オール・ユー・ニード・イズ・キルのレビュー・感想・評価
全447件中、281~300件目を表示
ゲーマーにはよくあること
ゲームで例えると経験値を貯めて精神力を上げようみたいな事なんでしょうか。
筋トレするみたいな描写がなかったので体力や筋力はそのまんまなんでしょうね。
トムの目が前半と後半で全く違うのが凄い。特にリタの死を止められなかった後の、戦場での吹っ切れたようなキリッとした目はとてもかっこよかったです。
それと演出も良いですね。
当たり前ですがループ世界は主人公だけの体験なので、主人公と全く同じ体験を観客もしないと主人公に感情移入できないようなもんですが、最初に同じシーンをしつこいぐらい見せて、後半では逆に今初めて観客が見ているシーンを、何度も失敗し、何度も死に、とてつもない回数をループしたという前提のシーンだと明らかにする事で壮絶な主人公の体験を想像させて観客に伝えているんです。
この無駄のなさは素晴らしいですね。
とてもテンポが良く、観やすかったです。
あのハッピーエンドはちょっと上手く行きすぎかなって気はしますけどね。なんかイメージはちょっと少年漫画ぽかったので、「俺たちの戦いはこれからだ!」みたいな終わり方でも良かった気がします(笑)
どちらかと言うと男性向きの映画ですね。
期待以上
トムはSF好きなのは間違いない
原作は知らずに鑑賞。
トム映画は割と見てるがSFが意外と多い。自分で作品選べる立場だからやはり本人が好きなのだろうか。
話は冒頭からテンポ良く進む。ちょっと強引かなぁという展開も異星人が攻めて来てるんだから気にしないで。
ネタはそう斬新なものではないが映画にするにはうってつけ。加速度をつけて省略していくのがドライブ感を生んでる。
しかしやり過ぎないでバランスよく収まるのがトム映画という感じもした。もうちょっと激しくてもよかったかも。(例えばグロ描写とか)
でもダレる所もなく良く出来たエンタメになってると感じました。
トム・クルーズだから?
ただのハリウッド映画
日本のラノベを原作にしているということでしたが、そんな要素微塵もありませんでした。
メインウェポンのパワードスーツは「マトリックス」「エリジウム」、敵キャラは「宇宙戦争」「マトリックス」「ターミネーター4」、戦闘シーンは「スターシップトゥルーパーズ」「バトルロサンゼルス」とこれまで見てきたハリウッド映画で見たようなものばかりでした。
ストーリーも敵の血を浴びたから、ループできる力を得たということで記憶を引き継ぐのはわかるにしても、肉体まで強くなるのはどうも・・・・・・・・。そもそも時間を操る力持っている敵が、どうしてその力を使ってさっさと人類を滅ぼせなかったのかも疑問です。
日本のアニメ&特撮をフィーチャーした「パシフィック・リム」の方が何億倍も面白かったです。
脚本と編集が巧い!
想像以上のストーリー
ハリウッド映画になって正解
ウワン
映画館に置いてあるお試し冊子を読んでこの作品を見てみたいと思い見に行きました。
思っていたよりもアクションシーンが薄かった気がします。
最後の結末は原作と違う形だったのでどうなるのかワクワクしてみることができると思います。
単調、ループがクドイ
個人的にはもうひといきって感じです。
トム・クルーズだから何とか成立、一方でトム・クルーズ作品ならもうひとこえってところ。
ループが思いの外長く、ストーリーを単調にしている。リセットできる事で死への恐怖を軽くしているところが、入る込めない理由かな。
おーるゆーにーどいず・トム。
劇場のラックに読み切りコミックお試し版があった。
手にした当時は特に今作に興味が湧かず、あーおトム様の
SFアクションねーくらいに思っていたので開かなかったが、
これが観た後では大違い!(爆)
一体原作はどうなっていたんだ?と気になって仕方がない。
大筋はほぼ同じだが、主人公は平兵士でラストもチト違う。
コミックはよりグロテスクで、おトム様の顔を見てた方が楽♪
しかし原作といい、コミックといい、実写版といい、
我らが日本の小説がハリウッドで評価されたことは嬉しい。
しかも、よくできている。脚本も演出も素晴らしいの境地。
戦い、死んで、スキルUP。とは、まさにゲームの世界。
タイムループが主人公に課され、何度も同じ経験をする
うちに、彼の経験値がどんどん上がっていく。この面白さ!
まったくゲームをしない私でも冒頭からの展開に大興奮。
またおトム様が、史上初の腰ぬけ臆病男を演じているのも、
予想をはるかに超えて(似合っている分)かなり笑える。
そしてこの情けない男が、いつもの彼らしくどんどん成長し、
やがてリーダーと化すところなんかもう、大興奮だ。
ケイジ(トム)とリタ(エミリー)の動向から目が離せなくなる。
最近の近未来は、やたらこんな物騒な世界ばかり描かれるが、
実際に人類を守るための戦闘社会となったらどうなるだろう。
しかも相手は侵略者ということで全く歯が立たず、負けは確実。
そんな中、もし何らかの方法で人類を救うことができるなら!
と、幾度も戦闘を試みる主人公には涙ものの共感が重なって、
ただ真っ直ぐぶつかるだけでなく、頭を使って磨き上げていく
スキル重視の描かれ方には、今までにない新鮮さが漲っている。
もっと頭を使え!ってのは日本からハリウッドへの進言かしら?
何でもできちゃうおトム様には頭が下がること必至の作品だが、
エミリーの兵士としての人格も素晴らしく、決して退き下がらず、
最後まで戦い続ける姿が、安易なラブロマンスに持っていかない。
殺されそうになってる最中で愛の告白やラブシーンを持ってくる
阿呆な戦闘映画にない、同志としての二人の姿は更に共感を呼ぶ。
(初対面の人に当てられたら、ループですか?って聞いちゃうかも)
ゲーマー向け
まさかのラスト‼︎
ストーリーが面白い。
ストーリーは新鮮だが
アクション大作の新しい道
面白かった。
これはトムじゃないほうが新しい映画のイメージがついたろうが仕方ない。
原作未読だけどどこまで原作のアイデアか。タイムループを侵略異星人の血ってアイデアはありそうでなさそうで大味だけどもわかりやすい。ともかくループ省略の飛ばし方は飽きさせない。リセットはまさにゲームの再現。だけどゲームの再現だけでは持たないところをぎりぎりで回避。闘いに不向きな男がどんどんエキスパートになって、そして未来を探り当てて行く。あと、血を入れ換えると…って、クライマックスの仕掛けは『怪しい彼女』と同じアイデアだな。やはりわかりやすい。SFを魔法のようなものに変換させて一般化させたのだろう。
結局は「アクション大作」の新しい仕掛け、かけ算を期待してラノベにたどり着いたのだと思うけど、その目的は達成されていたと思われる。
全447件中、281~300件目を表示