レ・ミゼラブル(2012)のレビュー・感想・評価
全341件中、241~260件目を表示
報われる瞬間
映画と舞台の奇跡的な融合
結論からいうと、素晴らしい作品です。
これまでミュージカル映画は普通の映画と進行自体が異なるため、基本避けていました。
はじめにこの映画に興味を持ったのは劇場での予告編。アンハサウェイの歌声に乗せ映像が回想シーンのごとく流れる、余計なテロップは極力排除された作りで、歌と、映像美が際立っていました。その時点で「…これ観た方が良いかも」と思わせてくれました(ある意味予告編に感謝です)。
実際、面食らいました。曲の素晴らしさ、キャストの迫力ある演技、製作者側の本気を感じました。もちろん泣きました。
でも、ミュージカル映画に不慣れな私は「歌が長い」とも感じました。
2回目を見に行ったとき、1回目よりも感動しました。そしてよりその世界に没頭でき、歌も全然長く感じませんでした。不思議ですね~。
舞台を映画化すると蛇足が増えたり、映画を舞台化するとオリジナルのイメージと乖離したりしてしまうことが多いように感じます。
でも、この作品は本当に舞台をそのまま映画という産業に舞台の感動を伝えたいという思いで移植された、そんな気がします。
映画化へのアレンジをキャメロン・マッキントッシュらと思いを共有し作った結果でしょうか。
そしてほかのレビュアーさんもおっしゃっていますが、現代においておざなりにされている、生きることへの想い、誰か・何かを命を懸けて守ること、など大事な、哲学的な気づきを与えてくれます。
先入観を捨て、ぜひご覧になってください。
7400円でやっとおなかイッパイ
思い出すだけで胸がいっぱいになる
個人的にミュージカル映画が苦手なので、公開当初は敬遠していた作品でした。
しかし、観た人が皆「泣けた」というので、興味の方が勝り劇場へ観に行きました。
アン・ハサウェイが助演女優賞を受賞しましたが、私が一番印象に残っているのはサマンサ・バークス演じるエポニーヌです。
彼女は舞台でもエポニーヌを演じていた経験もあるからか、完全に役にハマっていました。
表情も全て切なくて、涙なしでは見る事が出来なかった。
映画を観た後、登場人物の事を考えると胸が苦しくなるという経験を今までした事がありませんでしたが、今回初めてそんな気持ちになりました。
ヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ、アン・ハサウェイ、アマンダ・サイフリッドなどどの年代でも楽しめそうな超がつくほどの豪華メンバーがキャスティングされていますが、本当にどの役も素晴らしかったです。
ファンティーヌの歌うi dreamed a dreamは想像以上に素晴らしく、しばらく何度も聞いていました。
アン・ハサウェイは『プラダを着た悪魔』から随分変わりました。
アカデミー賞受賞も納得です。
「誰かのために生きる」という気持ちが現代では欠けているという事をこの映画を鑑賞して気付きました。
こういった気持ちは忘れずにいたいです。
決して幸せな事ばかりが溢れている作品ではないけれど、観終わった後何故か心が暖かくなるので多くの人に観てもらいたいと思いました。
私は、このレビューを書いている今でも数々のシーンを思い出して涙しそうになります。
もうすぐブルーレイとDVDも発売です。
いつの間に・・・・
酷評側ですがシナリオは素晴らしい
まず、最初に言いたいことは、レミゼの原作、舞台、つまり元としてのものそのものは大変素晴らしかったという事。
物語が実に良い。映画を観てからうなってしまい、レミゼファンに話を聞いたが騒がれるだけある。それから舞台を観た。
映画をみて感動した皆さんも、おそらく物語が、役者が、素晴らしかったという点だろう。それは私も同感です。
しかし、これは映画。映像として観た結果、少しばかり酷評になりました。
映画は、観るもの。どんなにこだわっても最初に入るポイントは目。映像です。
絵が非常に退屈だった。
私だって感動したかったさ!!!!!笑
ミュージカルとは音楽を交えた物語なのだから歌って当然。しかし、歌が長い、なんでも歌えばいいと言う物ではない。そう感じさせるのは、絵の繋ぎがよくない、動きが無い、飽きてしまうのだ。
それらを改善しようという試みが見られなかった。イライラが募ってしまった。
もちろん、舞台が元の映画は存在するが、きっと魅せ方の違いではないだろうか。
せっかくの役者の名演技、どうしてこんなにもつまらなくみせてしまったのか、気になって仕方が無い。
どうしてこうなってしまったのか…。
ちなみに、アンハサウェイとラストはぽろりとしたが、
同時に、長かった、やっと終わった、と思ってしまった自分が悲しい。
それにしても、役者の演技と歌唱力は凄まじかった。
衣装、舞台、どれも素晴らしかった。
あそこまで完璧で、どうして一番大切なところがああなってしまったのか。
物語と役者に罪は無い、映画の映像としての力があまりに感じられない作品であったと思う。歌で泣いたのは久しぶりでした。
泣かされる映画
IMAX版にて再び至福の時間を
素晴らしい
小学生の頃、青い鳥文庫で「ああ無情」を呼だのだが、ほとんど記憶にない。
というか、レミゼラブル=ああ無情だと知ったのはついこの間である。
そんな私はCMを観て衝撃が走った。
実は私は無類の女声好きなのだが(別にいやらしい意味はない)、流れてきた歌声にすっかり魅了されてしまったのだった。
事実上、予備知識0で挑んだのだ。しかし、セリフの9割が歌というのは私にはドツボであった。
なにぶんミュージカル系の歌が大好きなので単調と批判される9割歌も私は肩を揺らして楽しんでいた。違和感は皆無、息づかいまで歌に入っているのでむしろ感情移入できた。
そしてなんといっても、どんなにクサいセリフも歌にのせてしまえばロマンチックになるのだ。これは歌の魔力だと思う。
そしてやはり女性は素晴らしい。
脇役の脇役まで素晴らしい声を持っており、何度も鳥肌にさせられた。
特にon my own やdream of dream (間違ってるかも)は旋律が頭から離れず、映画を見終わった後もネットで調べてずっと聴いていた。
総括すると、観ないといけない映画
長いので歌が好きではない人にとっては辛いかもしれない。
ただ一旦感情移入ができてしまえば、とてつもない鳥肌があなたを待っている!
