゃない。赤点だって、きっと誰かの百点満点。
なんちゃって。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ロロ・トマシ

4.5最後にほっこり、ロマンチック

2013年4月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

萌える

大きなアクションがあるわけでも、たいしたインパクトがあるわけでもないけれど、傷ついた2人が徐々に立ち直って惹かれていく様子がすごく丁寧に演出されていると思った。自暴自棄になったり鬱になったりしながらも、ゆっくりと時間が流れていくうちに成長し、精神も安定していき、ラストは予想できる展開ではあるが、やっぱりロマンチックだし憎いセリフを吐いてくれるなーと思ってしまった。DVDになったらほしいと思う。また見たい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
さっくりんこ

4.0細やかに演出してあって、面白い

2013年4月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

これ、とっても面白かったです。2回、立て続けに観てしまいました。ジェニファー・ローレンスは。ホント、うまいですね〜、こういう役。ちょっと不良で、切れ気味の女性。ブラッドリー・クーパーも、不安定な心情をうまく表現していいじゃない〜!!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kurikuri

4.0ちょっと甘めの採点かな…

2013年3月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

2月28日、渋谷TOHOシネマで鑑賞。

オスカーで主演女優賞に輝いたジェニファー・ローレンスの演技は本物。

現代米国の、そこに住む普通に病んでいる人の姿が対象への優しさを含んでうまく描かれている、と思う。

ちと最後がハッピーすぎるのが残念ではあるが、心を病む人に寄り添いたい、という気持ちが少しでもある、または自分自身がそういう状況にある、という人は必見の作品。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
町谷東光

4.0世界にひとつのプレイブック

2013年3月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

この映画には賛否両論の意見で別れてますけど、私は良い方です。主人公みたいな人を身近でみています。一般的にみるなら、確かに、夜中に騒いだり、物を壊したり、人に迷惑をかけるなんて考えられないし、甘やかされた人が最後は親に助けてもらう。見ていて不快そのものですものね。あまりにリアルです。躁鬱病そのものです。本当に理解に苦しむ病気です。そして周囲はピリピリしてて、腫れ物に触るようにしてますね。映画の後半で、ロバート・デニーロ演ずる父親が、その子に対して、“自分が愛情を注がなかったから”と泣くシーンがあるのですが、現実と錯誤してしまう位です。でも最近は「それは違う」と、持って生れた資質やちょっとした脳の構造の違いで起きるのでは?と、考えたりします。そんな人でも、周りに助けられて、何とか生きていってる。そして最後には目標をもち到達する。小さな成功が人を成長させ、きずかなかった人への愛にも目覚める。この映画の良さは当にそこ!ではと思いました。世の中皆がしっかりしている人ばかりでなく、ちょっとした事で傷つき病気になる人もいて、それも個性なんだと思える様にもなり、この映画の深い部分に触れました。ダンスは素敵でした。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
yamayuri

4.0キャラクターが魅力的

2013年3月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

終始騒がしいが、しかし楽しい。重い内容かと思ったが案外そうでもない。
登場人物が多いがそれぞれが魅力的で、初めから最後まで飽きることなく見ることができた。

ストーリーの顛末は予想できるけれども、たまにはクリアなハッピーエンドもいい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tranquility

3.0いまいち共感できないんだけど…

2013年3月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

これだけ前評判高いのになんの前情報も得ずに観てきました。
主人公に売れっ子二人を配したことも見ものなんでしょうが、やはりヒット作連発でこれでアカデミー賞もとったジェニファーの方が話題なんでしょうかね…。
精神的に病んでるストーカー男と女のロマンス映画だけど…全体的に騒がしかった…。
主人公二人が騒がしいのはわかるけど、周りの人々も同様に騒がしい人ばかり。疲れた…。
‘共感度NO1'と謳われていたけどおれにはイマイチ伝わりませんでした…。
アメリカ人って、こういうノリの家族愛やロマンティクってホント好きだよね、ということは再認識。
それにしても、‘デニーロ’。
最近いろんな作品でよく見るな〜。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
peanuts

4.5映画の後は、ダンスを踊りに行きたくなるかも?