久しぶりにいい映画を見た。
皆さんがんばりました賞!
2011年にブロードウェイのヒュージャックマンの期間限定のショーを見ましたがその時の歌のうまさに感動しました。
どんな素人でも最初のシーンで実際に歌っていることはわかるので一瞬鳥肌立ちますが徐々に飽きてきます。
が、あれをやられてしまうとこれから作るミュージカル映画はこの手法なのかと思うと役者泣かせ。
ラッセルクロウのような歌イマイチの方が目立ってしまいます。
アンハサウェイの名場面をCMで流してしまうとつい観に行っちゃいますよね、一番泣けるシーンをあんなにCMで観たら泣けないんですけど・・・
でももう少し歌声聴きたかったです。
できるだけいい劇場でサウンドのいい所(できればIMAX)での鑑賞をお勧めします。古い映画館は避けましょう!
やはりミュージカルはイイ。
舞台版も小説も見たことはなかったのですが、レミゼ。
ミュージカル好きとしてはこの圧巻の2時間弱、楽しませて頂きました。
映画じゃないと出来ない場面転換や、演出はいいなぁと。
ただ、主要人物が感情込めて歌うシーン等、フィックスが多くなるのはしかたがないのでしょうけれども、画が単調になりすぎるのがいまいちなぁ、と。
あと私の隣で鑑賞されていた方は、女性陣の歌のシーンで号泣されており。
しかし私はというと、ジャン・バルジャンやジャベールの心境変化や、ラストシーンへの下りでいきがつまる思い。
しかし見る側の感情移入する人物が違うと、泣くタイミングも違うのかなぁ、とか。
なんかそんなことを頭の片隅で考えながら鑑賞しておりましたが。
しかし、元々舞台鑑賞も趣味な故、是非これは舞台で見て、生の歌声での感動を感じたいなと思わされました。
映画は映画、舞台は舞台のよさがあるもんだ、と再確認させられた一本。
にしても、冒頭からの迫力は息を呑むものがありました。
ミュージカルとしてはいいと思うし、英語の歌詞も入ってくるけれど、通常の映画部分はしっくりこない。
「レ・ミゼラブル」はミュージカルは見たことないけど、原作は読んだし、前の映画も見ています。
英語が話せない私でも、セリフが歌になっていてそんなに速くないので、字幕なしでも大丈夫そうな感じで、すごく入ってきた。
歌い手の人は皆うまくて、すばらしい曲ばかりだったので、ミュージカルとしてはいいのかもしれないけれど、通常の映画としてはちょっとしっくりこなかった。
キャストでは、ヒュー・ジャックマンのジャン・バルジャンとラッセル・クロウのジャペールがかっこよすぎてイメージに合わない。
どうしても使いたいならば、むしろ逆の方がよかった。
アン・ハサウェイのファンティーヌも何かイメージが合わない。
アマンダ・セイフライドのコゼットはいいけれど、完全に死んでしまって、お人形さん状態。
ストーリーも歌に尺をとられるせいか、ダイジェスト版並の高速回転で回しているので、味わっている暇がない。
ストーリーがしっくりこない理由としては、ジャン・バルジャンやジャペール、革命を蜂起した若者達みたいな、損得や生き残るためではなく、自分の信じるところによって生きる、みたいな人をあまり見かけなくなったということもあるかもしれない。
現在では上から下まで、テナルディエ夫婦みたいな人が急速に増えているような気がする。
隣の国の人を見ると、前から変わってないのかもしれないけれど、さらにそういう感じがする。
逆にテナルディエ夫婦を主人公にした「スウィー二―・トッド」(2007)みたいなものだったらしっくりきたのかも?
あと映像で、すごく小汚い感じがいやだった。
ラスト近くの下水道シーンは強烈だった。
うそでも、もうちょときれいな水にしてほしかった。
久々にいい映画と出会えた
前情報0で見に行きました
友達とノリで見に行きました 元々この話も知らなかったので前情報0でした
すごい評判が良いのでかなり期待してました…
で感想は うーん…
ミュージカル映画はマンマミーヤとサウンドオブミュージックぐらいしか見たこと無かったんですけど こんなんだったけ? って感じでした(・ω・`)
すごく革新的みたいなことをよく聞きますが 録音方法とかずっと歌ってるところがでしょうか?
確かに録音方法は素晴らしく ホントに臨場感があり とても興味深いです メイキングとか見てみたいです
しかし歌いっぱなしなので なんというかメリハリがない 最初いつ始まったのかわかりませんでした
しかし出演者の歌唱力は尋常じゃなく それだけでも楽しめます
あとはとにかくヒュージャックマンとラッセルクロウがカッコイいにつきます(*´ω`*)
終わったあと周りが感動した感動したと言いまくってるので 僕も最初雰囲気に呑まれてましたけど ストーリーも単純だしよくよく考えるとそんなだったなーって感じです(・ω・`)
結構良かった
全341件中、241~260件目を表示