2013年3月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

特別なひねりの一つも無いこう言う典型的なラブコメ映画を、観ていて単純と思っていても、やっぱり安心感で心が満たされて、誰もがハッピーエンドにホッとして、劇中の彼らを何時の間にか見守っている自分を発見して、それが可笑しくて、フッと笑いを吹き出しそうになったりして、そんな時間を持っている自分の生活って、結構幸せだとは思いませんか?
映画の事なのに喜んだり楽しんだり出来る自分の人生は最高の幸せだなって思いませんか?
むしろ映画だからこそ、定番の納得出来る話しに共感したいって人は感じているのかも知れないね。
だから、たまにはこんな映画がオスカーの一つも受賞をする年があっても良いのではとあなたも思いませんか?
「ゼロ・ダークサーティ」確かに立派な作品だし、「アルゴ」も良く出来ている、でもアメリカでは長引く経済不況と、戦争の後遺症に苦しむ帰還兵もごっそりといて、PTSDに日々苦しみ、精神を病んで自殺する人も多数いる現在、人々が少しでも、どん底から夢に向かって生きて行ける、どんなに不器用な主人公達でも、何とか生きて行けるのだ!って言うそのテーマに共感を憶えて、この映画をハリウッドでは今年は応援してオスカー受賞になったのではないだろうか?
この映画を観たみんなは、きっと心のどこかで、自分の身近にもこんな暖かい家族や友人達が住んでいたら友達になろうと、どこかが変わっていて変な奴でも、暖かい人柄なら、友達になろうと考えたりしないだろうか?
劇中で、パットの元妻がヘミングウェイを学生に教える事の目的が、人生の厳しさ、教訓を得て貰う為と言うけれど、それって嫌でも、遅かれ早かれ誰もが自然に何時の日か人生の厳しさを経験して行く事だもの、わざわざ教えて貰わなくてもねってね。
それと同じで、映画はやっぱりハッピーで、明日の元気が出るような夢の有る話しが良いよね?えぇー主人公が躁鬱患者と未亡人では楽しくないって考えるかな?でも彼らが立ち直るお話しなら、きっとOKでしょ?OKの語源話しも出て来たけれどね
ダンスを通して元気を取り戻して、最高の人生を歩んで行けるようになるってお話はやっぱり出来過ぎていても人は結局、お伽噺で、ロマンチックで微笑ましいものに憧れるのだよね。
それに、出演者はみんな芸達者な俳優を集めているから、尚更見応え充分なのですよね~
ブラッドリー・クーパー演じるパットの躁鬱患者ぶりも可笑しいと言ったら申し訳ないのですが、数々のエピソードが可笑しくってつい笑ってしまうし、彼の父親役のR・デニーロとの共演も本当の息子と父親みたいに、息がぴったり合っているし、母親のジャッキーも本当に温かい人柄を巧く演じているよね!
そして、ラストはこれでもか、此処までやるのか?って言う程ロマンチック、どうしてダンス会場のホテルを後にすると街には、パットとティファニーしか居なくなってしまうの?こんなのやり過ぎで有り得ねと思っても、良くぞそこまでやってくれるねって逆に思えてくるから、この映画は楽しめるのですね。
今のアメリカの人々が求めて止まないウォームハートがしっかりこの映画に描かれていたと私は思うのです。あなたは、この映画どう感じたのかな?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ryuu topiann

3.0普通のドラマ

2013年3月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

まずパットが妻の浮気が原因で心のバランスを崩す事自体に共感できない。そんな妻とはさっさと別れたらよろし。ダンス・コンテストへの出場も取って付けたようで、すんなり話に入っていけない。

スティーヴィー・ワンダーの「マイ・シェリー・アムール」に心の傷を掻きむしられるブラッドリー・クーパーは表現力があって上手い。傷ついた心身を何かに守ってもらいたい思いがあってか、スウエットスーツの上から被るゴミ袋が目に残る。ただ発汗作用のために着ているだけではないように見える。
パットと出会うティファニーも心に傷をもつ。彼女の傷は理解できる。演じるジェニファー・ローレンスも悪くないが、アカデミー賞の主演女優賞を獲るほどの演技だったかは、はなはだ疑問。

息子を「幸運のお守り」といって自分のペースに巻き込む父親も少し病んでいるとしか思えない。この父親にロバート・デ・ニーロ、母親にジャッキー・ウィーバーを起用したのはいいが、いささか物足りない役回りで名優ふたりを活かし切れていない。

けっきょく、それほどいい話に思えないのは、この人たちならではの「人生設計」の発見に目を細め、それに向かって歩み始めることへ応援したくなるような込み上げてくるものが育たないからだ。
たしかにダンス・コンテストの結果に笑い、最後の手紙には泣けるが、それはその場限りの演出に反応しただけで、少しずつ積み上げられたものに対してではない。
普通のドラマとして観たら無難なデキといえるが、アカデミー賞の8部門もでノミネートされたワケがわからない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マスター@だんだん

3.0病気でもいかれててもいいじゃない

2013年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

難しい

ローレンスが主演女優賞をとった作品

演技がみんなうまく、引き込まれます。乱暴で知的で献身的でセクシーなヒロインをローレンスが演じてます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
emiri3

5.0笑えて感動。

2013年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

笑えて感動できる作品。
ジェニファー・ローレンス、ロバート・デ・ニーロなどの俳優陣の演技力がすごい。
デーヴィット・O・ラッセル監督がキャストを良くまとめあげていた。
精神的な病気で、言い争いのケンカがたえなかったが、最後はハッピーエンドで終わる。家族愛が素晴らしい最高の映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tatsu tatsu

4.0サインを見逃さないでね

2013年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

 人生の中でサインがたくさん隠されています。もちろんそれにすべて
きずいているのなら安泰でしょうが、実際は見逃してばかりです。
お父さんからもでていたし、お母さんからも、もちろんでていました。
 浮気していた奥さんからもです。でも彼は、最後にとても大事なサイン
を逃しませんでした。なよなよだった彼のなんと、たのもしいプロポーズ
の言葉。でもJ・ローレンスの魅力ならサインどうのこうのとい以前に
惚れてまうやろー。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヤマヤマ

3.5キャラクターがそれぞれ出てて面白い

2013年2月26日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

楽しい

幸せ

ブラッドリーのファンで、試写会に当たり行きました。
内容自体は、大体読めてましたが全く飽きさせない演出で楽しめました!(2時間以上あったはず)

あと、それぞれのキャラクターが面白くて、役者達がよかった。
ジェニファーはアカデミー賞もとったのも納得かな。

ブラッドリーは主演男優はとれなかったけど、今後活躍が期待できる俳優だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
robin

4.0二人のサポーターになる映画。

2013年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

パット(ブラッドリー・クーパー)&ティファニー(ジェニファー・ローレンス)が、
めっちゃ好印象で嫌味が無くて爽やかでナイスカップル。

喪失からの再生に向かってゆく二人の様子を、
優しく寄り添う距離感で紡ぎ上げたラブストーリー。

人が人で癒えてゆく姿が嬉しい。

応援する感情の輝きに気付かせてくれる映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
AKIRA

4.5シルバー ライニング ☆

2013年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

何故だか 暖かい作品でした ^-^

主人公たちは しょっちゅうキレまくるのだけれど、

どこか憎めない。。。

ぎりぎりの綱渡りで2人は、ひとすじの光をひとつにしてゆく。。

日本の題も 良いけれど、

「シルバー ライニング プレイブック」の原題のほうが、

映画の内容には マッチしている気がします。

ただ、精神にまったく問題がない(というご自覚の) 方が見ると、

ちょっと 物足りなさは残るかな、、という感じでした。

途中は賛否両論かも知れないけれど、

最後は ハッピー!!♪ 間違いなしです ♪♪

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まごちゃん

4.5予想の斜め上をいくおもしろさでした

2013年2月21日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

笑える

楽しい

試写会に当選したので行ってきました。

ブラッドリーのファンではあったけど、どーせ人生再生物語で恋愛ものなんてありきたりでしょ、、、と期待していなかったのですが、
予想の斜め上をいくおもしろさでした。完全にナメてました。

笑いどころが分かりやすく、でも唐突というかちゃんとおもしろくて、会場も大爆笑でした。

主演のブラッドリーを筆頭に、出演者の演技が輝いていて、ほんとうに魅力的です。
ハチャメチャな部分も多いけど主人公たちはちゃんと良い方向に前進していて、見ている人を前向きにしてくれる映画だと思います。

映画公開されたらまた観に行こうと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
み